飲んだ後にやりがちな間違った酔い覚まし方法
そこで、酔い覚ましに良いといわれているものの中で、実は間違っている酔い覚ましの方法について見ていくことにします。
烏龍茶を飲む
飲み過ぎたときや二日酔い防止に効果的な烏龍茶ですが、飲み方を間違えると悪酔いの原因になってしまうことがあるのです。
それは、烏龍茶に含まれているポリフェノールが胃腸にある油分とくっつき流してしまうことで、その後に飲酒すると飲んだアルコール分の吸収がよくなってしまうため。
アルコールと烏龍茶を交互に飲むようなやり方をしてしまうと、酔い覚ましするどころか酔いやすくなってしまうことがあるので気をつけましょう。
酔っ払ったままお風呂に入る
お風呂は、たくさん汗をかくし気持ちが良いので、酔い覚ましにはちょうど良い行動だと思っている方もいるのではないでしょうか。しかし、実は酔っているときの入浴は良くないのです。
アルコールを摂取すると、トイレが近くなりますよね。これはアルコールの利尿作用の影響で、尿の量が増え体の中の水分が少ない状態になります。その状態で入浴すると、脱水症状を起こしやすくなるのです。
また、入浴することで体が温まりますよね。これは、血行が促進されたからです。酔っているときに血行が促進されると、吐き気やめまいの原因になることもあります。そのため、酔っ払った状態で入浴するのはやめましょう。
カフェインたっぷりのコーヒー
お酒を飲んで酔っている時、コーヒーを飲むと目が覚めると思っている人も多いのではないでしょうか。実際にコーヒーを飲んで頭がスッキリしたという人もいるかもしれません。
しかし、実際は飲酒後に飲んだコーヒーのカフェインで頭がスッキリしているだけで、酔いが覚めたというわけではないのです。そのため、頭がスッキリし酔いが覚めたような気がしても、お酒が抜けたわけではないということを覚えておくとよいでしょう。
また、コーヒーの飲み過ぎはカフェイン過多により、胃に負担をかけることになるので注意が必要です。
吐き気がある時スポーツ飲料や炭酸水は不向きな事も
酔って水分補給が必要なときや、吐き気があるときにおすすめなのがスポーツ飲料や炭酸水です。しかし、飲むタイミングなどを間違えると、酔いが覚めるどころか症状が悪化してしまうことがあるので注意が必要。
スポーツ飲料の甘さや柑橘系炭酸水の果汁が、より吐き気を招いてしまうこともあるのです。
そのため、酔って吐き気があり、どうしても口の乾きや気持ち悪さをなんとかしたいときは、スポーツ飲料や炭酸水ではなくミネラルウォーターを口にして酔い覚ましする方がよいでしょう。