まずは人生がつらいと感じる原因を知ろう【前編】
人間関係の悩み
先ほども少し紹介しましたが、人生の悩みの多くは人間関係にあると言われています。確かに、お金に困っていても、境遇が悪くても、周囲の人間に恵まれていたら頑張れるものですね。
対人関係が得意で、世渡り上手なタイプもたくさんいて、その人たちは交友関係を広げることを楽しいことだと感じているはずです。しかし、逆に不器用で誤解されがちなタイプは、人生において対人関係で悩むことが多いと言えるでしょう。
何も人気者になる必要などありません。周囲に迷惑をかけない、嫌な思いをさせない、それさえ守っていれば、いつか自分を理解してくれる人が現れるはずだと信じて人生を歩んでいきましょう。
自分のコンプレックス
完璧な人間などいるはずもなく、どんなスターであってもコンプレックスは持っているものです。あなたはどのようなことをコンプレックスに感じているのでしょうか。
容姿にコンプレックスを持っている人、学歴や収入にコンプレックスを持っている人、家庭環境にコンプレックスを持っている人、人の悩みはそれぞれですね。
「こんな醜い容姿だから生きていてつらい」「安月給で結婚相手が見つからなくてつらい」「家庭環境が悪くて夢を諦めざるを得なくてつらい」などの思いを常に抱えていると、人生そのものがつらいと感じるようになってしまうのです。
仕事が上手くいかない
「一緒に仕事をするということは、一緒に生きるということ」という言葉がありますが、それはあながち間違いではありません。
正社員ともなれば、1日7~8時間、毎日、何年もかけて一緒に目標に向かって協力するのです。社会人ともなれば、人生の大半が仕事に追われると言っても過言ではありません。
1日の1/3を占める職場において悩みがあると、もはや仕事だけではなく、人生そのものの悩みになってしまうこともあるでしょう。
仕事でミスはつきものですが、いつまでたっても改善しないようなら、今一度、自分に合っている仕事かどうかを考えてみるといいかもしれません。
家庭不和
人生において心のよりどころにもなるのが、家族です。あなたにとって家族の存在はどのようなものでしょうか。いつも自分の味方でいてくれる存在、いつも安らげる存在だと感じていますか?
どんなにつらいと感じていても、家族さえ自分を理解してくれていたら、自分を正しく保てるはずです。それなのに、家庭不和であると「家族すら理解してくれない」とつらい思いをするでしょう。
俗に言う「機能不全家族」(常に何らかのストレスを抱え、家庭の機能が正常とは言えない家族)だと、社会でも家庭でもつらい思いをするわけですから、人生そのものがつらいものになるのは不思議なことではありません。