早口な人の特徴と心理│早口のメリットとゆっくり話す改善方法とは?

早口な人の特徴と心理│早口のメリットとゆっくり話す改善方法とは?


なに考えてるの?早口な人の心理が知りたい

早口な人に対して、「なぜ早口なの?」とたずねても、明確な答えが返ってくることは少ないかもしれません。というのも、早口な人は、意識的に早口にしているというより、無意識に早口になってしまうことが多いためです。

ですが、客観的にみると、早口な人には早口になる理由があります。性格や特徴以外にも、話しているときの心理状態などが関わってくるのです。

では、人はどのような心理状態のときに早口になってしまうのでしょうか?

自分の意見を通したいと思っている


自分の意見を通したいと思っているときに、早口になる人は多いようです。自分の熱量が高まって自然と早口になってしまうこともあれば、相手に口を挟まれたくなくてわざと早口になることもあります。

また、早口な人は、言葉の勢いに任せて相手を丸めこんでしまおうと考えることもあるでしょう。例えば、詐欺師の特徴などには、声が小さくて話すスピードが速いなどがありますよね。これも、相手が状況を把握する前に手中におさめようとする心理があるのです。

もちろん、早口な人がすべて「自分の意見を通したいと思って早口になっているわけではありません。性格やくせである場合もありますし、お笑い芸人さんのトークは、早口であってもわかりやすい話術を駆使したものだといえます。

緊張して早口になってしまう


人は、緊張しているときに、無意識に早口になってしまうことがあります。頭が真っ白になって意味のない事を話し続けてしまったり、緊張すると普段よりも饒舌になるという人もいるくらいです。

早口な人は、緊張するとより早口に拍車がかかることにもなります。自分が緊張していると感じた時には、意識して気持ちを落ち着けるようにしましょう。

人は、なにか緊張していることがあると、目の前のことに集中できなくなることも。そのため、はやくドキドキから解放されたくて、早口にまくし立ててしまうこともあるのです。

気分が高揚している


人は、好きなことの話をするときや、ワクワクするような興奮状態にあるときに、早口になる傾向があります。話に夢中になっていて、気づいたら一方的に自分ばかりが話をしていた、という経験がある人は多いのではないでしょうか。

普段からゆっくり話す人であっても、気分が高揚すると早口になってしまうことはよくあります。

また、喜びだけではなく、怒りや悲しみによって気持ちが高ぶっているときにも、人は早口になります。そして感情が抑えきれないほど興奮しているとき、人は冷静さを失うのです。話すスピードに配慮できなくなり、余計な発言をしたり、早口になってしまうと言えるでしょう。

焦りを感じているとき


人は、言い訳をするときや、自分に分が悪いと感じたときに、早口になることがあります。映画やドラマなどで、自分の嘘を隠そうと必要以上に早口になる人をみたことはありませんか?「相手に見破られるかもしれない」と焦って、早口になっている証拠です。

やましいことがなかったとしても、「早く相手に話を伝えたい」と焦っている状態では、早口になることがあります。少しでも早く焦りから解放されたいという気持ちが働くのでしょう。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


王様ゲームで盛り上がるネタ31選!合コンで使える恋愛ネタもご紹介

王様ゲームで盛り上がるネタ31選!合コンで使える恋愛ネタもご紹介

さまざまな場所で楽しめる「王様ゲーム」。お馴染みであるがゆえに、ネタ不足になってしまうこともよくあるでしょう。そこで今回は、王様ゲームをする際に盛り上がるネタを紹介していきます。面白系や恋愛系、暴露系など、たくさんのネタを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。


飲み会で盛り上がるゲームまとめ|注意点や楽しむコツも【決定版】

飲み会で盛り上がるゲームまとめ|注意点や楽しむコツも【決定版】

飲み会は、大切な仲間と楽しく過ごせる素敵な時間です。美味しいお酒と料理を囲んで会話するだけでも楽しいのですが、そこにゲームがあればさらに盛り上がるでしょう。今回は、飲み会で盛り上がるゲームをいくつかご紹介します。ぜひ次の飲み会で取り入れてみてください。


「パリピ」の正しい意味とは?どんな時に使う?類語や派生語も解説!

「パリピ」の正しい意味とは?どんな時に使う?類語や派生語も解説!

「パリピって言葉はよく聞くけど、実はどういう意味なのかよくわかっていない」という人もいるでしょう。正しい意味を知ると、より適切に「パリピ」という言葉を使えるようになりますし、合コンなどでの会話も盛り上がるかもしれません。そこで今回は、「パリピ」の正しい意味や使い方に迫っていきます。


「ホイ卒」ってどういう意味?元ネタや煽られる理由をズバリ解説!

「ホイ卒」ってどういう意味?元ネタや煽られる理由をズバリ解説!

「ホイ卒」という言葉をご存知でしょうか。「保育園を卒業した人」という意味ですが、「ホイ卒怒りのお昼寝タイム」などの煽り文句として使われることが多いようです。この記事では、ホイ卒の元ネタや使用例などの基本的な内容だけでなく、ホイ卒のメリットや本音をまとめました。


コミュニケーション能力が低い人の原因や改善方法まとめ【男女別】

コミュニケーション能力が低い人の原因や改善方法まとめ【男女別】

コミュニケーション能力が低いのはどうしてだろう?そんな疑問を、自分や周りの人に感じたことがある人もいるでしょう。そこで今回は、コミュニケーション能力が低い人の特徴や、コミュニケーション能力が低い原因、改善方法などを紹介します。どうしたらコミュニケーション能力がアップするのか、気になる人もはぜひご覧ください。


最新の投稿


男が別れて死ぬほど後悔した彼女の特徴15選|未練を抱く男性心理や後悔させる方法を解説!

男が別れて死ぬほど後悔した彼女の特徴15選|未練を抱く男性心理や後悔させる方法を解説!

別れた彼が、自分のことをどう思っているのか気になっている女性もいるでしょう。「やり直したい」と復縁を願っているなら、彼には別れたことを後悔していてほしいですよね。 そこで今回は、男が別れて死ぬほど後悔した彼女の特徴をご紹介します。あなたがその特徴に当てはまる彼女なら、復縁の期待も持てるはずです。


蛙化現象は男にもある?男性が急に冷めた時の心理と対処法とは?

蛙化現象は男にもある?男性が急に冷めた時の心理と対処法とは?

「最近彼が冷たくなった気がする」と、彼氏や好きな人の態度が急変して戸惑っている女性はいませんか?もしかしたらそれは、男性の“蛙化現象”かもしれません。 この記事では、蛙化現象の特徴や男性心理の詳細を解説します。女性と男性とでは蛙化現象の原因や対処の仕方が異なるもの。ここで、男性の変化や気持ちに対する理解を深めていきましょう。


年下男性が好きな年上女性にとる態度15選。好きになる瞬間と年下男性の落とし方は?

年下男性が好きな年上女性にとる態度15選。好きになる瞬間と年下男性の落とし方は?

「好きな彼が年下」という女性は必見!今回は、年下男性が好きな年上女性にとる態度を一挙に15パターンご紹介します。 また、年下男性が年上女性を好きになる瞬間や、落とすためのコツも解説。「年下の彼に好きになってもらいたい」と思っている女性は、ぜひ最後まで目を通してみてください。


男性が好きな女性にしかとらない行動18選!職場・LINE・基本別に行動を解説!

男性が好きな女性にしかとらない行動18選!職場・LINE・基本別に行動を解説!

男性には、好きになった女性を追いかける狩猟本能が備わっています。それが行動となって現れるため、男性の気持ちを読むのは意外と簡単です。 意中の彼が、自分のことをどう思っているのか気になっている女性は必見!今回は、男性が好きな女性にしかとらない行動を詳しく解説します。


付き合ってないのに可愛いと言ってくる男性心理10選!上手な返し方と脈ありの判断方法を解説!

付き合ってないのに可愛いと言ってくる男性心理10選!上手な返し方と脈ありの判断方法を解説!

付き合ってないのに可愛いと言ってくる男性に、戸惑っている女性はいませんか?好きな彼から言われたら「両想いかな?」と期待し、苦手な相手なら「どう返したらいいの?」と困るでしょう。 この記事では、相手がいったいなにを考えているのか、男性心理を詳しく解説します。上手な返し方や脈ありの判断方法も伝授しますので、ぜひ最後までご覧になり参考にしてみてください。