一緒にいても疲れない人の特徴は?
聞き上手
会話はキャッチボールです。一方的に暴投されると疲れてしまいますが、うまくキャッチボールができると楽しいですね。自分のことを聞いてほしいのは分かりますが、どんなに興味のない話でも、相手の話を真剣に聞くようにしてください。
いつも真剣に話を聞いてあげると、相手もこちらの話に興味を持ってくれるはずです。「話す」「聞く」をバランスよく使い分けるようにして、会話を楽しめるようにしていきましょう。
プラス思考で明るい
ネガティブなことを言う人と一緒にいると、やはり疲れてしまいます。いつも暗い話をされても、聞いているこちらも気分が落ちてしまいますので、だんだんと会うことそのものが苦痛になってしまいかねません。
失敗や不遇を話すことは悪いことではありませんが、明るく話せるように心がけましょう。明るく話せなくても、引きずらないようにしてくださいね。いつも楽しく過ごしていれば、自然に笑顔も出てきますし、「この子といたら楽しいな」と思ってもらえるはずです。
会話を楽しめる、笑顔が素敵な女性を目指してくださいね。
協調性があって思いやりもある
人と人の付き合いは、思いやりで成り立っています。自分のことを思いやってくれる人には感謝し、いつまでも付き合いたいと思うものですが、自己中心的な人とは一緒にいたくないものですね。
仕事でもプライベートでも協調性を持って、思いやりの心を忘れないようにしましょう。そうすれば、おのずと「こんなネガティブなことを言っていたら相手は嫌な気持ちになるのではないか」「自分の話ばかりしていたら相手はつまらないのではないか」ということが分かってくるでしょう。
価値観が合う
豪快にお金を使う友人といると、自分の出費もかさみます。飲み会好きの友人と付き合おうとすると、好きでもない飲み会に参加しなくてはならない場合も出てくるでしょう。考え方が異なる人と付き合っていても、色々なストレスが重なり、気疲れしてしまうのは当然のことなのです。
人の価値観はそれぞれであり、どちらが正しいかどうかではありません。一緒にいて無理をしなくて済むように、価値観が合う人と一緒にいるようにしてください。同じ趣味がある、遊び方が似ている、金銭感覚が同じなど、一緒にいて楽しいと思える友人を探しましょう。
友人はたくさんいれば良いのではありません。たった一人でも気の合う友人がいれば、人生はとても楽しいものになるはずですね。