近くに来る男性に好意がない場合の対処法

近くに来る段階で多くの場合は脈ありです。ただし向こうが好意を持っていたとしても、こちらにその気がないと正直困ってしまいますよね。
ここからは近くに来る男性に好意がない場合の対処法をご紹介します。勘違いされたくない、できればこれからは近くに来てほしくないという場合の参考にしてみてください。
気付かないフリをする
近くに来るけど話しかけない男性に好意がない場合は、気付かないフリしてやり過ごすのも方法の1つです。会話をしなければ仲が進展することはありません。
しかし気付いてもらおうとより近くに来る可能性もあります。それでも極力気付かないフリをして会話しないようにしましょう。
男性は少しでもあなたに気にかけてもらおうと近寄ってきます。話しかけないですが、存在は認識して欲しいのです。気付かないフリを続ければいずれ男性はあなたに近づいても無駄だと察するでしょう。
もし話しかけてきた場合は、できるだけ不愛想に事務的に接してください。雰囲気や態度、距離感などで脈なしだと知らせてあげましょう。
無言で距離を取る
無言で距離を取るのも脈なしの男性に対する対処法の1つです。近づいてきたのが分かったら、即座に距離を取りましょう。私はあなたに近づいて欲しくないと距離感で知らせるのです。
距離を置こうとしていることを相手に知られても問題ありません。わざとらしく避けた方が脈なしだとわかってもらいやすいので、場合によっては露骨に避けることも考えてみましょう。
距離を取ると同時に不機嫌そうな表情を見せてみるのも効果的です。上司や先輩など心象が悪くなると困る相手の場合は、さりげなく距離を取ってみるとよいでしょう。
絶対に目を合わせない
脈なし男性には絶対に目を合わせないことが大切です。相手が自意識過剰な男性だと、目が合っただけで自分に気があると勘違いすることもあります。
気があるとまでは思わなくても、目が合ったので話しかけても問題ないと考える男性は多いです。近くに来るけど話しかけないシャイな男性でも、話せるとわかると積極的に声をかけてくる可能性があります。
自分のためにも、相手に勘違いさせないためにも目を合わせないことは大切です。近くに来るので気になってしまうところですが、極力目を合わせないように努力しましょう。
話しかけづらい雰囲気を出す
近くに来るけど話しかけない男性は奥手なので、近くに来るだけで話しかけようとはしません。しかしできれば会話して仲を進展させたいと考えています。話しかけるきっかけをずっと探しているのです。
相手の男性に対して好意がない場合は、特に仲良くなる必要を感じないでしょう。勘違いされてアプローチしてきたら困ると考える人もいるはずです。
できれば物理的に距離を取ったり、話しかけられても本気で相手にしないのが理想ですが、職場の同僚や上司などが相手だと無下に扱うわけにもいかないでしょう。
このような場合は話しかけづらい雰囲気を出してみるのが有効です。不機嫌そうな表情をしてみたり忙しそうに立ち回ってみたりすると、男性は空気を読んで話しかけないでしょう。
近くに来るけど話しかけない男性は相手の雰囲気や態度に敏感なので、非常に高い効果が期待できますよ。