「なんか」が口癖の人はウザい?周りの本音は?
「なんかぁ~」って言い方は頭が悪そうに感じる
「女子に多いんですけど、話し始めに『なんかぁ~』って言う子いますよね。あれって、可愛く見せようとしてるんでしょうか?本人は気づいてないんだろうけど、頭悪そうにしか見えないです」(22歳/男性/大学生)
女子に多い「なんか」の言い方で、しばしば耳にしますよね。語尾を伸ばすことで、本人は可愛く見せようとしているつもりでも、実は頭が悪そうと感じる男性がほとんどです。また、同じ女性同士でも、「かわいこぶっちゃって」と反感を覚える人も多いでしょう。
「なんかさー」の後は大体不平不満!聞くのが面倒
「同僚の女性が『なんかさー』と言ってくると、またか…とウンザリ。その後に続くのは大体不平不満だからです。無視するわけにもいかないから『そうなんだ』と相槌を打っていますけど、聞くのが面倒。仕事にも集中できないし、いい加減にしほしいです」(24歳/女性/営業事務)
上司がいない時には、仕事中でもちょっとしたおしゃべりをすることがありますよね。「なんかさー」という言い方は、不平不満がある時の「なんか」の典型的なパターン。「またきた!」とウンザリするのも無理はありません。
「なんかね」と秘密っぽく言ってくるのがキライ
「いつも男女混合のグループで行動してるんですけど、その中の女の子がいつも『なんかね』と声を潜めて話してくるんです。たいていは人のうわさ話で、根も葉もないこと。それを秘密めいた感じで言ってくるのがキライです。多分、他の友達にも言ってるだろうから」(21歳/男性/大学生)
大学では、サークルや部活動などで大人数で行動する機会は多いでしょう。仲間を大切にする人は、その仲間のことを「なんかね」と秘密めいた感じで話してくる人に、よい感情を抱くことはありません。男性の気を引くために口癖になっているとしたら、逆効果ですね。
「なんか」って言わないと話せないの?
「その同僚男性は優柔不断な性格で、見ていてイライラします。しかも、話をする時に決まって『なんか』って言うんです。『なんか道が混んでて』とか『なんか時間がかかって』って。いちいち『なんか』って言わないと話せないの?と言ってやりたい」(27歳/女性/経理職)
「なんか」を言い訳に使っている人は、かなり多いのではないでしょうか。「なんか」には、発言を曖昧にする作用があります。それを利用して、とにかく自分の責任にならずに済むように話している印象を受けるのは確か。仕事ができる人は、口癖もさることながら、何かにつけて言い訳をしている点にも腹が立つのでしょう。