優しすぎる男との結婚ってどうなの?
一途な部分は結婚向き
優しすぎる男は相手を大切にしたいと思う気持ちが強いので、結婚したら妻を一途に思うでしょう。その点では、結婚向きな性格であると言えます。
「刺激はなくていいから安心感がほしい」と思う女性は、優しすぎる男との結婚に安らぎを感じられるはず。また、自分が結婚生活の主導権を握りたいと思っている女性にとっても、優しすぎる男は良いパートナーとなることでしょう。女性の言うことを聞いてくれたり、考えを尊重してくれるため、きっと楽だと感じるはずです。
ただし、結婚生活にも刺激を求める女性や、夫に頼りたいと思っている女性には、少し不安な結婚相手となるでしょう。
価値観のズレを感じる場合は要注意
結婚生活がうまくいかない原因の一つに「価値観の違い」があります。優しすぎる男は人に合わせるタイプだとはいえ、価値観のズレを感じるのであれば要注意。そこから喧嘩に発展することが少なくても、お互いに我慢することや不満に思うことが多くなります。
優しすぎる男は争いが嫌いです。意見に違いが出た時、妻に合わせたり、すぐに「ごめん」と謝ったりするでしょう。初めのうちはそれが良く思えても、結婚して生活を共にすると徐々に不満に感じることもあります。「謝ればいいと思ってるの?」「ちゃんと話を聞いてるの?」と感じてしまい、イライラしてしまう原因にもなるのです。
マザコンである可能性も高い
人の意見に従うことの多い優しすぎる男は、マザコンである可能性も高いです。結婚後も母親の意見に従ったり、妻ではなく母親の味方についたりすることもあり得るでしょう。
万が一あなたと義母が喧嘩した時、夫が母親の肩を持ったらどう感じるでしょうか?居場所がない、理解してくれないと不満を感じるだけではなく、心底ガッカリしてしまいますよね。そこから、夫に心を開けなくなったり、本音が言えなくなってしまうことも起こり得るでしょう。
家庭以外も大事にしてしまう
優しすぎる男は友達や仕事の付き合いも大事にしてしまうため、結婚しても自由度が高い生活を送る可能性があります。友達から「休みの日どっか行こうよ」と誘われたり、同僚から「飲みに行こうよ」と誘われた時、断れずに行ってしまうでしょう。そのため妻は、家庭をないがしろにされていると感じることがあります。
断れないのは優しすぎるため。「せっかく声をかけてくれたから断るのは悪い」と感じるのです。相手が独身であれば、時間や休日に余裕があることが多く、それに合わせた過ごし方をしていれば家庭のことは疎かになってしまうでしょう。
そんな生活が続くと「なんのために結婚したの?」「私ってあなたにとって何?」と不満が溜まったり、自分だけが我慢してると感じやすくなるのです。