表情が乏しい人の心理や悩みとは?無表情な人との付き合い方も必見!

表情が乏しい人の心理や悩みとは?無表情な人との付き合い方も必見!


表情が乏しい人の心理

表情が乏しい人と接していると、「この人には感情がないのでは?」と思いたくなるくらい、感情が読めないもの。ですが、表情が乏しいとしても、きちんと感情は存在しており、それを表に出していないだけなのです。

なぜ感情を表情に出さないのでしょうか。それを考えるには、まず表情が乏しい人の心理を知る必要があります。ここでは、表情が乏しい人の抱えている心理として、特に目立つ4つの心理を挙げていきます。

気持ちを表に出せない


表情が乏しい人は、基本的に気持ちを表に出せないもの。喜怒哀楽の全てを無意識のうちにセーブしてしまうので、表情にでることがありません。自分の感情をセーブしなければいけないと思う人もいますし、無意識に感情を表に出すことをセーブしてしまうという人もいます。

どちらにしても、自分が思っているよりも、表情は強張ってしまっているでしょう。また、特定の感情だけを出せない人は、偏った表情しか見せなくなるようです。怒りや悲しみを見せたくなければ、ずっと笑顔でいるなども、典型的な偏った表情と言えるでしょう。

緊張している


緊張状態にあることで、どうしても表情が乏しくなってしまう人もいます。そういった人は、感情を表に出したいと思っても、なかなかできないでいるのでしょう。会話にミスがあってはいけないという緊張もあり、話に夢中になる時には、表情だって真剣そのもの。

緊張状態から解放されると、表情が和らぐこともあります。ですが、「人と接するのは緊張するもの」と思い込むようになってしまうと、もはや条件反射のように表情がこわばってしまうのです。

リラックスした状態であれば、多少は表情筋が和らぐこともあるでしょう。緊張している自覚がある場合は、そのリラックス感を意識するといいのかもしれませんね。

笑顔だと媚びているように感じる


表情が乏しい人の中には、笑顔を「媚びている」と解釈している人もいます。おそらく、根が真面目で、愛嬌よりも努力で乗り越える経験が多かったのでしょう。そんな自分を誇りにも思っているので、笑顔や浮ついた表情を他人に見せたくないと思っているのかもしれません。

また、周囲で愛嬌を振りまいて要領よくやってきた人がいる場合、嫉妬や悔しさを感じることもあります。そんな場合、「意地でもあんな風にはならない」と決意してしまうので、余計に笑顔に抵抗を持ってしまうようです。

退屈だと感じている


何事にも関心が持てずに、退屈だと心から感じていると、表情は乏しくなっていきます。ほとんど無表情になることも多く、人がなにを言っても表情が変わることはないでしょう。心がなにも感じていないので、ある意味では正直な反応とも言えますね。

落ち込んでいる時や、何もかもうまくいっていない時などは、全てが空虚に感じられて退屈に見えてしまうもの。なので、退屈を感じているという心理から、表情が乏しくなってしまうのは、誰もが経験してもおかしくはないことなのです。

気持ちが他を向いている


心ここにあらずの状態だと、気持ちが他を向いているため、目の前の人に対して感情を見せることがありません。そうすると、必然的に表情も乏しくなってしまうのです。

特に意味は無く、なんとなく別の事を考えているだけ、という理由である場合は、毎回表情が乏しいということはないでしょう。そうではなく、いつも他のことを考える癖がついている場合は、普段から表情が乏しいままの可能性があります。

目の前のことに集中することを拒否してしまうので、どんな場面でも他のことを考えてしまいます。そうした場合は、「いつもぼんやりしている人」と周りから思われているかもしれませんね。

Photo:All images by iStock

関連する投稿


「鼻で笑う人」の心理と対処法!鼻で笑う癖を直すための方法も伝授

「鼻で笑う人」の心理と対処法!鼻で笑う癖を直すための方法も伝授

鼻で笑う人と対峙すると、自分は見下されているのかと思ってしまいますよね。真面目に話している人のことさえ鼻で笑う人は、一体どんな心理なのでしょうか。今回は、鼻で笑う人の心理や、鼻で笑われたときの対処方法などに迫っていきます。


連絡が来ない=脈なしではない!連絡しない男性の意外な心理とは?

連絡が来ない=脈なしではない!連絡しない男性の意外な心理とは?

好きな人にメールやLINEを送ったのに何も連絡が来ない時、気になるのがその人の心理ですよね。連絡が来ない=脈なし決定なのでしょうか?この記事では、連絡しない男性の心理を徹底解剖。そこには意外な心理が隠されていたので詳しくご紹介していきます!


急に冷たくなった男性の心理とは?冷たい態度の理由や対処法もご紹介

急に冷たくなった男性の心理とは?冷たい態度の理由や対処法もご紹介

急に男性が冷たくなったら、突然の出来事に悩んでしまう人は多いでしょう。そこで今回は、急に冷たくなった男性の心理について解説します。好きな人や身近な男性の態度が冷たいと感じている人は、この記事を参考にして現状を打破しましょう!


目をそらす意味を徹底分析!原因やそらす方向別の心理も一挙公開!

目をそらす意味を徹底分析!原因やそらす方向別の心理も一挙公開!

目をそらされると、「嫌われてるのかも…」とショックを受ける人は多いでしょう。しかし、実は好きだからこそ目をそらす場合もあるのです。そこで今回は、目をそらす人の特徴や、視線の方向別の心理などを徹底解説します。脈ありの見極め方も紹介するので、片思い中の人はぜひ参考にしてくださいね。


第三者がいると急に冷たい態度を取る男性の本音9パターン

第三者がいると急に冷たい態度を取る男性の本音9パターン

二人きりのときは優しいのに、サークル仲間や職場の同僚などがいる前だと、急にそっけなくなってしまう男性は少なくありません。その背景には、好意を素直に表に出せない事情があるようです。そこで今回は、10代から20代の独身男性に聞いたアンケートを参考に「第三者がいると急に冷たい態度を取る男性の本音」をご紹介します。


最新の投稿


好きな人に彼氏がいた時の対処法!ショックから立ち直り関係を好転させる方法とは?

好きな人に彼氏がいた時の対処法!ショックから立ち直り関係を好転させる方法とは?

密かに思いを寄せていた人から、「最近彼氏ができたんだよね」と打ち明けられたら、人生の終わりと思うほどショックですよね。 しかし、まだ諦める必要はありません。理由は「付き合っている彼氏一人だけがライバル」だからです。ただ、ライバルはたった一人とはいえ、ただ傍観しているだけでは勝ち目はありません。 この記事では、好きな人に彼氏ができた方向けに好きな人との関係を好転させる方法を解説します!


手放したくない女性の特徴を紹介!男性から溺愛される方法も解説

手放したくない女性の特徴を紹介!男性から溺愛される方法も解説

「大好きな彼にずっと好きでいてもらいたい...」「付き合ってからもラブラブでいたい」など、付き合っていれば、いつか彼氏の気持ちが離れていくのでは…と不安に思う女性が多いもの。 そんな時にダイエットをしたり、彼の好きな料理を一生懸命作ったりして、彼氏の気持ちを惹きつける女性も一定数いるでしょう。しかし、実は男性から「ずっと一緒にいたい」と思われる女性に共通している特徴があります。 今回は、男性に手放したくないと思わせる女性の特徴について、紹介していきます!


都合がいい男になる人の特徴7選!抜け出して女性の本命になる方法を解説!

都合がいい男になる人の特徴7選!抜け出して女性の本命になる方法を解説!

「気づいたら、気になる女性から都合がいい男扱いされている気がする」「相手の都合にばかりに合わせている…」そう感じたことがある男性はいるのではないでしょうか。 思い当たる節があるあなたは、「都合がいい男」認定されている可能性大です。 今回は、都合がいい男になりやすい人の特徴や女性の本音を知り、都合のいい男を脱出して、好きな女性の本命になれる方法を紹介します!


恋愛経験がない男はやばい?年代別の特徴を解説!

恋愛経験がない男はやばい?年代別の特徴を解説!

「恋愛経験がないことが恥ずかしい」「周りで自分だけ彼女ができたことがない…」と人知れず悩んでいる男性も意外と多いのではないでしょうか。世間では、「一定の年齢になれば、ある程度の恋愛経験があって当たり前」という風潮がありますよね。 「恋愛経験がまったくない男性はやばい」と、女性だけでなく男性からも揶揄されたり偏見の目で見られてしまうこともしばしばです。 そこで今回は、恋愛経験がない男性の特徴を年代別にご紹介していきます。男性のみなさんはぜひご自身に当てはまらないかどうかチェックしてみてくださいね!


60代男性と40代女性の恋愛はどう?60代男性に好かれる女性5つの特徴

60代男性と40代女性の恋愛はどう?60代男性に好かれる女性5つの特徴

一昔前とは違い、2023年現在は、年の差カップルが増えています。時代の多様化にともない、60代男性と40歳女性カップルが増えるようになってきました。 しかし、同世代カップルとは違い、60代男性と40歳女性が交際する場合には、さまざまな悩みもあるようです。そこで、今回は、60代男性と40代女性カップルの恋愛は世間的にみてありなのかどうかを検証します。加えて、60代男性と40代女性カップルが交際するときに気になることや、出会う方法も紹介します。60代男性を落とす方法や恋愛を円滑にする秘訣を理解して、年の差の恋を成就させましょう。


×