港区女子の特徴に迫る!~続き~
では、続けて港区女子の特徴をチェックしていきましょう!
スクールカースト上位だった
「高校デビュー」や「大学デビュー」という言葉があるように、環境が変わることをきっかけに急に垢抜ける人もいますよね。「社会人デビュー」と言って、大人になってからキラキラ世界に飛び込む人もいますが、港区女子の大多数は元々スクールカースト上位だった女性たちが多いようです。
スクールカースト上位と呼ばれるのは、学校で目立つポジションにいることが多い人。学力もあり、部活動にも熱心で生徒会などの活動もしているタイプは、学校の中で目立ちますよね。逆に、成績は悪くとも愛嬌があってクラスで人気者の女性もいるでしょう。
どちらのタイプであっても、港区女子は元々スクールカースト上位だった人がとても多いのが特徴です。
ペットを飼っている
港区女子はペットを飼っている人が多いのも特徴の一つでしょう。特に人気があるのが、可愛らしい小型犬。たくさんの写真がInstagramにアップされています。
元々動物が好きで、ペットと生活することに幸せを感じる人もいますし、一緒に写真を撮ると可愛いという理由から飼い始める人もいるようです。
また、港区女子は美意識が高い人が多いので、ストレスを溜め込んでしまいがちな一面もあるのかもしれません。そのため、癒しの存在としてペットとの生活を選ぶ人が多いのではないでしょうか。
年齢層はバラバラ
一般的な港区女子として20代の女性をイメージする人が多いのではないでしょうか。港区女子像を思い浮かべた時に、メインとなるのは20代後半から30代前半になるでしょう。
しかし、港区女子の年齢層は、実はバラバラ。基本的に20代後半からが多いのですが、40代や50代の港区女子もいるのです。キラキラしていて自分流を貫いている人が多いので、年齢にコンプレックスを持つ人は少ないのかもしれませんね。むしろ、年齢を重ねるごとにキラキラがパワーアップしていく人が多いでしょう。
年齢層に関係なく、みなさんそれぞれ港区女子としての生活を楽しんでいるようです。
婚期は遅い
意外かもしれませんが、港区女子の婚期は遅めです。早めに良い人を見つけて結婚する人もいますが、遊んでいてなかなか本命が見つからなかったという人も少なくはありません。
港区女子の行動パターンからすれば、色々な男性と出会って遊べるチャンスが多いので、なかなか一人にしぼるのが難しくなってしまうこともあるでしょう。または、結婚するとキラキラ生活が終わってしまうと思い、寂しさを感じる人も。
そのため、婚期を逃してしまうというのも港区女子の特徴の1つですね。