長電話する男性の心理とは?

ここからは長電話する男性の心理について見ていきます。長電話する男性は一体何を考えているのか気になるという人は要チェックです。
話が盛り上がったから
長電話する男性の心理で多いのが、話が盛り上がったからというものです。話したいことが次々に出てくると、まだまだ電話を切りたくないと思うようになります。
相手の話に興味を持っている場合は徹底的に聞き手にまわるでしょう。相手が聞き上手な場合は積極的に話題を作ろうとします。
好きな男性と長電話したい場合は話を盛り上げる努力をしてみてください。話が盛り上がれば、特別な事情がない限り長電話に付き合ってくれるでしょう。
少しでも相手と繋がっていたい
少しでも相手と繋がっていたいと考えている場合、男性は何としても電話を長引かせようとするでしょう。好きな人と少しでも繋がっていたいと考えるのは男性も女性も同じなのです。
繋がっていたいと思うと同時に、自分に良い印象を持ってもらいたいとも考えています。よって相手の話はどんなことでも肯定しますし、沈黙が続くと必死で話題を作ろうとするでしょう。
この心理の男性は、どれだけ疲れていても元気なふりをします。ネガティブな様子は絶対に見せようとしないでしょう。話すテンションやリアクションで簡単に脈ありだとわかるはずです。
時間を潰したい
時間を潰したいという理由で長電話する男性もいます。この心理の男性は時間を潰すのが目的なので、電話の相手にはこだわりません。
相手が男性だろうと女性だろうと、暇な時間に付き合ってくれればそれでよいのです。長電話するからといって必ずしも脈ありではない代表的なパターンになります。
切るタイミングがわからない
長電話に付き合ってくれる男性も、必ずしも電話が好きとは限りません。中には電話が苦手なのに長電話してしまうという男性もいます。
このような男性は電話を切るタイミングがわからないのです。今電話を切ると変に思われるのではないかなどと考えてしまい、つい長々と電話してしまいます。
できれば早く電話を切りたいと考えているので、脈ありの可能性は低いです。ただし変に思われたくないという気持ちもあるので、完全に脈なしとも限りません。これからの対応次第で脈ありに持っていけるので、根気よく責めることが大切です。