そもそも「昼行灯」って何?
はじめに、昼行灯の読み方や、そもそも行灯とは何かについて説明していきます。
「昼行灯」の意味と読み方
「昼行灯」は「ひるあんどん」と読み、意味は「ぼんやりしてる人・いてもいなくてもいい人・役に立たない人」です。
「行灯(あんどん)」とは、江戸時代頃に使われていた照明器具のこと。竹や金属などで作った枠に紙を貼り、中に油皿を置いて灯りをともします。
昼間に行灯をともしても役に立たないことから、「昼行灯」という言葉ができました。
「昼行灯」の類語
「昼行灯」の類語は、「与太郎(よたろう)」や「ウドの大木」などです。
「与太郎」は、落語などで描かれる、ぼんやりとしたマヌケなキャラクターのこと。「ぼんやりしている・役に立たない愚か者」という意味があり、「おまえはほんっとに与太郎だな!」といった感じで使います。
「ウドの大木」はことわざのひとつで、図体が大きいだけで役に立たないという意味を持ちます。
「昼行灯」使い方の例
「昼行灯」は、実際には次のようなシーンで使われます。
・「部長っていつもなにやってんの?昼行灯だよね」
こちらは、「働いているのかいないのかわからない存在」という意味で使われています。昼行灯という言葉を付け足すことによって、存在感が薄いということも伝わりますね。
・「同僚がとんでもない昼行灯で、全く仕事がすすまねえ…」
こちらは、「役に立っていない」という意味で使われています。役に立っていないだけでなく、なにもしていないというニュアンスも含まれます。
昼行灯キャラ「あるある」な特徴とは?
昼行灯という言葉は、現在では少し意味合いが変わってきています。漫画やドラマなどの「普段はダメだが実はすごい奴」という昼行灯キャラのイメージが浸透し、マイナスの意味だけではなくなってきているのです。
しかし元々はあくまでも「人を嘲る言葉」です。周りに当てはまる人がいても、「君って昼行灯キャラだよね!」と言ってはいけませんよ!
目立たない地味な部署にいる
会社で目につきやすいのは、成果がわかりやすく、色々な取引先と電話をしたり出かけたり…といった動きのある営業職ではないでしょうか。対して、営業事務や庶務などはこつこつと仕事をすることが多いので、営業に比べると地味な印象があるかもしれません。
しかし事務方は、縁の下の力持ち的存在で、必要不可欠です。目立たない地味な部署でも、しっかりと役に立つ仕事をしています。本人達の前では口にできませんが、「デキる系昼行灯」だと言えるでしょう。
窓際族である
窓際族とは、以前はバリバリと重要な仕事をしていたにもかかわらず、何かしらのトラブルで閑職に追いやられてしまった人のことです。
転職をしてよそでがんばろうという選択をせず、のんびりとした部署で過ごしている姿は「昼行灯」に見えますね。昼行灯に見えても、転職や逆転劇など、もう一花咲かせてやろうと何かを考えている可能性もありますよ。
周りにダメな人と思われている
昼行灯キャラの特徴として、「上司によく小言を言われている」というのもあります。仕事をしているのかも怪しく、やる気があるのかもわからない。小言を言われても「はあ…すいません」と応えるだけで、特に響いていない。これでは上司の小言も増えてしまいますね。
そんな態度ではしょっちゅう小言を言われるはめになるので、それを見ている周りの人にも「あいつはダメな奴だ。昼行灯だな」と思われがちです。
能あるタカは爪を隠す?
普段ぼんやりしていても、全く役に立たない「ダメな昼行灯」とは言い切れないかもしれません。
普段は省エネなだけで、いざというときは頭の回転が速い「能あるタカは爪を隠す系昼行灯」の可能性もあります。何かトラブルがあった時に頼れる人だ、ということもありえますよ。
何をしているかわからない
何かしらの作業はしているけど、実際何をしているのか周りからはわからないところも、昼行灯と思われがちな人の特徴です。
「何をしているのかわからない」ということは、「その作業はしてもしなくても大きな差はない」ということですよね。この状態はまさに、明かりがついているのかいないのかわからない「昼行灯」と同じです。
いてもいなくても同じと思われている
昼行灯キャラは、「ぼんやりしていてダメな人」とか「何をしているのかわからない人」と思われています。要するに「いてもいなくても同じ」と周りに思われているということですね。
普段はいてもいなくても同じだと思われていても、いざという時に実力を発揮したら「カッコいい方の昼行灯キャラ」といえるでしょう。しかし、トラブルの時もぼんやりとしていたら「ダメな方の昼行灯キャラ」ということになります。
昼行灯キャラに対する周りの印象【男女の意見】
次は、昼行灯キャラにイライラさせられている人の意見を見てみましょう!
いつもボーっとしてる印象
「同僚がいつもボーっとしている。こっちは忙しくしてるのに!少しはちゃきちゃき動いて欲しい」(25歳/女性/事務)
まったりした雰囲気の部署で全員がボーッっとしているならイライラしませんが、自分は仕事を忙しくこなしているのに目に付くところでボーっとされたら、たまったものではありませんね。
シャンとして!と言いたくなる
「上司が昼行灯です。指示を仰いでも確認をしに行っても、いつもふわっとした返事。シャンとしてくれ!」(29歳/男性/営業)
自分の仕事を進めるにあたって、上司が昼行灯だと困りますね。百歩譲ってぼんやりしているのはいいとしても、指示がよくわからないと仕事に支障をきたします。
やる気がないように見える
「営業職の部下に事務仕事を割り振ったら、居眠りをしていた。得意じゃないとはいえ、やる気がないのは困るな」(32歳/男性/管理職)
仕事に対してやる気がない態度の人も、昼行灯と思われるおそれがあります。たとえ他に得意分野があるとしても、あまりにもやる気がない様子を他の人に見られてしまうと「昼行灯」と思われてしまいますよ。
影が薄い
「人が多い会社に短期で入ると、同じ部署でも最後まで話さなかった人とかよく居る。名前すら知らないままだったこともあります」(27歳/女性/派遣社員)
昼行灯キャラの特徴として「影が薄く、印象に残らない」ということがあげられます。昼行灯の意味通りの存在感ということですね。仕事を熱心にしていたり、他人の面倒を見たりしていれば「名前すら知らない」と言われなくて済みそうですが、そうはならないのが昼行灯キャラなのです。
昼行灯なサラリーマンはモテる?その理由とは
いてもいなくても同じはずの昼行灯キャラの男性が何故モテるのか、その理由についてご説明します。
いざという時に能力を発揮する
普段は上司に小言を言われ、仕事をしているのかどうかもわからない男性が、何かトラブルがあった時に黙々と処理をしてあっさり解決してしまったら、とてもカッコよく見えますね。普段昼行灯キャラなぶん、ギャップを感じてカッコよさは倍増するでしょう。
このような人は、体力を温存している省エネタイプなだけで、実は役立たずではないのです。もしかしたら、あなたの周りにいる昼行灯キャラの男性もこのタイプなだけかもしれませんよ。
昼と夜のギャップ
モテる昼行灯の特徴として、「昼と夜のギャップがある」ことがあげられます。
夜に備えて、昼間は省エネモードで過ごしている昼行灯男性も多くいます。たとえば、筋トレが趣味である場合は、「会社ではぼんやりしているのに、脱いだら筋肉質」ということになりますね。なにかの拍子に昼行灯キャラの男性の裸を目撃したら、漫画みたいなギャップに萌える女性が多いのではないでしょうか?
また、会社では昼行灯状態でも、家族サービスが上手ないい旦那さん、素敵なお父さんである場合もあります。家族のために会社では最低限しか動かない省エネサラリーマンだとしたら、優しいギャップに憧れる女性もいるでしょう。
やる気を出した時に輝いて見える
ギャップがポイントの「モテる昼行灯サラリーマン」の特徴は、やる気を出した時に輝いて見えることです。
やる気がない状態を見慣れていると、たまにやる気を出した時のギャップが激しく、カッコよく見えます。「すごいじゃないか!やればできる!」と絶賛されることも多いでしょう。
これは「不良がたまにいいことをすると、とても褒められる」現象と同じです。とはいえ、普段から真面目に頑張っている人からすると、ちょっと納得いかない事態かもしれませんね。
成果を出しても自慢しない
成果をだしても自慢しないところは、目立たない地味な仕事をしている昼行灯キャラサラリーマンによく見られるカッコよさです。
「何をしているのかよくわからない仕事をしている人」だと思っていた昼行灯が、目立たないけどなくてはならない、縁の下の力持ち的な存在だった…。それに気づいたら、自慢せずにコツコツと仕事を処理している彼の姿が、頼もしく見えてきませんか?
昼行灯キャラ…隠された裏の顔とは?
現実では、昼行灯キャラが必ずしも有能であるとは限りませんが、もしかしたら隠された裏の顔があるかもしれません。どのような裏の顔があるのか見ていきましょう!
秀でた能力がある
普段はまさに「昼行灯キャラ」で、いるのかいないのかわからない存在でも、秀でた能力が発揮されていないだけかもしれません。
例えば、普段ぼんやりしている昼行灯が、あなたや周りの人の危機的状況をすぐに察知し、持ち前の能力で困っているところを助けてくれたりしたことはありませんか?
特に凄い能力ではなくても、取引先や上司をめちゃくちゃ怒らせてしまった時に、昼行灯が怒らせた相手をなだめてくれたり、怒りを鎮めることができるツボをそっと教えてくれるだけでも助かりますね。
システムのフォーマットを操作ミスでぐちゃぐちゃにしてしまった時など、昼行灯がスッと修正してくれたら、たちまち見直してしまうでしょう。
やる時はやる
普段の仕事はサボり気味で、定時になったら周りに構わずさっさと退社し、飲み会なども付き合わないのに、業績はしっかり上げて成績優秀な昼行灯はいませんか?
この昼行灯は「やる時はやるタイプ」で、自分の仕事には不必要と思った事には、周りからどう思われようと手を付けないタイプです。ここぞという時にきっちり動けるように、無駄なところで気力や体力を使いません。非常に合理的なこの考え方は、協調性を失わない程度に見習うべきかもしれませんね。
何にでも全力で取り組むことは素晴らしいですが、「やる時はやるタイプ」の昼行灯を参考にし、自分の役割を考えてところどころ力を抜くポイントも作りましょう。
強力なコネをアピールせずさりげなく使う
昼行灯上司や窓際族によく見られる特徴として、強力なコネをさりげなく使うところがあげられます。
部下が困っている時や、部署の仕事が行き詰ってしまった場合などに、昼行灯が持っている強力なコネで仕事がうまい具合に進み始めることがあります。「俺のコネのおかげだ」とアピールしてこないところも、昼行灯上司の特徴です。
コネはすぐに作れるものではありませんし、上司が「ダメな方の昼行灯」の場合、コネクション先が手を貸してくれることはありません。昼行灯上司が今まで築いてきた実績のおかげなので、助けてもらった場合は「うちの昼行灯上司はやればできるしっかりした人」であると認識しましょう。
髪型や洋服を変えるとキャラが変わる
「髪型や洋服の変化でキャラがガラリと変わる」という昼行灯キャラの特徴は、たしかにフィクションの中では大げさに描かれていることが多いですが、現実にも似たようなことはあります。
地味な昼行灯キャラの人は、もしかしたら会社の勤務時間を体力を温存したままやり過ごしているだけかもしれません。定時になったらさっさと上がって服を着替え、夜になったら別人のように生き生きとどこかで輝いている、なんていうことも。
地味なスーツやオフィスカジュアルの洋服を脱ぎ捨て、髪型やメイクをばっちりキメた後は、バンドをやっていたり、クラブ通いをしていたり、ユーチューバーだったりと、意外な一面がある可能性がありますよ。
「俺、昼行灯だから」と言われた時の対処法
ここでは、困った「自虐系昼行灯」の対処法をご紹介します!
同調は絶対NG
自虐系昼行灯が「俺は昼行灯だし」と言い出した時は、同調をしてはいけません。特に、相手が上司の場合は絶対に避けましょう。
こういうことを言いだす人は、1回や2回でなく何度も言ってくる傾向にあります。またかと思っても、うっかり「そうですねー」とやっつけてしまうことは避けてください。「同調イコール使えない奴認定」だということを、頭に叩き込んでおきましょう。
忙しくて余裕のない時に自虐系昼行灯が言ってきたら、とりあえず「いやぁ~」と言葉を濁して一旦いなしましょう。
「そんなことありませんよー!」と否定する
自虐系昼行灯の「俺は昼行灯だし」発言は、「そんなことありませんよー!」と否定してあげましょう。昼行灯が本気で言っている場合と、そうは思っていないのに構って欲しくて言ってくる場合とがありますが、どちらも返事は「そんなことありませんよー!」でOKです。
昼行灯の自虐発言に、あなたは「そんなことないのに…」と最初は心を痛めるかもしれませんが、あまり真に受けて聞かなくても大丈夫。真に受けすぎると、何回か言われるうちに「そんなことないって言ってるのに、まだそんなこと思ってるの!」とあなたがイライラしてしまうからです。
「この人は構って欲しくて言ってるだけだな」と解釈し、「そんなことありませんよー!」とさらっと否定して受け流しましょう。
「そんなことない!頼りにしてます」とフォロー
昼行灯の自虐発言には、「そんなことない」という否定に「頼りにしてます」とフォローを付け加えることも有効です。
誰もが認める昼行灯上司でも、「こんな俺でも頼りにされてるのかぁ」と嬉しく思うことで、しっかりする可能性が大いにあります。自虐発言をしてくる昼行灯は「ダメな方の昼行灯」であることが多いので、しっかりしてくれという気持ちを込めて「頼りにしてます!」と伝えましょう。
自虐系昼行灯は「昼行灯でないと言って欲しい」と思っているので、くれぐれも「そうですね、でも頼りにしてます」と肯定してはいけません。「そんなことない」と最初にしっかりと否定してあげることが重要です。
面倒ですが、しょっちゅう言ってくるような昼行灯には同じ言い回しで対応しましょう。
「やればできるキャラでしょ!」とあくまでも前向きに
「昼行灯」という言葉自体は、若い人はあまり使いません。しかしもしも、部下や後輩などが「僕は昼行灯です…」と言い出したら、一旦認めてしまうのも一つの手です。
ただし、「ダメな方の昼行灯」ではなく「やればできる方の昼行灯」として捉えた、ということをしっかりと伝え、あくまでも後輩昼行灯が前向きになるような返事をしてあげましょう。
「やればできるキャラアピールでしょ?よし、頼むよ!」など、「頼りにしている」というフォローを忘れずにしてあげてください。
元祖昼行灯キャラ!大石内蔵助とはどんな人物?
「忠臣蔵」とは、江戸時代に実際にあった出来事をベースにしたわかりやすい勧善懲悪のストーリで、昔から人気のあるお話です。物語のクライマックスが12月であることから、年末になるとよく見かけるようになります。
主要人物の「大石内蔵助」が「元祖昼行灯キャラ」と呼ばれ大変人気があり、有名です。ここでは、忠臣蔵の大石内蔵助について見ていきましょう!
江戸時代前期の武士
大石内蔵助は、江戸時代前期から中期の武士です。21歳で播磨赤穂藩の筆頭家老になりますが、特に働きがいいわけでもなく平凡な人物だったため「昼行灯」と呼ばれていました。1686年に、他藩の筆頭家老の娘「りく」と結婚し、2男1女をもうけています。
主君である浅野内匠頭が江戸城で吉良上野介を相手に「刃傷沙汰」を起こし、即日切腹を命じられます。幕府の処分は赤穂藩にのみ厳しいものでした。それにより「吉良邸に打ち入って仇討ちする派」と「御家再興派」にわかれてしまった藩士たちを、内蔵助はどっちつかずののらりくらりとした態度で、分裂しないようまとめていました。
御家再興が絶望的になったことを受けてから、内蔵助は討ち入りを決め、綿密な計画を立てます。1702年12月15日、47人の赤穂浪士を引き連れ、見事討ち入りを果たしました。1703年、幕府の命により45歳で切腹し、生涯を終えます。
人形浄瑠璃や歌舞伎の「仮名手本忠臣蔵」で有名
「仮名手本忠臣蔵」は、人形浄瑠璃や歌舞伎の演目のひとつです。赤穂事件を題材とした物語で、1748年大坂竹本座で初めて上演されました。現在「忠臣蔵」で親しまれているお話は、この「仮名手本忠臣蔵」が元ネタです。
「仮名手本」は、赤穂浪士47名をいろは四十七文字になぞらえたところからつけられています。
映画やドラマで大人気!忠臣蔵のあらすじ
事の発端は1701年、大石内蔵助の主君である浅野内匠頭が、抜刀禁止の江戸城内で吉良上野介を刺すという「殿中刃傷事件」を起こしたところからです。これに対し、将軍・徳川綱吉は浅野内匠頭に即日切腹を言い渡しました。当時、武士の揉め事は「喧嘩両成敗」で同じ処罰になるはずなのに、相手の吉良上野介はお咎めなし…。
当時は悪名高い「生類憐みの令」が施行されていた時代、江戸の住民も幕府に対し不満を持っていたため、赤穂浪士が吉良邸に打ち入って主君の仇を取ることを期待します。
入念な準備期間を経て刃傷事件から1年7か月後、大石内蔵助は赤穂浪士47名を率いて吉良邸に討ち入り、見事吉良上野介の首を取り仇討ちを果たします!
江戸の住民は討ち入りを褒めたたえ盛り上がりますが、幕府は法を曲げることはできないとし、赤穂浪士は全員切腹となりました。
「忠臣蔵」での大石内蔵助はこんな人
元祖昼行灯キャラと呼ばれるだけあって、普段の働かないっぷりは相当のもの。のんびりとしており「討ち入りなんて考えていませんよ」と吉良や江戸の住民を欺くように描かれている話がほとんどです。仲間である赤穂浪士の中にも、そんな大石内蔵助の態度を真に受けて「なぜ仇を討とうとしないのか!」と怒り出す者も…。
表向きは、ぼんやりしたり遊びまわったりしているだけのダメな奴とみせかけている、典型的な昼行灯です。しかし裏では「主君の恨みを果たすべく討ち入り」と「藩士の暮らしが大切、御家復興」の2本立てで、ちゃんと計画を立てていました。
御家復興が叶わないとなると、浪士をまとめ見事討ち入りを果たす敏腕っぷりを見せます。
実は切れ者?漫画&アニメの昼行灯キャラ
元祖昼行燈キャラの大石内蔵助の特徴である「表の顔はぐうたらで怠け者だが、裏の顔は実力者でやる時はやる」を受け継いでいます。今も昔も、このギャップが好きな人が多いということになりますね。
『特命係長 只野仁』只野仁
高橋克典が主演の深夜枠ドラマで人気の『特命係長 只野仁』ですが、原作は週刊現代に掲載されていた同名の漫画です。
「只野仁(ただのじん)」は、大手広告代理店である「電王堂」の総務二課の係長。周りから本名の「ただのじん」ではなく「ただのひと」「ただのひとし」と呼ばれるほどの昼行灯です。早退・遅刻が当たり前ですが、これには実は理由があります。
裏の顔は会長直属の特命係長で、社内外のトラブル、時には事件の真相解明が本当の仕事です。急に呼び出された時や夜に活動することが多く、昼間は居眠りをしています。遅刻・早退もこの特命の仕事が原因です。
体を鍛えており、一人で敵地に乗り込むのも平気なほどの強さと格闘センスを持っています。特命係長であることに誇りを持っているため、昼間会社で「だめな窓際族」などと思われても気にしません。
『チーム・バチスタの栄光』田口公平
ドラマや映画にもなった『チーム・バチスタの栄光』は、「このミステリーがすごい!」の大賞に選ばれた海堂尊の人気長編小説です。ミステリーと医療を融合させたストーリーで、昼行燈キャラ「田口公平」の活躍が楽しめます。
『チーム・バチスタの栄光』の昼行灯キャラ「田口公平」は、神経内科学教室の講師。そして、不定愁訴外来の責任者でもあります。田口には元々外科医の適性がありましたが、学生時代に手術の立ち合いで血しぶきを浴びたことから、「血を見るのが嫌」という理由で神経内科医になりました。
面倒事にかかわるのは御免で出世にも興味がないという性格から、学生時代の同期から「行灯」と呼ばれています。これは「昼行灯」と同じ意味合いです。
『BLEACH』浦原喜助
久保帯人により連載されていた週刊少年ジャンプの人気漫画『BLEACH』にも、人気の高い昼行燈キャラがいます。
『BLEACH』の昼行燈キャラ「浦原喜助」は、表向きは浦原商店という駄菓子屋の店主ですが、実は現世に居る死神へ援助を行う闇商人です。
最初の頃は主人公・黒崎一護から「ゲタ帽子」と呼ばれ、冗談とも本気ともわからない言動が多く見られます。自分のことを「ちょっと影のあるハンサムエロ店主」と称するなどふざけた発言が多い反面、様々な技術に精通していたり、虚圏へ続く穴「黒腔」を開くことができたりする実力の持ち主です。
過去に護廷十三隊十二番隊隊長など様々な役職を経験しており、頭脳も高くかなりの実力者です。
『NARUTO -ナルト-』はたけカカシ
岸本斉史によって週刊少年ジャンプで連載されていた人気作品『NARUTO -ナルト-』で人気の高い「カカシ先生」も、立派な昼行燈キャラです。
カカシ先生こと「はたけカカシ」は非凡な才能を持ち、幼いころから忍者学校で優秀な成績を修めていました。成長過程や大人になってからも並外れた実力と技の持ち主であることから、物語の重要なポジションを担っています。
しかし、マイペースな性格や遅刻癖、間延びした口癖などから「昼行燈キャラ」寄りの印象です。中でも、登場人物のひとり「自来也」の執筆する『イチャイチャパラダイス』をはじめとした「イチャイチャシリーズ」にかける情熱は、「昼行灯寄り」を一層強調しています。
味わい深い昼行灯キャラを観察してみよう!
本来の意味である「ダメな昼行灯キャラ」から、江戸時代からある忠臣蔵の大石内蔵助を元祖とする「実は切れ者のカッコいい昼行燈キャラ」までご紹介してきました。
現実で昼行灯という言葉を使うのは、年配の方に多い傾向があります。「カッコいい方の昼行燈キャラ」と相手が解釈しているかどうかわからないので、間違っても「昼行燈キャラですね!」と目上の人に言うことは避けましょう。
普段会社で見かけるボーっとした人や、何の仕事をしているのかわからない人に対して、「あの人はもしかしたらカッコいい昼行燈かもしれない」と想像するのも楽しいですね。「自分は忙しいのにあの人は!」とイライラしていた気持ちが、多少マシになるのではないでしょうか。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!