彼氏が飲み会に行くのが不安なときの対処法【前編】
彼氏が飲み会に行くのが嫌だと感じていても、仕事上の付き合いで参加する場合や、彼氏がお酒好きの場合などは「絶対に行かないで!」と止めることもできませんよね。かといって不安な気持ちを抱えたまま耐え続けるのも酷なことでしょう。
そんな時はどうすればいいのでしょうか。前編と後編に分けて、彼氏が飲み会に行くのが不安なときの対処法について解説していきます。
不安に思っていることを伝える
正直に不安に思っていることを伝えるのも必要でしょう。特に今まで一度も彼氏の飲み会について言及してこなかった場合、彼氏は「彼女は飲み会について何も言わないから」と楽観視している可能性があります。
察してもらいたいという気持ちもあるかもしれませんが、いつまでも受け身でいては伝わるものも伝わりません。本当は飲み会に行く度に不安に感じていることや、飲み会にいる女性に嫉妬してしまうことなどを、思い切って彼氏に話してみましょう。
素直に話されたことで「飲み会は控えたほうがいいかも」と彼氏が思ってくれる可能性があります。不安にならないように一緒に対処法についても考えて、お互いが納得できる形で飲み会に向き合えるようにしましょう。
飲み会の終了時刻を聞いておく
彼氏が飲み会に行くのが不安に感じる原因のひとつとして、彼氏が飲み会で何をしているかわからないから、という点が挙げられます。特に終了時刻がわからないと、いつまでも「何をしているんだろう」という不安な気持ちが続き、飲み会に対して嫌な気持ちが募ってしまうのですね。
しかしその不安は、飲み会の終了時刻や帰る時間をあらかじめ聞いておくことで、多少は解消されるでしょう。終了時刻がわかっていれば「○○時まで我慢すればいいだけ」という前向きな気持ちになり、不安が長引くこともなくなるでしょう。
また、帰る時間を聞いておけば「今頃家に帰っているだろう」などと具体的に予想できるようになります。「何をしているのかわからない」という不安をなくせるため、気持ちが楽になるでしょう。
自分も友達と遊んで気を紛らわす
彼氏が飲み会に参加している間、自分も友達と遊んで気を紛らわしてしまうのも対処法になります。一人で過ごしていると余計に不安な気持ちが募り、「もしかして浮気しているかも」と物事を悪い方向に考えがちになってしまいますよね。
しかし、友達と過ごしていれば、余計なことを考えずに済むでしょう。友達と楽しく過ごせば時間がたつのが早く感じますし、ネガティブな気持ちに浸っている暇もなくなります。
また、彼氏が飲み会に行っていることについて、友達に愚痴を語ってみてもいいでしょう。自分の不満を他人に打ち明けて共感してもらえたら、ストレス発散になるので気持ちが楽になりますよ。
趣味や仕事に没頭する
彼氏が飲み会に行っている間、趣味や仕事に没頭して過ごしてみるといいでしょう。趣味や仕事に没頭していれば、時間が経つのはあっという間ですよね。「今頃彼氏は何をしているんだろう…」と不安に思う間もなく、充実した時間を過ごせるでしょう。
飲み会に限らず、「彼氏は今何をしているんだろう」と常に思ってしまう人は、これを機に没頭できる趣味や仕事を見つけてみるのがおすすめです。恋愛を人生のメインに置いていると、恋人の挙動に一喜一憂することになり、疲れてしまいますよね。
一人の時間を有意義に過ごせるように日頃から心がければ、彼氏が飲み会に行っている憂鬱な時間も、今まで以上に気楽に過ごせるようになるでしょう。