おうちデートを楽しむアイデア集!事前準備やNG行動も要チェック

おうちデートを楽しむアイデア集!事前準備やNG行動も要チェック


おうちデートのアイデア集《共同作業編》

おうちデートも回数を重ねてくると、毎回リラックスするプランだけでは飽きてしまうことも。ここからは、カップル二人で楽しめる共同作業のアイデアを紹介します。

二人で料理をする


結婚するまで意外と二人でする機会がないのが料理です。たとえ一人暮らしをしていても、社会人として働いていると夕食を作る時間が取れず、コンビニや外食で済ませてしまう人も多いはず。

休日のまったりおうちデートのプランとして、二人で料理に挑戦してみましょう。料理は一人分より二人分の方が材料の余りを気にせずに済むため、作りやすいというメリットもあります。また、最近は共働き家庭が増えているため、料理を教えあって男女とも料理のスキルをあげておくと、将来の結婚生活がとても楽になりますよ。

旅行のプランを立てる


旅行のプランを立てる時って、いろいろと調べものがあったり、予約を取る必要もありますよね。一人で取り組むと大変ですが、二人でおしゃべりしながらすすめると案外すんなりと決まることもあります。

特に普段は行かない遠方へ旅行するは、プランを立てるだけでなく交通機関や宿泊施設の予約も必要です。おうちデートの一環としてパソコンやスマホを使えば、プランを立てながらその場で予約もできるのでとても便利ですよ。

一緒にゲームをする


2人で何か1つのことに熱中するという意味では、一緒にゲームをするのもおすすめです。テレビゲームを持っていれば、2人で対戦や協力プレイをしていると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。

意外と盛り上がるのが、昔プレイしたRPGを二人でクリアすること。中古ショップでは格安の価格で古いゲームソフトが売られているので、昔の思い出話に花を咲かせながら二人でストーリーをすすめていくと、けっこう盛り上がります。

テレビゲームもいいですが、あえてボードゲームやトランプなどのアナログゲームにも挑戦してみましょう。オセロや将棋などの頭脳系ゲームであればルールも簡単ですし、何度でも挑戦できますよ。

筋トレやストレッチ


一人だとなかなか続かない筋トレやストレッチなどのエクササイズも、カップルで取り組んでみると意外と楽しいものです。特に男性の中には、筋肉をつけたいと考えて普段からトレーニングに励んでいる人も多いでしょう。恋人にサポートしてもらいながらトレーニングを積めば、親密度をアップさせつつ健康維持もできて、まさに一石二鳥です。

また、ストレッチや筋トレは継続することで効果を発揮します。そのため、実は会いたい頻度に差があるカップルにこそおすすめのデートプランです。例えば、男性は休日しか会いたくないけど、女性は週4日以上会いたいと考えている場合、片方に合わせるともう片方に不満が出ます。

そこで筋トレやストレッチを理由に「1時間だけ行ってもいい?」と聞いてみましょう。男性は普段家でするトレーニングの時間に彼女が来るだけなので負担になりませんし、女性も自然と会う頻度を上げられるので、双方にストレスなく会いたい頻度の差を埋められます。

思い出のアルバムづくり


カップルは一緒に過ごす時間が増えれば増えるほど、思い出の写真や品も増えていきます。そこで、おうちデートの一環として思い出のアルバムを作成し、二人の思い出を整理してみましょう。

簡単な手順としては、アルバムと写真を用意し、時系列で並べていきます。イベントごとにコメントを入れたり、ペンやシールでデコレーションをしてもかわいらしいですね。映画や遊園地の半券が残っていれば、写真と一緒にファイリングしてもいいでしょう。

写真データはコンビニや写真店で簡単にプリントアウトできます。思い出を振り返ることで、お付き合い当初の彼の意外な本音を聞かせてもらえるかも。写真の選定や残すメッセージを一緒に考えながら、二人で思い出話に花を咲かせてみてはいかがでしょうか。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


インドアデートを楽しもう!カップルにおすすめの室内での楽しみ方

インドアデートを楽しもう!カップルにおすすめの室内での楽しみ方

デートといえば、テーマパークなどアウトドアのスポットに足を運ぶのが定番ですよね。しかし、実はインドアデートでも楽しめる方法はたくさんあるのです。今回は、カップルにおすすめのインドアデートのスポットや、室内での楽しみ方を紹介します。


カップルがゴロゴロできるデート場所【東京】まったりお昼寝デートも

カップルがゴロゴロできるデート場所【東京】まったりお昼寝デートも

カップルでゴロゴロできるデートをしたいとき、東京ならどんな場所があると思いますか?温泉やスパ、カフェ、映画館、本や漫画の読み放題など、お疲れ気味のカップルもインドア派のカップルもリラックスして楽しめる、多彩なお店や施設がいろいろあるようです。今回は、カップルでゴロゴロできるデートを紹介します。ぜひ二人にぴったりのお昼寝デートスポットを見つけましょう!


インドアデートのおすすめプラン15選!屋内デートのメリットも紹介

インドアデートのおすすめプラン15選!屋内デートのメリットも紹介

雨の季節にデートしようと思うと、行き先選びが難航しますよね。そこで今回は、インドアデートのメリットから、おすすめのデートプランまで、徹底解説します。注意点や楽しむためのコツもきちんとご紹介するので、ぜひ参考にしてください。もともとインドア派のカップルや、アウトドア派だけどデートスポットがネタ切れしてしまったカップルも、必見です!


「梅雨」を口実に気になるカレをデートに誘い出すセリフ5パターン

「梅雨」を口実に気になるカレをデートに誘い出すセリフ5パターン

雨が続くこの季節だからこそ、それにかこつけたデートの誘い方というものがあるようです。そこで今回は、10代から20代の独身女性に聞いたアンケート調査を参考に、「『梅雨』を口実に気になるカレをデートに誘い出すセリフ」をご紹介します。


「相合傘」に誘われたときの小悪魔行動9パターン

「相合傘」に誘われたときの小悪魔行動9パターン

ひとつの傘の下で肩を寄せ合う「相合傘」は、相手との距離を劇的に縮めてくれるもの。雨の日のデートでそのチャンスが訪れたら、ここぞとばかりに小悪魔な行動を繰り出して、男性の気持ちをぐっと引き寄せたいところです。そこで今回は、10代から20代の独身男性に聞いたアンケートを参考に「『相合傘』に誘われたときの小悪魔行動」をご紹介します。


最新の投稿


男が別れて死ぬほど後悔した彼女の特徴15選|未練を抱く男性心理や後悔させる方法を解説!

男が別れて死ぬほど後悔した彼女の特徴15選|未練を抱く男性心理や後悔させる方法を解説!

別れた彼が、自分のことをどう思っているのか気になっている女性もいるでしょう。「やり直したい」と復縁を願っているなら、彼には別れたことを後悔していてほしいですよね。 そこで今回は、男が別れて死ぬほど後悔した彼女の特徴をご紹介します。あなたがその特徴に当てはまる彼女なら、復縁の期待も持てるはずです。


蛙化現象は男にもある?男性が急に冷めた時の心理と対処法とは?

蛙化現象は男にもある?男性が急に冷めた時の心理と対処法とは?

「最近彼が冷たくなった気がする」と、彼氏や好きな人の態度が急変して戸惑っている女性はいませんか?もしかしたらそれは、男性の“蛙化現象”かもしれません。 この記事では、蛙化現象の特徴や男性心理の詳細を解説します。女性と男性とでは蛙化現象の原因や対処の仕方が異なるもの。ここで、男性の変化や気持ちに対する理解を深めていきましょう。


年下男性が好きな年上女性にとる態度15選。好きになる瞬間と年下男性の落とし方は?

年下男性が好きな年上女性にとる態度15選。好きになる瞬間と年下男性の落とし方は?

「好きな彼が年下」という女性は必見!今回は、年下男性が好きな年上女性にとる態度を一挙に15パターンご紹介します。 また、年下男性が年上女性を好きになる瞬間や、落とすためのコツも解説。「年下の彼に好きになってもらいたい」と思っている女性は、ぜひ最後まで目を通してみてください。


男性が好きな女性にしかとらない行動18選!職場・LINE・基本別に行動を解説!

男性が好きな女性にしかとらない行動18選!職場・LINE・基本別に行動を解説!

男性には、好きになった女性を追いかける狩猟本能が備わっています。それが行動となって現れるため、男性の気持ちを読むのは意外と簡単です。 意中の彼が、自分のことをどう思っているのか気になっている女性は必見!今回は、男性が好きな女性にしかとらない行動を詳しく解説します。


付き合ってないのに可愛いと言ってくる男性心理10選!上手な返し方と脈ありの判断方法を解説!

付き合ってないのに可愛いと言ってくる男性心理10選!上手な返し方と脈ありの判断方法を解説!

付き合ってないのに可愛いと言ってくる男性に、戸惑っている女性はいませんか?好きな彼から言われたら「両想いかな?」と期待し、苦手な相手なら「どう返したらいいの?」と困るでしょう。 この記事では、相手がいったいなにを考えているのか、男性心理を詳しく解説します。上手な返し方や脈ありの判断方法も伝授しますので、ぜひ最後までご覧になり参考にしてみてください。