グルメな人と食に興味がない人…恋人にするなら?
グルメな人派|色んなお店に連れて行ってほしい!
「絶対グルメな人がいいです!ひとりで入りにくいお店もあるし、2人ならそれなりに料理をシェアできるし、色々なお店にどんどん連れて行ってほしい」(24歳/女性/サービス業)
グルメな人の最大の特長は、美味しいお店やお洒落なお店をたくさん知っている、という点ではないでしょうか。若い女性の中には、おしゃれなレストランに憧れを抱いている人も多いはず。そのような場合はグルメな人がかなり魅力的に見えますよね。
また、1人より2人で食事をした方が、色々な種類を少しずつ食べられます。たくさんの美味しい料理をつまみたい人にとって、グルメな人は価値ある人物なのです。
グルメな人派|食べるの大好きです
「食べることが大好きなのでグルメな人の方がいいですね。お互いが美味しいと思っているお店や料理を紹介し合ったりしたいです」(26歳/女性/飲食業)
食べるのが好きな人にとっては、食に興味がない人よりグルメな人の方が魅力的でしょう。知らないお店を紹介し合うこともできますし、美味しいものを知る機会がさらに増えますよね。
また、食べることが大好きな人はたくさんの美味しい料理を知っているはずです。つまり食べることが大好きな人は、グルメな人と言えます。同じ趣味を持っている者同士なので、相性も抜群でしょう。
グルメな人派|デートが楽しそう
「デートの時の外食って『何食べる?』って話になるじゃないですか。歴代の彼氏は『なんでもいい』一択だったし、おしゃれなお店とか全然知らなかったから、次は絶対にグルメな人が良いです」(23歳/女性/販売業)
特に高級なお店に行きたいわけではないし、デートプランを隅々まで組んでもらいエスコートをしてほしいわけでもないけれど、デートで「何食べたい?」と尋ねたら、何か具体的な案をもらいたいですよね。
それほどたくさんのお店を知っている必要はなくとも、ここぞという時に使える美味しいお店を数店舗くらい知っておいた方がいいかもしれません。
食に興味がない人派|お金がかからなそうだから
「グルメってことは食費がかかるってことですよね。もったいなくないですか?美味しい食べ物が嫌いなわけじゃないけど、お金かけすぎるのはちょっと嫌」(21歳/女性/学生)
日々生活する中で節約できるお金は多々ありますが、「食費が一番削りやすい」と思っている人も多いでしょう。そういった人にとって「グルメ」というワードは、とても贅沢に聞こえてしまうのです。
グルメだからといって外食ばかりとは限りませんが、少なからず外食が多くなってしまいますよね。いつも食費を抑えている節約家には、どうしても無駄使いに見えてしまうのでしょう。
食に興味がない人派|手料理にダメ出しされそう
「私は料理好きです。色々な料理を作るけど、グルメな人とは付き合いたくない。作るからには味の感想は欲しいけど、ダメ出しされそう」(27歳/女性/販売業)
自分が作った料理にダメ出しされるのは悲しいですよね。プロを目指しているなら別ですが、趣味で料理を楽しんでいる場合は、かなりヘコんでしまうでしょう。
一番タチが悪いのは、上から目線のアドバイスです。求めていないのに、舌の肥えたグルメな人に改善案を長々と説明されたら、女性はうんざりしてしまいます。
食に興味がない人派|面倒くさい
「レストランでうんちく垂れ流されたことがある。正直面倒くさい」(23歳/女性/営業職)
「食事以外でも細かいことにうるさそう」(19歳/女性/学生)
「家でのんびり食べる方が好きなので、外食はちょっと嫌かな…」(25歳/女性/事務職)
一気に3人分の意見をご紹介しましたが、どれも根本にあるのは「面倒くさい」でしょう。グルメな人が全員「面倒くさい」と思われてしまうような言動をするわけではありませんが、そのようなイメージを持っている女性は多いようです。