「パリピ」からの派生語
鬼パリピ
パリピに鬼がつく、なんともいかつい言葉の「鬼パリピ」という言葉ですが、一体どういう意味なのでしょうか。「鬼」が付くと、「すごい」「やばい」という意味になります。つまり鬼パリピとは、「やばいパリピ」「すごいパリピ」という意味なのです。
具体的には、クラブなどに好んで行くというだけでなく、やばいくらいパーティーが好きなので、24時間パーティーのことばかり考えているような人をあらわします。鬼パリピは、フェスやイベントには欠かさず参加するはずですし、情報収集がマメでパリピ同士の人脈も広いのが特徴です。
ドメスティックパリピ
ドメスティックとは、「家庭的」もしくは「国内に関する」という意味の言葉です。そんなドメスティックにパリピが付いたドメスティックパリピとは、「家庭的なパリピ」という意味になります。
家庭的なパリピとは、クラブや路上などに繰り出す訳ではなく、家庭内でパーティーを楽しむ人という意味です。元々はとあるアニメに登場した言葉なのですが、響きのユニークさなどが注目されて派生語となりました。
ガン萎えパリピ
パリピは、パーティーに参加するのが好きな人や盛り上がるのが好きな人をあらわす言葉です。なので基本的にテンションが高い状態の人にしか使われません。しかし、そこに「ガン萎え」がついてしまうと話は別です。
パリピなのに、信じられないほど落ち込んでいる場合に最適な言葉となります。また、パリピが好きそうなイベントに参加できなくてヘコんでしまった状態をあらわすときにも利用可能です。
一生パリピ
一生パリピとは、文字通り「一生パリピを続ける」という意味です。ただし、すでに一生をパリピとして過ごした人をあらわすというよりも、一生パリピでいたいという願望をあらわす場合がほとんどです。
ダンス動画などをSNSで投稿する際に、ハッシュタグとしてこの表現が使われることが多いです。なので、SNSで楽しそうな投稿を探すときにぜひ使ってみてください。