鼻で笑う癖がある人の特徴とは?
鼻で笑う人が気になる場合は、まずはその人の特徴を理解してみてください。それでは、鼻で笑う癖がある人の特徴について詳しく見ていきましょう。
プライドが高い
鼻で笑う人の多くは、プライドが高いです。周囲の誰よりも、自分の方が優れていると思っています。よって自分と異なるどんな意見も、それが正しいか間違っているかに関わらず鼻で笑うでしょう。
プライドが高いのは決して悪いことではありませんが、他人を見下してしまうのは問題です。相手より自分の方が正しいという圧倒的な自信を持っているので、注意しても受け入れてくれることは少ないでしょう。
皮肉屋
どんなことも斜に構えて見てしまう皮肉屋な人も、よく鼻で笑います。このタイプの人の多くは、皮肉を言うことが格好いいと思っている、もしくは周囲と同調するのが格好悪いと思っています。
その人の根本的な考え方に関わることなので、注意されても改善しないでしょう。注意したことを鼻で笑われる可能性もあるので、その人の言うことを真に受けないなど、鼻で笑うのをやめてもらう以外の対処方法が必要になります。
自分をアピールしたい
周囲とは違う自分をアピールするために、場にそぐわないタイミングで鼻で笑う人もいます。自分の考えは周囲とは異なる、もしくは自分以外が間違っているということをアピールしたいのです。
周囲が本当に間違っていたり、ふざけたことを話しているとき以外にも、単に目立ちたいという目的で鼻で笑う人もいます。このような人は周囲と異なる自分が格好いいと思っているだけで、意見の内容に自信があるわけではありません。
周囲と異なる自分をアピールしたいだけの人に対しては、なぜ笑ったのか、ならば自分はどう考えているのかを論理的に問い詰めると、態度を改善してくれる可能性があります。
頑固
自分以外の意見を絶対に認めたがらない頑固な人も、他人の意見を鼻で笑うことがあります。これまでに得た知識や経験によって自信を持っている人もいるでしょう。中には特に根拠がないのに、自分が絶対に正しいと思っている人もいます。
どちらにしても、自分が正しいという絶対の自信を持っているので、こちらの意見を聞き入れてもらうことは難しいです。ただし、頑固なだけで悪意があるわけではない人もたくさんいます。
鼻で笑うのはやめてほしいと伝えると、意見は聞き入れてくれなくても、鼻で笑う行為はやめてくれることが多いです。
自信家
自信がある人の中には自分以外を見下している人もいます。常に自分が1番であり、周りの人は自分に適いっこないと高をくくっているのです。そうした場合も鼻で笑うことがあるでしょう。
この場合は嘲るように不適に口の端をあげ、鼻息も強めになる場合が多いです。これをされたら誰しもが深いになること間違いありません。
また、このパターンとは違う自信家もいます。自分に自信が満ちあふれているため自然と笑顔が多くなりながらも、闘志を燃やすために鼻息が荒くなってしまっている人です。例えるなら闘牛や競走馬のようなイメージでしょう。