男性に調査!心配してくれる女性は脈ありだと思う?
そこで、まずは男性の「心配してくれる女性は脈ありだと思うか」に対する意見をまとめました。早速ご覧ください。
好意がないと心配しないと思うから脈ありだと思う
「人って基本的に、好きな人のことは心配しますよね?だから、脈ありだと思います。僕も好きな人のことは心配するから」(22歳/男性/大学生)
人には相性があり、「どうも好きになれない」と感じる人はいるものです。そのため、「好きでなければ心配しないだろう」という考えに共感する人は多いでしょう。
こうした考え方から、「女性は好意を持っていない相手のことなど、そもそも心配しないのでは?心配されるのは、脈ありだからこそ」と男性が感じるのも、無理はないと言えますね。
女性は嫌いな男には優しくしないと言うから脈あり?
「女性は嫌いな男には優しくしないと聞いたことがあります。心配してくれるってことは嫌いじゃないということだから、脈ありなのではないでしょうか?」(24歳/男性/教員)
人の心理は不思議なもので、嫌いな人にあえて構いたがる人もいますよね。これは、「嫌いな相手だからこそ、すべてを把握しておきたい」といった心理が働くからです。
けれど、女性の場合は「嫌いな男性にはできるだけ近づきたくない」という心理が強く働くと言われます。その意味では、好意を持たれていると解釈していいのではないでしょうか。
優しい女性は誰でも気に掛けるから判断できない
「誰にでも優しい女性はいるから、心配してくれる女性の全てが脈ありとは言えないと思います。実際、職場にみんなのことを気に掛ける優しい女性がいて、独身の男子社員はみんな『俺に一番優しい!』って競い合ってますよ。本当のところはわからずじまいですけど」(26歳/男性/保険会社勤務)
生まれつき優しい性格で、分け隔てなく接する女性もいます。こうした女性が職場にいると、場が和みますよね。
とはいえ、誰のことも平等に気に掛ける女性は、男性にとって脈ありかどうかの判断が最も難しいタイプと言えるでしょう。何か決定的な脈ありサインがないと、女性の本心はわからないのではないでしょうか。
脈ありだと思いたいけど、正直わかりません
「ちょっとした体調不良に気づいて、『大丈夫?無理しないでね』って普通に言ってくれる女性は多いですよね。こういうとき、男はたいてい『なんだ、具合悪いのか?』ってなる。心配してくれると嬉しいし、脈ありだと思いたいけど、正直わかりません」(23歳/男性/会社員)
女性はいつもと違う様子に敏感に気づき、「具合悪そうだな」と見抜いてしまう人が少なくないですよね。細かいところまで気が付くのは、男性と大きく異なる点です。
ということは、不調に気づいて心配してくれたからといって、必ずしも脈ありとは言えなくなってきます。そのため、「脈ありかどうかがわからない」という男性も多いでしょう。