金運アップする強力なおまじないを伝授!お金が貯まる財布の使い方も

金運アップする強力なおまじないを伝授!お金が貯まる財布の使い方も


(おまけ)金運を強力に上げる財布の特徴&使い方

おまじないではありませんが、最後に、金運と最も関わりの深いお財布の使い方についてもご紹介します。

お財布はお金の家ともいえる場所。せっかく金運を強力にアップさせてお金が入ってきても、家であるお財布の居心地が悪ければ、お金はすぐに出ていってしまいます。

そうならないために、お金が貯まる財布の特徴と適切な使い方をしっかり知っておきましょう。

金運が強力にアップする色・デザイン


黄色の財布を持つと金運がアップするという話はよく耳にしますね。ただし、黄色はお金の流れが大きくなり、入ってくるお金が多くなる反面、出ていくお金も増える傾向があります。そのため、お金を貯めたい人には向かないかもしれません。

着実にお金を貯めたい人には茶色がおすすめ。風水では黄色はお金を呼び寄せ、黒色はお金を留めておくといわれています。黄色ほど強力にお金を引き寄せる力はありませんが、茶色はその両方の性質をバランスよく持ち合わせていますよ。

デザインは、お金の出し入れがしやすい長財布やがま口がおすすめ。スムーズに出し入れできないお財布では、金運も滞ってしまいます。

金運が強力にアップするレシートの入れ方


財布の色やデザインで金運を強力にアップさせても、使い方が間違っていると金運は下降してしまいます。お金は居心地の良い場所でないと出ていってしまいますよ。財布の中を整理整頓し、キレイに使うようにしましょう。

特に注意したいのがレシートです。必要もないのに財布に入れたままにしていませんか?レシートで財布がパンパンになっているのは、部屋の中がゴミで溢れているのと同じこと。部屋がゴミだらけでは、ゆっくり落ち着くことはできませんよね。

「レシートはこまめに捨てているから大丈夫!」と思うかもしれませんが、できればレシートは初めから入れないようにするのがおすすめ。初めからもらわない、もしくはレシート入れを別に用意するとよいでしょう。

例え財布に入れたとしても、一時的な入れ場所として、家に帰ったらすぐに整理するようにしてください。

金運が強力にアップするお札の入れ方


レシートだけでなく、お札の入れ方を気をつけることで金運を強力に上げることができます。お札は種類ごとに分け、向きを揃えて入れるようにしましょう。そうすることで、お金をしっかりと管理することもできますね。

また、お札は上側(肖像画の頭のほう)から入れるようにするとよいでしょう。頭がお財布の奥にあることで、出て行きにくくなります。

買い物のたびに揃えるのは面倒くさいと感じてしまうかもしれませんが、お釣りをもらう際に店員さんがお札の向きを揃えて渡してくれる場合が多いですよね。そのまま種類ごとに頭から入れるクセをつけておくとよいでしょう。

金運を強力に上げたいなら財布は毎日休ませる


毎日使うからといって、財布をカバンの中に入れっぱなしにしていませんか?お財布もしっかり休ませてあげることが大切。家に帰ってきたら、落ち着ける場所にしまうようにしましょう。

場所は、寝室がおすすめ。クローゼットやタンスの引き出し、金庫の中など、暗くて静かな場所にしまっておきましょう。方位としては北や西が良いとされています。

さらに、人間がベッドで休むように、財布も専用のケースを用意してあげると良いですね。しまう前に財布の中を整理し、汚れていたらキレイにすることも忘れずにしてください。

置き場所としてNGなのは、火や水の近く。火は金運を燃やしてしまい、水は金運を流してしまうといわれているためです。台所や洗面所など、火や水のあるところには置いておかないように気をつけてくださいね。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


仕事ができる女性とは?共通する特徴や気になる恋愛事情も調査!

仕事ができる女性とは?共通する特徴や気になる恋愛事情も調査!

仕事ができる女性って、仕事もできて気配り上手で素敵ですよね。「自分もああなりたい!」と憧れている女性も多いでしょう。そこで今回は、仕事ができる女性の性格や考え方、言動の特徴、恋愛事情などに注目していきます。仕事ができる女性になる方法もお伝えするので、ぜひ参考にしてくださいね!


機転が利く人の特徴とは?メリットや機転が利く人になる方法を紹介!

機転が利く人の特徴とは?メリットや機転が利く人になる方法を紹介!

機転が利く人が周りにいると、とても助かりますよね。「自分も機転が利くようになりたい」と憧れている人もいるでしょう。この記事では、機転が利く人の特徴を踏まえた上で、機転が利く人になる方法をお伝えします。ちょっとしたことに気を付ければ、あなたも機転が利く人になれるはずです。


プー太郎ってどういう意味?フリーターやニートとの違いや特徴は?

プー太郎ってどういう意味?フリーターやニートとの違いや特徴は?

「プー太郎」という言葉を聞いたことがある人は多いと思いますが、その意味やニートとの違いを理解している人は少ないのではないでしょうか?この記事では、プー太郎の意味や特徴、プー太郎からの脱出方法などを紹介していきます。プー太郎を脱したい人や身近にプー太郎がいる人は、ぜひ参考にしてくださいね。


感受性が強い人の特徴は?感受性の意味や向いてる職業を徹底解説!

感受性が強い人の特徴は?感受性の意味や向いてる職業を徹底解説!

世の中には鈍感な人も多いですが、感受性が強すぎて悩んでいる方もいるのではないでしょうか。この記事では、感受性が強い人の特徴や、向いている職業について紹介します。感受性の強さを活かしたい方は、ぜひ読んでみてください。


人望が厚い人に共通する特徴とは?人望を得るための言動も一挙公開!

人望が厚い人に共通する特徴とは?人望を得るための言動も一挙公開!

「人望が厚い人って、なぜ周りから慕われ、尊敬されているのだろう?」と疑問を感じたことがある人もいるでしょう。そこで今回は、人望が厚い人の特徴や魅力を徹底解説していきます。どうすれば人望を得られるのだろうかと悩みを抱えている人は、特に必見です。


最新の投稿


男が別れて死ぬほど後悔した彼女の特徴15選|未練を抱く男性心理や後悔させる方法を解説!

男が別れて死ぬほど後悔した彼女の特徴15選|未練を抱く男性心理や後悔させる方法を解説!

別れた彼が、自分のことをどう思っているのか気になっている女性もいるでしょう。「やり直したい」と復縁を願っているなら、彼には別れたことを後悔していてほしいですよね。 そこで今回は、男が別れて死ぬほど後悔した彼女の特徴をご紹介します。あなたがその特徴に当てはまる彼女なら、復縁の期待も持てるはずです。


蛙化現象は男にもある?男性が急に冷めた時の心理と対処法とは?

蛙化現象は男にもある?男性が急に冷めた時の心理と対処法とは?

「最近彼が冷たくなった気がする」と、彼氏や好きな人の態度が急変して戸惑っている女性はいませんか?もしかしたらそれは、男性の“蛙化現象”かもしれません。 この記事では、蛙化現象の特徴や男性心理の詳細を解説します。女性と男性とでは蛙化現象の原因や対処の仕方が異なるもの。ここで、男性の変化や気持ちに対する理解を深めていきましょう。


年下男性が好きな年上女性にとる態度15選。好きになる瞬間と年下男性の落とし方は?

年下男性が好きな年上女性にとる態度15選。好きになる瞬間と年下男性の落とし方は?

「好きな彼が年下」という女性は必見!今回は、年下男性が好きな年上女性にとる態度を一挙に15パターンご紹介します。 また、年下男性が年上女性を好きになる瞬間や、落とすためのコツも解説。「年下の彼に好きになってもらいたい」と思っている女性は、ぜひ最後まで目を通してみてください。


男性が好きな女性にしかとらない行動18選!職場・LINE・基本別に行動を解説!

男性が好きな女性にしかとらない行動18選!職場・LINE・基本別に行動を解説!

男性には、好きになった女性を追いかける狩猟本能が備わっています。それが行動となって現れるため、男性の気持ちを読むのは意外と簡単です。 意中の彼が、自分のことをどう思っているのか気になっている女性は必見!今回は、男性が好きな女性にしかとらない行動を詳しく解説します。


付き合ってないのに可愛いと言ってくる男性心理10選!上手な返し方と脈ありの判断方法を解説!

付き合ってないのに可愛いと言ってくる男性心理10選!上手な返し方と脈ありの判断方法を解説!

付き合ってないのに可愛いと言ってくる男性に、戸惑っている女性はいませんか?好きな彼から言われたら「両想いかな?」と期待し、苦手な相手なら「どう返したらいいの?」と困るでしょう。 この記事では、相手がいったいなにを考えているのか、男性心理を詳しく解説します。上手な返し方や脈ありの判断方法も伝授しますので、ぜひ最後までご覧になり参考にしてみてください。