マッチングアプリのメッセージで適切な頻度はどれくらい?ベストなタイミングや多すぎる・少なすぎる時の対処法もご紹介!

マッチングアプリのメッセージで適切な頻度はどれくらい?ベストなタイミングや多すぎる・少なすぎる時の対処法もご紹介!

マッチングアプリで相手にメッセージを送る時、どれくらいの間隔や頻度で送るべきか悩んだことはありませんか?本記事ではマッチングアプリのメッセージで適切なタイミングや頻度、相手を不快にさせない回数などをご紹介します。


マッチングアプリで相手にメッセージを送る時、どれくらいの間隔や頻度で送るべきか悩んだことはありませんか?

本来であれば、相手とのやり取りをしながら合わせていければベストですが、中には悩みすぎて連絡が途絶えてしまった経験もあるでしょう。

今回は、マッチングアプリのメッセージで適切なタイミングや頻度、相手を不快にさせない回数などをご紹介します。 マッチングアプリのメッセージで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

マッチングアプリおすすめランキング
  1. ペアーズ
    会員数最多アプリ!初心者はまずペアーズ
  2. タップル
    安全にすぐ会えるアプリといえばタップル
  3. Omiai
    真剣に出会いたい男性におすすめのOmiai
  4. with
    価値観重視で性格の相性が合う人と出会えるwith
  5. アンジュ
    30代以上限定!大人世代の男性にはアンジュ
  6. バチェラーデート
    初回無料!AIマッチで必ず会えるバチェラーデート

メッセージの頻度はどれくらいがちょうどいい?

そもそも、マッチングアプリでメッセージはどれくらいの頻度で送るのがベストなのでしょうか?

1日1~3回のやり取りがちょうどいい!

マッチングアプリで相手との相性を判断する場合、メッセージでのやり取りが重要です。

最初は相手の顔が見えないため、メッセージを通じてどれだけ相手に自分のことを知ってもらえるか、考えてもらえるかが重要になってきます。

しかし、「相手の負担になるのではないか」「頻繁に送りすぎて迷惑に感じないか」など、色々と考えすぎてしまった結果、1日1通しかやり取りしないこともあるでしょう。

反対に「自分のことを知ってもらいたい」「少しでも多く相手のことを知って仲を深めたい」と何度もメッセージを送る方もいるでしょう。

実際にマッチングアプリを使用して出会った方の声としては、最初のメッセージ頻度の平均は1日1~3回が中心でした。 1日1~3回のやり取りであれば多すぎず少なすぎず、相手の負担にもなりにくいです。

返事を急ぐような書き方をせず、自分のことを考えてもらうという意識で送ってみましょう。

おすすめは「相手の返信に合わせる」

1日1~3回程度メッセージを送るとしても、どんな内容にすべきか、どの時間帯に送ると良いのかなど、相手のことを考えすぎて悩んでしまうケースもあります。

そんな時は、相手のメッセージに合わせるのがおすすめです。

相手の返信に合わせるようにすれば、積極的になりすぎて相手に引かれてしまうこともありません。

例えば、朝「おはよう。これから仕事に行ってきます。」とメッセージがきたら、同じように朝の挨拶や今日の天候、予定や仕事のことなどを返信してみましょう。

「おはよう。今日は天気が良くて気持ちがいいね~。私は今日午後からミーティングがあるんだ。頑張ってきます!」といったように、午後から忙しくなることなどをメッセージで伝えておくと、お昼にも連絡が来る可能性が高まります。


おすすめは「相手の返信に合わせる」

このように、相手に合わせて返信した内容なら負担に感じることもないでしょう。 ただし、すべてを相手に合わせる必要はありません。

無理のない範囲で相手の返信に合わせていき、できない時はできないと割り切ることも大切です。

デート前にメッセージの返信頻度を高めるのは◎

マッチングアプリでのメッセージは、相手のことを知るためにも必要なものですが、お互いのことを知っていく意味もあります。

性格・考え方などを理解するためにも、メッセージでのやり取りは必要です。

実際にデートを検討しているのであれば、メッセージで事前に相手への理解を深められるため、会うことに対する抵抗感も薄れるでしょう。

そのため、デート前に多くのメッセージをやり取りすることで、この人に会いたいという気持ちが高まり、前向きなデートを楽しめます。

メッセージからデートにつなげたい場合は、相手にメッセージではなく直接話したいと思わせることが大切です。

共通の話題を見つける、イベントに誘う、食事に誘うという結論に持っていくためには、ある程度相手のことを知る必要があります。

時事ネタや季節の話題、食べ物などで盛り上がるものを探してみてください。

下心が出るようなネタは、相手に引かれる可能性が高いので注意しましょう。

春なら「桜がキレイに咲いていたけど、もうお花見には行った?〇〇では夜にライトアップしていて友達がすごくよかったと言っていたけど、良かったら一緒に行かない?」など、季節やイベントの話題を組み合わせると、相手も前向きな返事をしてくれるでしょう。

他にも「最近△△にできた○○店って知ってる?限定のスイーツがあるらしいよ」など、疑問形にして相手から返信しやすい文章にするのも効果的です。

デート前は1日1~3回の倍くらいの回数に増やし、お互いに気持ちが盛り上がるような内容でやりとりしてみましょう。

返信がないのは脈ナシ?

メッセージはお互いを理解するための手段ですが、あまりに返信がない、3回送っても返信が1回しかないなど、お互いにメッセージの間隔が違う場合は何かしら原因があるかもしれません。

例えば、他の人からもメッセージが頻繁に来ている、仕事が忙しい、用事が立てこんでいるなどです。

こうした理由も考えられることから、単純に返信がないからと言って脈ナシと判断するのは早いでしょう。

返信がないと不安になり、何度もメッセージを送りたくなるかもしれませんが、相手の状況を考えてみることも大切です。

メッセージが来なくて心配になる男性

(画像=メッセージが来なくて心配になる男性)

事前に相手からしばらく仕事が忙しい、出張が重なっているなどの情報を聞いていた場合は、相手の余裕がないと考えられます。

そんな時は、一方的にメッセージを送ったとしても1日1回程度にしたり、文章の最後に「返信不要です」などと記載すると相手の負担になりにくいです。

その後も返信のタイミングや回数が相変わらず少ない場合は、脈ナシの可能性が高いです。 無理に送ると嫌われてしまうので、他の人にも目を向けていくようにしましょう。

\年代別おすすめアプリはこちら/

マッチングアプリで脈ナシに思われるメッセージ頻度

マッチングアプリでのメッセージは、お互いに相手のことを知るための手段です。

複数人とのやり取りもあり、思うように返信ができない場合もあるでしょう。

そんな時、気持ちが焦ってしまうとメッセージを送りたくなってしまいますが、そんな時こそ一呼吸置かないとマナー違反となる可能性があります。

どんな時にマナー違反や脈ナシに思われるメッセージ頻度となるのでしょうか?

返信を1日以上放置してしまう

お互いが負担にならない返信頻度は、1日1往復のメッセージです。

相手が送ってきたら、できるだけその日のうちに返信するのが基本的なマナーとなります。

もし、夕方や夜に送られてきた場合は、翌朝までに返信できれば問題ありません。

しかし、返信を1日以上放置してしまうのは脈ナシと捉えられてしまいます。

なかなか返信が来なければ、相手の気持ちも冷めてしまう可能性があります。

タイミングを逃してしまうのは、せっかく出会えた縁を無駄にしてしまうので、とてももったいないです。

1日以上経過してからメッセージを返信しないようにしましょう。


何度もメッセージを送る

マッチングアプリの相手によっては、メッセージを確認できないほど忙しい方もいます。

また、働く時間などの違いで、メッセージと返信の間隔が空いてしまうケースも少なくありません。

このような場合、返信が欲しくて何度も送ってしまいがちですが、嫌われてしまう原因にもなるので控えましょう。

反対に、相手から何通も送られてきたとしても、すべてを相手に合わせる必要もありません。

お互いに無理なくメッセージをやり取りすることが大切です。

夜中に送る

夜中にメッセージを送っていませんか?

夜中にメッセージを送る男性

(画像=夜中にメッセージを送る男性)

夜中なら時間も空いているのでやり取りをしたいと思うかもしれませんが、基本的に夜中にメッセージを送るのは控えましょう。

どんなに遅くなっても24時までにして、それ以降のメッセージは翌朝にするのは脈ナシと思われても仕方ありません。

もちろん、相手から夜中にメッセージが来ても返信は翌朝で問題ありません。


急ぎの用件以外で即レスする

メッセージを日々送り合う仲になった場合、即レスすると相手にプレッシャーを与える可能性があるので気をつけましょう。

メッセージが来た時、すぐに返信したくなる気持ちも理解できますが、その行為が相手にもすぐ返信しなければならないと思わせている場合もあります。

「相手も似たような頻度だから問題ない」と思うかもしれませんが、相手が合わせてくれているだけかもしれません。

「明日のデートの予定が急用で行けなくなりそう」「今日何時に連絡する予定をキャンセルして日を改めたい」など、急ぎの用件以外は、少し間隔を空けることを意識してみましょう。

返信される可能性が高いメッセージを送るタイミング

メッセージは送るタイミングも重要であり、時間帯によっては返信してくれる可能性も高まります。 どのような時間帯にメッセージを送るのが良いのでしょうか?


朝は早朝より10時前後がおすすめ

メッセージは相手にとって都合の良い時間であれば、返信してもらえる可能性も高まります。 午前中に送るなら朝早くだと忙しい場合もあるので、少し遅めの10時前後に送るのがおすすめです。

10時前後なら通勤時間も過ぎていて、会社で仕事を始めて一息付くくらいの時間だからです。 職種によっては10時頃に10分程度の休憩を取る場合もあり、返信はできなくてもメッセージだけを確認してくれる場合もあります。

そのため、忙しい時間を避けた10時前後の時間帯なら、お昼頃に返信がもらいやすいでしょう。

相手に負担がかかりにくいタイミングなので、相手もメッセージのやり取りを面倒に感じにくくなります。

お昼は返信してもらいやすい

お昼の休憩時間は、自然とスマホに触れる時間が増えます。

夜と違って時間に限りがあることから確実ではありませんが、メッセージを返信してもらいやすいでしょう。

時間に余裕があれば、もう1通やり取りできる可能性もあります。

最初の1通目は「お昼休憩だよ」「今日は何食べているの?」「こんな時って〇〇がおいしいよね」など食事の話題になったり、仕事であったことが話題になったりしがちです。

お昼は返信してもらいやすい

しかし、2通目になると先ほどのメッセージの返信に加えて、「午後もがんばろうね」「今日は何時くらいに帰れそうだからまたメッセージします」など、その先の予定や連絡も含まれやすく、午後からもモチベーションも高まるでしょう。

このように、お昼のうちに良い流れを作っていると、その後のメッセージもやりとりもしやすくなり、よりお互いを理解しやすくなります。

仕事が終わるタイミングで送るのもアリ

夕方から夜にかけての時間帯は、仕事が終わるタイミングなのでメッセージも返信してもらいやすくなります。

時間に追われていなければ返信してくれる可能性も高く、相手に負担もかかりにくいです。 事前に仕事が終わる時間を聞いておけば、よりメッセージのやり取りがしやすくなるでしょう。

20時~21時のゴールデンタイムは逃さずに!

マッチングアプリのゴールデンタイムは20時~21時の時間帯です。

返信が来て歓喜する男性

(画像=返信が来て歓喜する男性)

夜からのメッセージを多くするためにも、この時間帯には必ずメッセージを残しておくようにしましょう。

21時以降、スムーズに返信をもらうために20時頃までに送っておくのがベストです。

また、これまでどれくらいの時間帯にメッセージが多く来たかをチェックすることで、ベストな時間帯が見えてきます。

メッセージの頻度をもう少し増やすには?

マッチングアプリで素敵な相手が見つかったのに、メッセージの頻度が少ないと悩むこともあるでしょう。

ここでは、メッセージの頻度を少しでも増やすためのポイントをご紹介します。

共通点を見つける

メッセージの頻度をアップさせるには、お互いの共通点を見つけてみましょう。

最初にプロフィール内容をチェックすると同時に、今までのメッセージ内容から共通点を見つけて話題にしてみてください。

マッチングアプリには、タグ設定、コミュニティ機能、相性診断などの機能やサービスが付いています。 これらを活用すると、自分と同じ考えや価値観、共通点などが似ている相手が見つかりやすいです。

お互いに共通する部分があれば、あっという間に距離も縮まります。 また、話題に困った時にもおすすめです。


早めの返信を心掛ける

メッセージの頻度を増やしたいなら、早めの返信を心掛けることを意識しましょう。

返信は早い方が印象も良く、相手に不安を与えることもありません。

もし返信が遅れてしまう場合は、必ず理由を添えておくと良いでしょう。 ただし、即レスのような早さだと相手にプレッシャーを与えてしまう可能性もあるので気をつけてください。

理想的な返信間隔は1時間~5時間程度ですが、わざわざ時間を開ける必要はありません。

メッセージを受け取った瞬間に送ったとして、その後返信がきたら少し間を開けるなど、間隔を工夫して相手が疲れないように意識してみましょう。

毎回メッセージの直後に送ると相手も疲れてしまいます。

お互いに仕事をしているなら、朝、昼、夜といった間隔になりやすく、寝た後にメッセージが来ていたら翌朝返信すれば問題ありません。

早めは、自分の間隔の早めであり、1日以上開けないことを意識するように心掛けましょう。

ちょっとしたことでも相手を褒める

褒めて欲しい女性

(画像=褒めて欲しい女性)

自分のことを褒められると嬉しくなるのは男女共通です。

相手の良いところを見つけたら、褒めるようにしましょう。

好意を抱かれているとわかれば、相手も意識してメッセージをくれます。

ただし、容姿ばかり褒めるのはそれしか褒めるところがないと思わせてしまいます。

容姿以外の良いところを見つけてみましょう。


メッセージ頻度から想定できる相手の特徴

実は、メッセージの内容だけでなく、頻度から相手のことを想定できる場合もあります。

どのような部分から特徴がわかるのかポイントをご紹介します。


メッセージ頻度が多い人の特徴

メッセージ頻度の多い人の特徴として、以下のような点があります。

メッセージ頻度の多い人

  • ノリと楽しさを重視している人
  • 寂しがり屋な人
  • 好意を持っている人

ノリと楽しさを重視している人は短文をテンポ良く送ってくるタイプで、好意を持っているというよりメッセージのやり取りを楽しんでいます。

寂しがり屋な人は依存傾向にあり、次第にメッセージ頻度が増えて催促される場合もあるでしょう。

好意を持っている人なら、お互いのことを知ろうと質問してきたり、前向きな話題が多かったりします。

また、相手から恋愛話をされたり褒められたりする内容が多い場合、好意を抱いてくれていると予想できます。

好意があると、相手のことを少しでも知りたいと疑問形が多くなるだけでなく、恋愛においてどのような考えなのかを把握しておきたい気持ちがメッセージに表れがちです。

他にも好意を持たれている場合、相手からタメ口を提案される場合もあるでしょう。

これは、少しでも距離を近づけたい気持ちの現れなので、脈アリと考えて良さそうです。

これらの特徴を参考にしてみると、相手の意図が見えてくるでしょう。

メッセージ頻度が少ない人の特徴

一方、メッセージ頻度が少ない人には以下のような特徴があります。

メッセージ頻度が少ない人

  • 結果をすぐに求めていない
  • 単純に忙しい
  • 多くの人とメッセージのやり取りをしている
  • 返信順位が高くない

結果をすぐに求めていない場合、相手とゆったりと気ままに思っているタイプが多いです。

特に急いで返信する用事もなく、気が向いた時に返信しているということです。

また、単純に忙しくて返信できない場合もあれば、多くの人とメッセージのやり取りをしていて返信の順番が遅くなっている場合もあります。

いずれも返信順位が高くない可能性を秘めているので、何かしら合わないと感じる部分があれば、急いで結果を求めない方が良さそうです。


相手からのメッセージ頻度が多すぎる時の対処法

相手からのメッセージ頻度が多すぎる時はどうすれば良いのでしょうか?

ここでは、メッセージ頻度が多すぎると感じた時にできる対処法をご紹介します。


返信をわざと遅らせる

相手からの返信が来るペースが早いのであれば、こちらからはわざと返信を遅らせてみましょう。

相手にペースを遅らせるよう頼めば、不快な思いをされる可能性があるほか、理由を求められてトラブルに発展する場合もあります。

面倒なことになる可能性を考えれば、自分から返信の頻度を遅らせるしかありません。

もし何か言われた時は、仕事や忙しいことなどの理由を話して理解してもらいましょう。

負担が大きければ無理に合わせる必要はない

メッセージ頻度が多すぎて負担に思っているなら、無理に相手に合わせる必要はありません。

メッセージだけだと顔が見えないため、相手が何を感じているかは十分に理解できないものです。

顔が見えない分、お互いに無理なくちょうど良いペースでメッセージをやり取りすることが大切です。

やり取りが少なくなることで不満を言われるなら、自分の意見ばかりを優先する人かもしれません。

相手からのメッセージ頻度が少なすぎる時の対処法

次に、メッセージの頻度が少ない時の対処法をご紹介しましょう。

相手に質問を投げかけてみる

相手からのメッセージが少ない時は、まずは自分からメッセージを送ってみてください。

返信が遅い相手には、短い文章で質問を投げかける、返信しやすい内容にするなどの工夫が必要です。

長い文章を送ると、相手はメッセージを読むだけで疲れてしまいます。

ただし、短い文章をいくつも送るのは避けましょう。

返信していないのにダラダラとメッセージを送っていると、相手から「重い人」だと思われて引いてしまうかもしれません。

仕事を労うメッセージを送ってみる

返信がないにもかかわらず、何度もこちらからメッセージを送るのは避けるべきですが、仕事を労うメッセージを1通送るのであれば印象アップにつながります。

そもそも、メッセージの返信が遅いのは仕事をしているからかもしれません。

こちらから送ってもしばらく返信がない場合は、時間を空けてから「仕事が忙しいのかな?無理せず頑張って」と応援メッセージを送ってみてください。

相手を気遣う気持ちが伝わり、返信してくれる可能性が高まります。

1人に執着し過ぎないことも大切

相手からのメッセージ頻度が少なすぎると感じたら、その人に執着し過ぎていないかチェックしてみましょう。

マッチングアプリに登録すると、色んな人と出会えるチャンスが増えます。

しかし、1人に執着し過ぎてしまうことでせっかくのチャンスが減ってしまいます。

そのまま1人の人と交際まで発展できれば良いですが、もしかしたら他にいい人が見つかるかもしれません。

もし気になっている人のメッセージ頻度が少なくなってきたら、その人からのメッセージを気長に待ちつつ、頻度やペースが合う人を探してみるのも1つの方法です。

メッセージ頻度の高い相手が見つかりやすいマッチングアプリ5選

メッセージ頻度が高い人は出会いに対する真剣度も高いと言えます。

そんな真剣に出会いを求めているユーザーが多いおすすめのマッチングアプリなら、理想とする頻度でやり取りができる相手も見つけやすいはずです。 ここでは、メッセージ頻度の高い相手が見つかりやすいおすすめのマッチングアプリをご紹介します。

with

withは2016年にサービス開始となったマッチングアプリで、既に累計登録者数が1,000万人(2024年2月度 自社調べ)を超える人気のアプリです。

特に20代~30代のユーザーが多く、毎日10万組がマッチング(2023年度 自社調べ)しています。

恋活や婚活に適しており、相性診断機能・本日のピックアップ機能・好みカード機能など、自分の価値観や心理学から相性の良い相手を見つけられるのが特徴です。

理想のメッセージ頻度は1日1往復で、2、3文の文章量がベストですが、withならメール相性診断を利用でき、相手のメッセージ頻度を確認した上で出会えます。

メッセージ頻度の多さ・少なさ、文章量の多さ・少なさから4つのタイプに分類されるため、同じメッセージタイプの相手に絞れば負担を感じにくくなるでしょう。

トークアドバイス機能を使えば、相手におすすめのメッセージを送れるので、どんな内容でメッセージを送ろうか悩んでいる方にもおすすめです。

Omiai

Omiaiは累計登録者数が1,000万人以上(2024年7月時点)の人気マッチングアプリで、恋活以上に婚活を目的に利用しているユーザーが多いです。

実際にOmiaiでは20代後半~30代のユーザーが中心で、カップル成立からそのままゴールインするケースも多く、結婚相手を探したい人におすすめのアプリとなっています。

Omiaiのメッセージ頻度は、具体的な頻度やメッセージ件数などで理想的なものはありません。

結婚を前提とした出会いを目的としているユーザーが多いので、相手次第で変化させることが大切です。

年齢層も20代後半から30代なので仕事をしている人が多く、生活スタイルも人によって大きく異なります。

自分と生活リズムが異なる人もいるので、メッセージの頻度だけで相手を判断するのは避けましょう。

ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結びは、結婚情報誌「ゼクシィ」でお馴染みのリクルートが運営するマッチングアプリです。

登録者数は140万人以上と、他のマッチングアプリと比較するとまだ少ないものの、そのネームバリューから安全性や信頼感を支持するユーザーは多いです。

ゼクシィと聞くと「結婚」をイメージする方は多いでしょう。

その特徴から、ゼクシィ縁結びでは結婚を前提としたお付き合いを希望する男女がたくさん登録しています。

年齢層は30代が最も多く、次いで20代、40代と続きます。

理想とされるメッセージ頻度は、1日2往復~3往復で、相手の負担にならない程度がベストです。

その後、相手に合わせて増やしたり、減らしたりしていきましょう。

1日に何通も送らず、返信スピードも相手に合わせることが大切です。

ブライダルネット

ブライダルネットは真剣に婚活したい30代や40代のユーザーが多く利用するマッチングアプリです。

「結婚に本気な会員」は98%と高く、結婚を前提に理想の相手を探したい男女が多いことが最大の特徴です。

そのためメッセージの返信率が75%と高く、相手とのやり取りに悩んでも婚シェル機能でプロに相談できるので安心して利用できます。

理想のメッセージ頻度は1日1往復~3往復で、20時~24時がベストなタイミングとされています。

しかし、ユーザーによっては1日1往復が理想で、それ以上は負担に感じるという方もいるため、相手に合わせることが大切です。

youbride

youbride

youbrideは、アラフォー向けの婚活アプリ・婚活サイトとして知られ、30代以上のユーザーを中心に270万人が登録しています。

豊富なプロフィールから希望条件にマッチする相手を見つけやすく、結婚を前提とした出会いがかなうので、ゴールインするカップルもたくさんいます。

スタッフの常駐や監視、サポートなどで安全対策にも注力しているので、安心して利用可能です。

youbrideを利用する場合、マッチングした相手と1日1往復のメッセージをやり取りできれば脈アリと言われています。

プレミアムオプションではメッセージの開封確認機能があるので、気になる相手がメッセージを確認してくれているか把握することも可能です。

メッセージなしでも気軽に出会えるマッチングアプリ

「メッセージでやり取りすること自体が面倒」と感じている方には、メッセージなしでも出会えるマッチングアプリがおすすめです。 メッセージなしでも出会えるマッチングアプリは、日程調整からデートの場所、お店の予約まですべてアプリが行ってくれる「デートアプリ」と、デートすることを前提にマッチングし日程やお店の場所決め・予約はメッセージでやり取りをしながら決める「デート機能付きマッチングアプリ」の2種類があります。 今回はその中でも、出会うまでメッセージのやり取りが不要なアプリを2つご紹介しましょう。

Dine

2017年からリリースされているデートアプリ・Dineは、シンプルなやり取りで出会えるよう、マッチング後の面倒なやり取りをできるだけ取り除いたアプリです。

プロフィールで気になる人を見かけたら、その人が希望しているお店を選択しリクエストを送ります。

相手がリクエストに反応した場合、すぐに日程調整が行われ、デートにつながるのです。

デートへ行くまでに相手の好みを聞き出したり、どんなお店がいいか聞いたりしなくても、簡単にデートまで発展させることが可能です。

面倒なメッセージのやり取りをしたくない人はもちろん、婚活よりももっと気軽に出会いたいと考えている人も利用する傾向にあります。

バチェラーデート

バチェラーデートは、週に1回AIが自動的にデートの予定を入れてくれるアプリです。

女性は条件を登録しておけば検索やいいね!をしなくても、自動的に合う男性をマッチングしてくれます。

デートの日程調整まですべてAIにお任せできるので、面倒なメッセージのやり取りをせずに済みます。

また、デート後に相手を評価することでAIが学習し、デートを重ねるたびに理想の相手に近づける点も魅力です。

こうしたデートアプリは不安な要素も多いかもしれませんが、登録には2段階の審査が設けられており、登録後のデートで高評価を得ないと本合格にはなりません。

安心・安全に出会いを求めている方にもおすすめのアプリです。

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムや、真剣な出会いを求める男女に向けた記事を提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

最新の投稿


マッチングアプリで会話のネタが切れたらどうする?盛り上がる最強の話題と広げ方

マッチングアプリで会話のネタが切れたらどうする?盛り上がる最強の話題と広げ方

マッチングアプリで会話のネタが切れそうになったら、盛り上がれるネタをみつけたり今ある話題を広げたりすることが大切です。今回は話が途切れたときの原因別に対処法をご紹介します。会話に困っている人はぜひ参考にしてみてくださいね。


Omiaiはサクラではなく〇〇が危険!特徴や見分け方を紹介します

Omiaiはサクラではなく〇〇が危険!特徴や見分け方を紹介します

Omiaiでサクラに出会うのが不安ですか?この記事では、Omiaiのサクラをテーマにお話ししていきます。実は、サクラ以上に注意すべきユーザーもいます。気になる方は必見です。


タップルの使い方を徹底解説!基本手順やプランを紹介

タップルの使い方を徹底解説!基本手順やプランを紹介

タップルに興味があるけど使い方が知りたい、自分に合っているかわからない、という方は多くいます。 タップルは人気のあるマッチングアプリですが、他のアプリとは変わった点が多く、使い方を事前に知っておくことをおすすめします。


マッチングアプリ「with」は危ない?要注意人物の特徴と対策をご紹介!

マッチングアプリ「with」は危ない?要注意人物の特徴と対策をご紹介!

要注意人物の特徴や対処法を知りたい方必見!本記事ではマッチングアプリ「with」が持つ危険性について解説します。


マッチングアプリのメッセージで適切な頻度はどれくらい?ベストなタイミングや多すぎる・少なすぎる時の対処法もご紹介!

マッチングアプリのメッセージで適切な頻度はどれくらい?ベストなタイミングや多すぎる・少なすぎる時の対処法もご紹介!

マッチングアプリで相手にメッセージを送る時、どれくらいの間隔や頻度で送るべきか悩んだことはありませんか?本記事ではマッチングアプリのメッセージで適切なタイミングや頻度、相手を不快にさせない回数などをご紹介します。