でき婚に対する印象とは?【周囲の本音】
しっかり避妊しておけばよかったのに…
「僕の友達は、希望の会社に入社してすぐに同期の女性を妊娠させました。二人は妊娠をきっかけに結婚しましたが、彼女が一人娘だったので親が同居を希望してきて、友達は地方にある彼女の実家に帰ることに。
ギリギリまで『努力して入社した会社なのに辞めたくない』と愚痴をこぼしていましたが、結局は彼女の実家に引っ越していきましたよ。
友達が努力していたのは知ってるし、せっかく入社できた会社を辞めなきゃいけないのはかわいそうだったけど、まだ結婚する気がなかったのならしっかり避妊しておけばよかったのに…と思わずにはいられませんでした」(26歳/男性/会社員)
でき婚で人生計画が崩れるのは女性だけではありません。ご友人はきっと、入社するために大変な努力をしたのでしょう。希望通りの会社に入社して、これからやりたいことがたくさんあったはずです。
とはいえ、しっかり避妊しなかった彼自身に責任があるのも事実です。こちらの男性が「しっかり避妊しておけばよかったのに…」と思うのにも頷けますね。
結婚に踏み切るきっかけになる
「彼氏と同棲して5年経つ会社の先輩が妊娠しました。彼氏も妊娠を機に結婚する気になったみたいです。でき婚ってイメージは悪いかもしれないけど、先輩と彼氏は幸せそうだから結果オーライでよかったんじゃないでしょうか」(25歳/女性/派遣社員)
同棲はできても、結婚となるとプレッシャーを感じてなかなか踏み切れないという男性は多くいます。そのような男性にとって、「彼女が子供を授かった」という事実は結婚を意識するきっかけとなるようです。
もちろん、子供を授かれば必ず幸せな結婚ができるというわけではありません。このケースのように長い時間付き合っているカップルであれば上手くいく可能性が高いですが、中には子供の存在を認知してくれない男性もいるでしょう。
あまり考えたくはないことですが、そのようなリスクがあることも理解しておく必要がありそうです。
離婚してしまうと子供がかわいそう
「私の周りには、でき婚して離婚する夫婦が多いんです。親はそれでいいかもしれないけど、子供のことを思うとかわいそうで…。
離婚する理由は夫婦それぞれだし、DVとかが原因なら逃げるべきだと思うけれど、なかには『子供がかわいいと思えなくて』『子育てのせいで遊べなくなるのが嫌だったから』とかいう人もいて。ならどうして避妊しないのかな?って疑問に思います」(23歳/女性/保育士)
周りにでき婚をして離婚する夫婦が多いというこちらの女性。たしかに、子供の気持ちを思うと胸が痛みますよね。
DVや金銭トラブルなどの事情があれば離婚すべきですが、「実の子をかわいいと思えない」「遊べなくなるのが嫌だった」という自己中心的な理由であれば、なぜ避妊しなかったのだろう?と感じてしまうのも無理はないでしょう。
結婚のきっかけが「でき婚」だっただけ
「特になんとも思わないです。悪いイメージを持つ人が多いみたいだけど、でき婚した若いママさんにも仕事をしながら子育てを頑張っている人はいっぱいいるし、旦那さんともラブラブで幸せに暮らしている人だっている。
結婚のきっかけが、プロポーズか妊娠かってだけで、大きな違いはないと思う。大事なのは、その後しっかり子供を愛せるかどうか、幸せな家庭を築けていけるかどうかじゃないのかな」(31歳/女性/専業主婦)
でき婚というだけで悪いイメージを持たれがちですが、こちらの女性の言う通り、大事なのはでき婚かどうかではなく「夫婦で協力しあい、幸せな家庭を築いていけるかどうか」という点なのでしょう。
もちろん配偶者に問題がある場合は別ですが、生まれてきた子供に目一杯の愛情を注ぎ、夫婦で協力している人達がいることを踏まえると、でき婚かどうかはさほど大きな問題ではないのかもしれませんね。