筋肉がつきやすい人の特徴は?体質を改善するためのポイントも紹介

筋肉がつきやすい人の特徴は?体質を改善するためのポイントも紹介


筋肉がつきやすい人の特徴

上述したように、筋肉がつきやすい人もいればつきにくい人もいます。

では、どのような人が筋肉がつきやすい人なのでしょうか。ここでは、筋肉がつきやすい人の特徴について詳しく解説します。

男性ホルモンが多い


筋肉を作るのに大きく関わっているのが、男性ホルモンのテストステロンであることは、すでにご説明しましたね。

ホルモンの量は人によって違いがあり、分泌量が多い人もいれば少ない人もいます。男性はみんな男性ホルモンを持っていますが、男性の全てが筋肉がつきやすいかというとそうではありませんよね。その理由が、このテストステロン分泌量の違いです。

テストステロンの分泌量は、加齢、食生活の乱れ、ストレスなどによって減少すると言われています。自分の意思で加減できるものではないので把握しづらいですが、どの程度の男性ホルモンを持っているかを測定することは可能です。

テストステロンの量が多い人ほど筋肉がつきやすいのは確かなようなので、気になる方は一度調べてみるのもいいのではないでしょうか。

短距離走が速い


筋肉には、速筋と遅筋の2種類があります。筋肉がつきやすい人は、速筋線維が多いのだそう。

速筋は瞬発力を生み出し、短時間に多くのパワーを発揮するタイプの筋肉で、トレーニングによって肥大しやすいのが特徴です。

一方の遅筋は持久力を保つのに優れた筋肉で、マラソンのような長距離を走るときに力を発揮します。また、同じトレーニングをしても、速筋ほど肥大しないようです。

筋肉がつきやすい人は、トレーニングによって肥大しやすい速筋の割合が多く、瞬発力を生み出す速筋が多いということは、短距離走が速いと考えられるわけですね。

薬指が長い


「筋肉がつきやすい人とつきにくい人の違い」でも触れましたが、指の長さも筋肉のつきやすい人とつきにくい人とで違ってきます。

男性の場合、胎児期に男性ホルモンのテストステロンの影響を多く受けた可能性が考えられるため、たいていの人が人差し指より薬指の方が長くなります。つまり、薬指が長い人は筋肉がつきやすい人と言ってよさそうです。

一方の女性は、女性ホルモンであるエストロゲンの影響を受けて産まれるため、薬指よりも人差し指が長い人の方が多いようです。

しかし、男性ホルモンの影響を強く受けた女性は薬指の方が長くなり、比較的筋肉がつきやすい傾向があります。

太りやすい


筋肉をつけるには、たくさんの栄養が必要です。そのため、体内への栄養の吸収率が高い人ほど筋肉がつきやすくなります。

ただし、多くの栄養を余すところなく吸収する強い力を持っているということは、筋肉がつきやすい人であると同時に、太りやすい人でもあるわけです。

たくさんの栄養を筋肉にするか、脂肪にするかは本人次第。この特徴に関しては、筋肉がつきやすい人は注意が必要と言えますね。

出典:
CLINIC FOR『テストステロン(男性ホルモン)でいつまでも若々しくいる方法について!医師が解説します。』
https://www.clinicfor.life/articles/a-064/

BEST PERFORMANCE『筋肉がつきやすい体質と効果的に筋肉をつけるための方法』
https://best-performance.net/column/improve/567

日経Gooday『太りやすい人ほど筋トレで「細マッチョ」は簡単に手に入る』
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/18/050900015/051600005/

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


体育会系男子じゃないけどそれっぽく見られる方法9パターン

体育会系男子じゃないけどそれっぽく見られる方法9パターン

社会人になってもモテることが多い体育会系出身男子。文化系出身、または帰宅部出身男子であっても、「体育会系男子」風に振る舞うことで、それっぽく見られることは不可能ではありません。そこで今回は、10代から20代の独身女性に聞いたアンケートを参考に「体育会系男子じゃないけどそれっぽく見られる方法」をご紹介します。


実は共学より男子校出身者がモテる理由9パターン

実は共学より男子校出身者がモテる理由9パターン

進学先に男子校を選んでしまい、「これ彼女作るの無理ゲーじゃん!」と愕然とした経験のある人も少なくないでしょう。しかし、世間では共学在学・出身の男性よりも、男子校在学・出身者のほうが恋愛相手として魅力的だという見方もあるようです。そこで今回は、10代から20代の独身女性に聞いたアンケートを参考に「実は共学より男子校出身者がモテる理由」をご紹介します。


「男子校出身者」が素敵に見える理由9パターン

「男子校出身者」が素敵に見える理由9パターン

思春期にどんな環境で育ったかは、その人の恋愛観に大きく影響します。青春時代を男だらけの「男子校」で過ごした男性には、女性から見て独特の魅力があるようです。そこで今回は、10代から20代の独身女性286名に聞いたアンケートを参考に、「『男子校出身者』が素敵に見える理由9パターン」をご紹介します。


真夏の高校球児から学ぶ、女性の心をつかむ秘訣9パターン

真夏の高校球児から学ぶ、女性の心をつかむ秘訣9パターン

テレビで高校野球を見ているうち、野球少年のファンになる女性が少なくありません。高校球児が女心を惹き付けてやまない理由にこそ、実は「モテる」ヒントがあるのかも…。というわけで、20代、30代の独身女性221名へのアンケート結果を参考に、「真夏の高校球児から学ぶ、女性の心をつかむ秘訣」をご紹介します。


男子校出身の男子がしがちな「恋愛の失敗」9パターン

男子校出身の男子がしがちな「恋愛の失敗」9パターン

多感な中学・高校時代を男子校で過ごした男子には、彼ら独特の恋愛傾向があるようです。そして、恋愛の失敗にもある種の傾向がある様子。そこで今回は、『スゴレン』男性読者へのアンケートを参考に「男子校出身の男子がしがちな恋の失敗」をご紹介します。


最新の投稿


男が別れて死ぬほど後悔した彼女の特徴15選|未練を抱く男性心理や後悔させる方法を解説!

男が別れて死ぬほど後悔した彼女の特徴15選|未練を抱く男性心理や後悔させる方法を解説!

別れた彼が、自分のことをどう思っているのか気になっている女性もいるでしょう。「やり直したい」と復縁を願っているなら、彼には別れたことを後悔していてほしいですよね。 そこで今回は、男が別れて死ぬほど後悔した彼女の特徴をご紹介します。あなたがその特徴に当てはまる彼女なら、復縁の期待も持てるはずです。


蛙化現象は男にもある?男性が急に冷めた時の心理と対処法とは?

蛙化現象は男にもある?男性が急に冷めた時の心理と対処法とは?

「最近彼が冷たくなった気がする」と、彼氏や好きな人の態度が急変して戸惑っている女性はいませんか?もしかしたらそれは、男性の“蛙化現象”かもしれません。 この記事では、蛙化現象の特徴や男性心理の詳細を解説します。女性と男性とでは蛙化現象の原因や対処の仕方が異なるもの。ここで、男性の変化や気持ちに対する理解を深めていきましょう。


年下男性が好きな年上女性にとる態度15選。好きになる瞬間と年下男性の落とし方は?

年下男性が好きな年上女性にとる態度15選。好きになる瞬間と年下男性の落とし方は?

「好きな彼が年下」という女性は必見!今回は、年下男性が好きな年上女性にとる態度を一挙に15パターンご紹介します。 また、年下男性が年上女性を好きになる瞬間や、落とすためのコツも解説。「年下の彼に好きになってもらいたい」と思っている女性は、ぜひ最後まで目を通してみてください。


男性が好きな女性にしかとらない行動18選!職場・LINE・基本別に行動を解説!

男性が好きな女性にしかとらない行動18選!職場・LINE・基本別に行動を解説!

男性には、好きになった女性を追いかける狩猟本能が備わっています。それが行動となって現れるため、男性の気持ちを読むのは意外と簡単です。 意中の彼が、自分のことをどう思っているのか気になっている女性は必見!今回は、男性が好きな女性にしかとらない行動を詳しく解説します。


付き合ってないのに可愛いと言ってくる男性心理10選!上手な返し方と脈ありの判断方法を解説!

付き合ってないのに可愛いと言ってくる男性心理10選!上手な返し方と脈ありの判断方法を解説!

付き合ってないのに可愛いと言ってくる男性に、戸惑っている女性はいませんか?好きな彼から言われたら「両想いかな?」と期待し、苦手な相手なら「どう返したらいいの?」と困るでしょう。 この記事では、相手がいったいなにを考えているのか、男性心理を詳しく解説します。上手な返し方や脈ありの判断方法も伝授しますので、ぜひ最後までご覧になり参考にしてみてください。