早く酔いを覚ます効果的な方法18選!飲み過ぎた後の酔い覚まし術

早く酔いを覚ます効果的な方法18選!飲み過ぎた後の酔い覚まし術


飲み過ぎた後の酔い覚まし方法《飲み物編》

お酒を飲むと、気分が良くなって大きな声で話をしたり、楽しくなったりしますよね。ですが、お酒を飲んだ後いつまでも興奮状態でいるわけにはいきません。また、悪酔いや二日酔いを避けるためにも、酔いを早く覚ましたいですよね。

そこで、早く酔い覚ましする方法をお伝えします。まずは、飲み物編からです。

とにかく水を飲む


早く酔い覚ましするのに効果的なのが水分補給。飲んだお酒は肝臓で分解されアセトアルデヒド、酢酸へと変化します。このとき、アルコールが濃い状態よりも、水分をたっぷりとってアルコールが薄くなっている方が、肝臓への負担も軽くアルコール分解も早くなります。

また、アルコールを飲むと、トイレが近くなりますよね。これは、アルコールに含まれる利尿作用によるもの。

トイレが近くなり体内の水分量が減っても、お酒を水分と考えて「飲んでいるから大丈夫」と、水を飲まずにいる人も多いのではないでしょうか。従って、このような飲み方をしていると、どうしても脱水症状が起こりやすくなるのです。

これらのことから、たっぷりのお水で水分補給することが大切なのです。

100%のオレンジジュース


少し酸味があり甘くておいしいオレンジジュース。普段から飲んでいるという人も多いでしょう。実はこのオレンジジュースには、酔い覚ましに効果的な成分がたっぷり入っているのです。

オレンジジュースに含まれているのは、糖分やビタミンC、カリウムなど。これらの成分は、アルコールを分解する際にサポートしたり、水分代謝を促進したりしてくれます。

それによって、体内からアルコールが抜けやすくなり、早く酔い覚ましができるというわけ。オレンジジュースにはたくさんの種類があるので、どれを飲もうか迷ってしまいますが、酔い覚ましには豊富に成分が含まれている天然果汁100%のオレンジジュースが最適です。

はちみつレモン


はちみつレモンに使われているはちみつには、ビタミンB1、B2、Cなどが、レモンには天然の酵素やビタミンC、クエン酸などが含まれています。

はちみつやレモンに含まれているこれらの成分が、アルコールを分解するときに失いがちな栄養素の補助や、荒れやすくなっている胃腸の保護をしてくれるのです。

はちみつレモンを飲むときには、温めて飲む方が冷えた状態で飲むよりも効果的。温かいはちみつレモンは、レモンの香りで気分スッキリ、はちみつの甘さが心をホッとさせてくれる酔い覚ましに嬉しい飲み物なのです。

みそ汁を飲む


みそ汁に使われているみそは、良質のタンパク質やミネラルなどの成分が含まれています。これらの成分には肝機能を高める働きがあり、さらにみそ汁で水分補給もできますので、水分が不足している体にも効果的といえるでしょう。

二日酔いになってしまったときに効果的だといわれるみそ汁ですが、二日酔いになる前、お酒を飲んだ後すぐに酔い覚ましとして飲むと、より効果的だといわれています。

みそ汁は、どんな具材とも合うので、みその原料である大豆から作られた豆腐などを具にして飲むのもおすすめです。

米麹が原料の甘酒


甘酒に含まれるブドウ糖やビタミンB群が、早く酔いを覚ますサポートをしてくれます。

アルコールを分解するためには、多くのエネルギーが必要です。大量に必要となるエネルギーを補助してくれるのが、甘酒に含まれているブドウ糖。ブドウ糖を摂取することでアルコールを分解させ、甘酒のビタミンB群がアルコールから変化したアセトアルデヒドの分解をサポート。

甘酒には酒粕から作られたものと、米麹から作られたものがあります。酔い覚ましに効果的なのは、米麹から造られた甘酒ですので、間違えないようにしましょう。

スポーツ飲料


スポーツ飲料が酔い覚ましに良いとされているのは、スポーツ飲料に程よい塩分や糖質が含まれているから。

アルコールを摂取すると、胃腸が荒れやすくなるといわれています。また、体内水分やナトリウムやカリウムなどのミネラル分が減りやすくなり、体内水分の減少でアルコール成分が濃くなるのです。

この様な状態に嬉しいのが、胃腸に優しく吸収率が良いとされるスポーツ飲料。スポーツ飲料は、塩分や糖分を含んでいるため、失ったミネラル分や水分の補給をしてくれます。

スポーツ飲料を摂取することで、酔い覚ましに必要な成分を吸収することができるため、頭痛や吐き気、だるさなどの酔い症状が緩和されていくのです。

緑茶を飲む


おじいちゃんやおばあちゃんが朝から温かい緑茶を淹れて飲んでいるのを見たことはありませんか?緑茶には様々な健康効果が期待できる成分がたくさん含まれているのは有名な話しではありますが、朝の目覚まし代わりに飲むという人もいるでしょう。

普通に喉が渇いたから飲むという人もいますよね。また、水が苦手な人はお茶など味の付いた飲み物しか飲めない場合もあります。そうしたタイプの場合には水分補給にはもってこいでしょう。

緑茶にはカフェインも含まれているため緑茶を飲むと頭がスッキリしたような感覚にもなります。温かい、冷たいなども選べるので、その時の気分で選べるのも嬉しいポイントです。

朝食後ならコーヒーもOK


二日酔いだと朝食を摂る気分にはなれないかもしれませんが、飲み過ぎたあとのボーっとする頭の回転を上げるためにも、何か食べた方がいいと言えます。二日酔いでも比較的摂取しやすく糖分をとれる食べ物をおすすめします。

その後、眠気覚ましと酔い覚ましふたつを兼ねて、コーヒーを飲んでみましょう。コーヒーにはカフェインが含まれているため自然と頭がさえるような感覚になるはずです。

また、出勤前のスイッチオン効果も期待できるでしょう。身体からやる気が出て自然と酔い覚ましできますよ。

Photo:All images by iStock

関連するキーワード


「会社の飲み会」対策

関連する投稿


お酒初心者におすすめのお酒を解説!種類や飲みやすいお酒・注意点も

お酒初心者におすすめのお酒を解説!種類や飲みやすいお酒・注意点も

この記事では「初心者でも美味しく飲めるオススメのお酒」について解説します。初心者でも飲みやすいお酒の種類や、オススメの飲み方を覚えることで、お酒との正しい付き合い方を身につけましょう。お酒を飲むときに注意しておきたいポイントについても押さえておきたいところです。


お酒に強くなる方法が知りたい!体質を理解して飲み方を工夫しよう!

お酒に強くなる方法が知りたい!体質を理解して飲み方を工夫しよう!

お酒に弱い人の中には、お酒があまり飲めないことを恥ずかしく思ったり、残念に思っている人もいるでしょう。果たしてお酒に強くなる方法はあるのでしょうか?こちらの記事では、お酒に強い人と弱い人の体質の違いから、お酒に強くなる飲み方や生活習慣まで、詳しく解説します。スマートにお酒を断る方法も紹介しますので、いろいろな角度からお酒と上手に付き合う術を学んでいきましょう。


最新の投稿


遠距離恋愛で会えなくても彼氏を沼らせる女性の特徴!沼らせる恋愛テクニックを解説

遠距離恋愛で会えなくても彼氏を沼らせる女性の特徴!沼らせる恋愛テクニックを解説

「遠距離恋愛になって彼氏に会えなくて毎日寂しい…」「もしかして会えない時間に浮気しているのかも?」と、不安になることもありますよね。 しかし、遠距離恋愛になっても、最終的に結婚したカップルは世の中にはたくさんいます。遠距離恋愛でも彼氏を沼らせることが出来たら女性も安心ですよね。 この記事では、彼氏を沼らせる女性の特徴や沼らせる恋愛テクニックを解説していきます!


好きな人に彼氏がいた時の対処法!ショックから立ち直り関係を好転させる方法とは?

好きな人に彼氏がいた時の対処法!ショックから立ち直り関係を好転させる方法とは?

密かに思いを寄せていた人から、「最近彼氏ができたんだよね」と打ち明けられたら、人生の終わりと思うほどショックですよね。 しかし、まだ諦める必要はありません。理由は「付き合っている彼氏一人だけがライバル」だからです。ただ、ライバルはたった一人とはいえ、ただ傍観しているだけでは勝ち目はありません。 この記事では、好きな人に彼氏ができた方向けに好きな人との関係を好転させる方法を解説します!


手放したくない女性の特徴を紹介!男性から溺愛される方法も解説

手放したくない女性の特徴を紹介!男性から溺愛される方法も解説

「大好きな彼にずっと好きでいてもらいたい...」「付き合ってからもラブラブでいたい」など、付き合っていれば、いつか彼氏の気持ちが離れていくのでは…と不安に思う女性が多いもの。 そんな時にダイエットをしたり、彼の好きな料理を一生懸命作ったりして、彼氏の気持ちを惹きつける女性も一定数いるでしょう。しかし、実は男性から「ずっと一緒にいたい」と思われる女性に共通している特徴があります。 今回は、男性に手放したくないと思わせる女性の特徴について、紹介していきます!


都合がいい男になる人の特徴7選!抜け出して女性の本命になる方法を解説!

都合がいい男になる人の特徴7選!抜け出して女性の本命になる方法を解説!

「気づいたら、気になる女性から都合がいい男扱いされている気がする」「相手の都合にばかりに合わせている…」そう感じたことがある男性はいるのではないでしょうか。 思い当たる節があるあなたは、「都合がいい男」認定されている可能性大です。 今回は、都合がいい男になりやすい人の特徴や女性の本音を知り、都合のいい男を脱出して、好きな女性の本命になれる方法を紹介します!


恋愛経験がない男はやばい?年代別の特徴を解説!

恋愛経験がない男はやばい?年代別の特徴を解説!

「恋愛経験がないことが恥ずかしい」「周りで自分だけ彼女ができたことがない…」と人知れず悩んでいる男性も意外と多いのではないでしょうか。世間では、「一定の年齢になれば、ある程度の恋愛経験があって当たり前」という風潮がありますよね。 「恋愛経験がまったくない男性はやばい」と、女性だけでなく男性からも揶揄されたり偏見の目で見られてしまうこともしばしばです。 そこで今回は、恋愛経験がない男性の特徴を年代別にご紹介していきます。男性のみなさんはぜひご自身に当てはまらないかどうかチェックしてみてくださいね!


×