LINEの返信が遅いけど続く女性の心理とは?

早く返信して欲しい人には、なぜ彼女らの返信は遅いのか気になるところです。それでは返信が遅いけどLINEが続く女性の心理について見ていきましょう。
元々返信が遅いタイプ
LINEに限らず、メールなどでも返信が遅いタイプの女性はたくさん存在します。返信が遅くなる理由として多いのが、どんな返事をすればよいのか迷うというものです。
彼女たちは相手に気を遣うタイプで、些細なことでも相手を不快にさせたのではないかと心配してしまいます。どんな文章だと相手を不快にさせないかと悩むことに時間を取られてしまうので返信が遅くなるのです。
遅いけど続くわけですから、決して返信したくないわけではありません。このタイプの女性とLINEする際は焦らずじっくりと、相手が返信してくれるまで待つことが大切です。
駆け引きをしている
あなたの気を引くためにわざとLINEの返信を遅らせているという可能性もあります。なかなか返信が来ないと、どうして返事してくれないのだろうと気になってしまいますよね。
何か嫌われることをしたのか、自分に興味がないのかなどいろんなことを考えてしまいます。少しネガティブになっているところに返信が来ると嬉しさもひとしおです。
駆け引きをするということは当然、あなたに対して脈ありとなります。返信が遅れてモヤモヤするかもしれませんが脈ありだとわかれば我慢できるでしょう。
仕事などで忙しい
仕事などで忙しいのでなかなかLINEを見る暇がないという人もいます。このような人は当然返信が遅くなるでしょう。仕事中にプライベートなLINEを見るわけにはいきませんよね。
彼女たちも忙しくて返信が遅いことを気にしています。ときには返信に1日以上かかることもありますが、それでもやり取りは続けてくれるでしょう。
忙しいのに返信を急がされるのは不愉快ですよね。よって早く返信して欲しいと思っても急がせるのはNGです。忙しくてなかなかLINEできない事情を理解して、遅いけど続くことに納得しましょう。
相手に興味がない
相手に興味がないので返信が遅い場合もあります。ほかにもたくさんの人とLINEをしていると、興味がない人への返信を後回しにするのは当然のことです。
興味がないので本当は返信したくありません。しかし会社で顔を合わす相手など、無視するとトラブルになる可能性を考えて仕方なく返信しています。よって一見遅いけど続くように思えるのです。
余計なトラブルを回避するためのやり取りでしかないので、内容も事務的になっています。自分の話をしたり、あなたに何かを質問したりはしないでしょう。遅いけど続くから脈ありかもと勘違いしないように注意してください。
LINEが好きではない
今やほとんどの人がLINEを使っています。メールアドレスや電話番号は知らないけどLINEのアドレスは知っているという人も多いでしょう。
しかしLINEを使っている人すべてがLINEを好きな訳ではありません。中には連絡手段として仕方なくLINEを使用している人もいます。
このような人は決まったタイミングでしかLINEを開きません。必要なものにのみ、最低限の返信をします。遅いけど続くのはあなたへの返信は必要だと思われているからでしょう。ただし脈ありか脈なしかはメッセージの内容次第で変化します。
そもそもスマホをあまり触らない
現代社会では、もはやスマホは必需品と言えます。仕事の連絡はもちろん、調べ物やゲームなどスマホを使う機会は非常に多いです。中には一日の半分以上の時間スマホを触っているという人もいるでしょう。
しかし世の中のすべての人が頻繁にスマホを触るわけではありません。操作が苦手などさまざまな理由からあまりスマホを触らない人もたくさんいます。そもそもスマホをあまり触らないのであればLINEの返信が遅くなるのも無理はありませんよね。