使えない!育児で旦那にイライラするのはどんな時?
いわゆる「使えない旦那」のあるあるなので、同じ経験をしたことがある女性も多いのではないでしょうか。「あるある!」と楽しみながら読んでみてくださいね。
子供を寝かしつけた直後に賑やかに帰ってきてイラッ!
「うちの子供は寝付きが悪く、寝かし付けが大変。やっとの思いで寝かし付けた…って時に旦那が大きな音を立てて帰宅して、何でもっと静かに帰ってこられないの!とイラッとしました。子供が寝てるかもしれないとか、配慮できないのかな?」(30歳/女性/主婦)
なかなか寝付かない子供を持つと、寝かし付けがとても大変ですよね。1時間も2時間もかけて子供を寝かし付けるママの話は少なくありません。時間をかけてやっと寝かせることに成功したのに、夫が大きな音を立てて帰ってきた瞬間に子供が起きたら、苦労が水の泡。
やっと休める!好きなことができる!と思った矢先に起こされてしまっては、イライラするのは確実と言えるでしょう。
子供が不機嫌になると押し付けてくる…
「子供がイヤイヤをしたり、不機嫌になってぐずると、夫も機嫌が悪くなります。子供が思い通りにならないのが、イライラするのでしょうね。小さな子は思い通りになんてならないのだから、仕方ないのに…。面倒を見きれず、子供がぐずってる時だけ私にバトンタッチする夫は使えないし、イライラします」(26歳/女性/主婦)
子供の機嫌が良い時にはよく遊び、よく面倒を見るのに、子供がぐずり不機嫌になると、途端に妻に育児をバトンタッチする夫のエピソードは、あるあるです。
ぐずる子供をあやすのは時間がかかり、思い通りになってくれないので大変です。最初はあやすものの、なかなかご機嫌になってもらえないので、イライラし始める夫は少なくありません。最終的にはあやすのを諦め、妻に押し付けてしまうのです。
子育ての面倒な部分を押し付ける夫を、「使えない」「イライラする」と感じる女性はかなり多いようです。
子供を見ててと頼んだのに見ていなかった
「家事をするため、旦那に『子供を見てて』と頼んだのに、全然見ていてくれなかった時には、使えない!とイライラしました。お菓子をこぼしたままにしていたり、泣いているのに抱っこすらしていなくて、本当に使えない!父親の自覚を持って欲しいです」(32歳/女性/主婦)
家事をするときに、「子供の面倒を見ていて欲しい」と夫に声をかけることはよくあることですよね。でも、お願いしたのに、夫がちゃんと面倒を見ていなくてイライラしたという声は、かなり多くなっています。
男性は、子供が危険なことをしない限り手を出さない人が女性より多いため、女性目線だと「見ていない」と感じる場合があるのです。
ゲームに夢中になって育児を先延ばしにする
「育児よりもゲーム優先の旦那は本当に使えない。子供が泣いていてもお構いなしでゲームをしています。ゲームをするのは全然いいけど、それは育児を優先してこそ。子供よりもゲームが大事な旦那には、イライラを通り越して呆れます」(28歳/女性/パート)
ゲームが白熱していると、そばに近寄る子供を邪魔とばかりに退けようとしたり、声を荒げる男性も存在します。好きなことを中断させられるのは、あまり良い気持ちにならないのは理解できても、子供相手にすることではないでしょう。
ゲームのために子供を邪魔者扱いする夫を見て、「使えない」と呆れている女性は少なくないのです。
準備・面倒を見る・片付けをセットでできない
「子供の面倒を任せても、ミルクの準備ができなかったり、使い終わった哺乳瓶やオムツを片付けないなど、結局私がやらなければならないことが多い。もし私が寝込んだら、家の中はどうなるんだろう?想像するだけで恐ろしいです」(29歳/女性/主婦)
子供と遊ぶ、ミルクを飲ませる、オムツを替えるのはできても、その準備や後片付けは妻任せの男性は少なくありません。準備や後片付けなどの面倒事はやりたがらないのでしょう。
しかし、子供のお世話をする上で、準備や後片付けは必要不可欠。全てをセットでできない夫に、女性たちは「使えない!」とイライラするのです。
オムツ替えだけ押し付けてくる
「うちの夫は、オムツ替え以外は子供の面倒を見てくれます。オムツ替えは臭いから嫌なんですって。自分の子供のオムツを替えられないなんて、本当に使えない…。育児は嫌だと思うこともやらなきゃいけないのに」(30歳/女性/パート)
オムツ替えだけはやりたくない!という男性は少なくありません。ニオイが嫌だったり、排泄物が汚いからなどの理由で妻に押し付けがちです。しかし、育児をする上で「したくないことはパートナーに任せよう」という考えは良くありませんよね。
都合が悪くなると逃げる夫は使えない!と、女性のストレスはどんどん蓄積していきます。