自分のことを名前で呼ぶ女性の心理・特徴とは?
まずは、自分のことを名前で呼ぶ女性の心理から見ていきましょう。
単純にクセ
自分を名前で呼ぶ女性の中には、特に深い心理はなく単純にクセになってしまっている人が少なくありません。親をはじめ家族から呼ばれることで、自分を名前で呼ぶのが習慣化してしまったケースです。
単純にクセになった女性の場合は心理的に深い意味はないことから、性格にも特に影響を与えないでしょう。ただ、周囲からは幼いと思われる可能性が大です。
例えばプロフィギュアスケーターの浅田真央さんは、姉の舞さんと名前で呼び合ってきたこともあり、自分を「真央」と呼ぶのがクセ。一方の舞さんの一人称は「私」です。
この違いは、舞さんが「真央ちゃんのお姉さん」なのが最大の要因でしょう。家族構成が大きく影響するとわかる例ですね。
可愛く見られたい
意図的に自分を名前で呼ぶ女性には、「可愛く見られたい」という心理があります。こうした心理を持つ女性の場合、見た目が可愛いのが特徴です。
子供のころから可愛いと言われて育ってきたため、「○○はね、可愛いの」と自分で自分を可愛いと肯定してきた人も少なくありません。
女性はいくつになっても可愛く見られたいという心理がありますので、中には40代になっても自分を名前呼びする女性もいます。
けれど、さすがに世間に対して名前呼びが通用するのは、20代まででしょう。可愛く見られたいという心理は分かりますが、直した方がいいのは明らかですね。
目立ちたがり屋
自分を名前呼びする女性の特徴に、目立ちたがり屋というのがあります。確かに、周りに女性がたくさんいて、そのすべての女性が一人称に「私」を使っていたとしたらどうでしょう。その中で名前呼びをすれば、当然目立ちますよね。
こうした目立ちたがり屋の名前呼びの女性は、子供のころから自分に注目してほしいという心理を持ってきたと考えられます。ただ、子供のうちはどうやって注目を集めればいいかが分からないため、自分の名前でアピールしてきたというわけですね。
周囲の注目を集めようと「『○○はね!』と声を上げたら目立つことができた」という経験が積み重なった結果、目立ちたがり屋の性格と共に名前呼びが定着するのが特徴です。
構ってもらいたい
常に誰かに構ってもらいたい心理を持つ、いわゆるかまってちゃん女性も自分のことを名前呼びする人が多くいます。
とりわけ、特定の人に構ってもらいたい心理の時に名前呼びが出てくるのが特徴です。例えば、仕事でミスをした時に怒られたくないばかりに、上司に対して「○○、ミスしちゃいました…」などと言います。
こうしたかまってちゃんは、特に関心がない相手に対しては「私」という一人称で普通に話せるのも特徴です。けれど、かまってほしい心理の時は意図的に自分を名前呼びするでしょう。
こうした裏表のある性格は、特に同性から嫌われるのではないでしょうか。
「私」というのに違和感がある
自分自身を名前で呼ぶ理由のひとつに、女性の一人称の選択肢がないという要因があります。単純に「なぜ『私』と言わなければならないのか」という点に疑問を抱いているのです。
今では性の多様化が進み、ジェンダーレスの働きも多く見られますよね。大勢の人に向けたアナウンスなどで用いられる「ladies and gentlemen(紳士、淑女の方々)」を廃止し、「everyone(みなさん)」などに置き換えている大企業も目立ちます。これはセクシャルマイノリティーの方々への配慮なのです。
かといって、自分のことを名前で呼ぶ女性がセクシャルマイノリティーだとは限りません。女性だけれども「私」という言葉にとらわれたくない!言葉でも性別に縛られたくない!自分は自分だ!といった意思が強い人なのかもしれません。
自分のことを名前で呼ぶ女性が周りに与える印象は?
ここでは、自分のことを名前で呼ぶ女性についてどう思うか、それぞれの意見をまとめました。さっそくご覧ください。
日常生活なら良いけど職場では…
「職場に自分を名前で呼ぶ女性がいます。家での日常生活なら良いけれど、職場ではいかがなものかと思いますよねえ。新入社員の時ならまだしも、後輩が出来てからも自分を名前で呼ぶ神経が分かりません。恥ずかしくないのかな」(25歳/女性/経理職)
家では自分のことを名前で呼ぶという女性は、かなりたくさんいると言われます。とはいえ、たいていの人は会社では一人称を「私」に切り替えているでしょう。
けれど、クセになっている人は恥ずかしいといった心理がもともとないため、自分のことを名前で呼ぶことがおかしいと気づいてさえいないのではないでしょうか。
名前で呼ぶって…ぶりっ子なイメージしかない
「自分のことを名前で呼ぶって、ぶりっ子なイメージしかない。いわゆる80年代のアイドル的な?松田聖子ちゃんが自分のことを「聖子」って呼んでたアレですね」(45歳/男性/会社員)
80年代に青春真っ只だったという人は、当時のアイドルが自分のことを名前で呼ぶのが流行ったことを覚えているのではないでしょうか。その代表が松田聖子さんです。また、小泉今日子さんは愛称の「キョンキョン」で自分のことを呼ぶのが定番でした。
とはいえ、今でも自分のことを名前で呼ぶ女性は健在。歌手の浜崎あゆみさんは自分のことを「あゆ」と呼びますし、モデル界にも多くいるとされます。結局のところ、女性のぶりっ子願望は不変なのでしょう。
自分のことを名前で呼ぶ女性はあざとい感じが…
「自分のことを名前で呼ぶのって、なんかあざとい感じがします。『ねえ、可愛いでしょ?』みたいな。中には可愛いと感じる男もいるんだろうけど、僕は颯爽と『私は』って言える女性が好きです」(26歳/男性/アパレルメーカー勤務)
女性が多い職場で働く男性は、モテ度が高いのが特徴です。その中には、自分に注目してもらおうと、自分のことを名前で呼ぶ女性もいる事でしょう。
中には、そんな女性を可愛いと思う男性もいるでしょうが、あざとさを感じる男性も少なくありません。特に何か頼みたい時に「○○ね、手伝ってほしいんだけど」などと言う女性に対しては、「あざといなあ」と感じるのではないでしょうか。
自分のことを名前で呼ぶのは幼稚だと思う
「三姉妹で育ったんですけど、親からは『自分のことを名前で呼ぶのはみっともないから、私と言いなさい』と言われました。だから、幼稚園に入るころには一人称はすでに『私』でしたね。そのせいか、20歳を過ぎてもまだ自分のことを名前で呼ぶ人を見ると幼稚だなあと思います」(21歳/女性/大学生)
自分のことを名前で呼ぶかどうかは、親の影響も大きいと考えられます。親から「自分のことを名前で呼ぶのはみっともない」と言われたら、子供心に「名前で呼ぶのはやめよう」と思うでしょう。
けれど、親や周囲の人が肯定していれば、いつまでも名前で呼ぶことになります。途中で変えた女性からすれば、幼稚に思えるのも無理はありませんね。
特に気にならない
「職場の子がそんな感じだけど、気になったことはないです。批判的な意見の方が多いみたいですけど、別に今の時代に沿ってない訳でも無いし、むしろ何故に女性は固定で『私』しか認められないんでしょうね」(34歳/女性/パート)
確かに、今は多様化の時代です。セクシャルマイノリティーやジェンダーレスの方々に対する配慮がたくさん見られます。
そのため、自分自身のことを名前で呼んでいる女性の「内面」を知ることが大切なのかもしれません。なぜその女性の一人称が自分の名前なのか、見守る必要性もあるでしょう。
自分のことを名前で呼ぶのを辞める方法
ここでは自分のことを名前で呼ぶのをやめる方法を、具体的にいくつかご紹介します。ぜひ、参考にしてくださいね。
まずは呼ぶ一人称を決めよう
自分のことを名前で呼ぶのをやめたいのなら、まずはどのように変えるかを決めましょう。
一般的には「私」が多数派ですので、「私」に決めておくのが無難です。また、「私」の一人称が身に付けば、応用として砕けた言い方の「あたし」に変えることもできるでしょう。
ただ、地域によっては女性の大半が一人称にしている言葉があります。代表的なのは関西に多く見られる「うち」という言い方です。「うちなあ、今日寝坊してん」といった具合に、関西弁でよく使われます。
こうした場合は、周囲に合わせて一人称を決めるのも一つの方法です。「うち」の中に「私」が混ざると、「気取っちゃって」などと悪く思われる可能性があります。
一人の時に練習してみる
家では自分のことを名前で呼ぶのが習慣だったという人は、家族の前だからこそ一人称を変えにくいと感じるでしょう。そのため、家族から変に思われたくなくて、名前で呼ぶ状態が続くことが考えられます。
しかしながら、家での呼び方は無意識のうちの外で出ますので、家の中でこそ変えないといけません。それには、まずは自分が違和感を抱かないようにする必要があります。
家族がいない時や自分の部屋などで、これまで「○○は…」と言ってきたのを「私は」という言い方に変えてみましょう。
「今日、私はテストでいい点を取った」と今日を振り返るのもいいですし、動画を見ながら「私もそう思う」などと一人で会話するのもおすすめです。
友達に協力してもらうのも手
気の置けない友達がいるなら、友達に協力してもらうといいでしょう。「自分のことを名前で呼ぶのをやめたいから、手伝ってくれる?」と言えば、きっと力になってくれるはずです。
もはや名前で呼ぶのがクセになっている場合、自分では気付かないことがよくあります。けれど、友達なら気付くでしょう。「今、名前呼びになってたよ」と言ってもらえれば、その後は意識して一人称を「私」にできますね。
こうして一人称に「私」を使い続けるうちに、だんだんと自分のことを名前で呼ぶこともなくなっていくでしょう。「持つべきは友」ですね。
日記をつける
口に出して言うのはどうも抵抗があると感じるなら、日記をつけるという方法もおすすめです。
日記は自分の考えや思いを書き連ねるものですので、必ず一人称を書く機会があるでしょう。すでに日記をつけていた人なら、おそらく日記の一人称も名前だったのではないでしょうか。
日記を書く際の一人称は常に「私」に統一することで、脳が「この人の一人称は私である」と認識します。そうなれば、無意識のうちに「私」という一人称が口をついて出てくるでしょう。
ただ、そうなるためにはこれまでの一人称を上書きする必要があります。繰り返し日記に「私は」という一人称を使って書くことは、思考から変えていく方法としておすすめです。
自分のことを名前で呼ぶのを辞めたキッカケとは
長い間の習慣だったことをやめるキッカケになったものとはいったい何だったのでしょうか。さっそく見ていきましょう。
年齢が上がってなんとなく…
自分のことを名前で呼ぶのを辞めたキッカケに、「年齢が上がってなんとなく…」ということが少なくありません。
子供は身体が成長するのに伴い、精神的にもしっかりしてきます。また、周囲が自分のことをどう呼んでいるのかにも気付くでしょう。
たいていの女の子が子供の頃に自分のことを名前で呼んでいても、だんだんと一人称が「私」になっていくのは、成長に伴う自然な変化と言えますね。
友達に指摘されて
自分のことを名前で呼ぶのを辞めたキッカケが、友達からの一言だったというのはわりと多いケースです。
仲良くなった友達から「○○って、自分のこと名前で呼んでるんだね」と指摘されて、初めて気付くことも少なくありません。それと同時に、「もしかしてヘンだと思われてる?」と感じるのではないでしょうか。
さらに友達の指摘によって、名前呼びをすること自体が幼く思えてくる可能性もあります。そうなると、「名前呼びを辞めて一人称を変えよう」となりますね。
印象を変えたいと思ったから
これまでは名前で呼ぶのが当然だったけれど、ふと、印象を変えたいと思ったというケースもあります。
この場合、特に何らかのキッカケがあったというわけではなく、なんとなくという感覚が強いのが特徴です。
例えば、これまでロングヘアだったのをショートヘアにして印象を変える、あるいはパンツスタイルからスカートに変えて、これまでの自分の印象を変えたいといったニュアンスに近いと考えられます。
女性が上司になったので
「可愛く見られたい」という意識から自分のことを名前で呼んできた人は、社会人になってからも名前で呼ぶのを辞めないケースがあります。
年齢がまだ若いと、男性上司の中には名前で呼ぶのを「可愛い」と言ってくれる人もいるでしょう。
そんな女性が名前呼びを辞めるキッカケで多いのが、上司が女性に変わったときです。これまでのクセで「○○は…」と話し出した途端、「職場で名前呼びは辞めてくれない?」とバッサリ斬り捨てられる可能性があります。
こうなると、上司の前では否が応でも変えざるを得ませんよね。これをキッカケに一人称が「私」に変わるのは間違いないのではないでしょうか。
自分のことを名前以外で呼ぶ女性の特徴とは?
自分のことをどんな一人称で呼ぶかによって、女性の特徴は変わってきます。そこで、一人称から見えてくる女性の特徴をご紹介します。
「私」と呼ぶ女性の特徴とは?
通常、女性の一人称で最も多いのが「私」です。ただ、かしこまった席や目上の人に対しては「わたし」ではなく「わたくし」ということも多いでしょう。とはいえ、女性の場合、もっともしっくりくる一人称です。
一人称が「私」の女性の特徴は、成長するにつれて心身ともにバランスを取りながら育ってきたと言えるでしょう。「いつまでも自分のことを名前で呼ぶのは恥ずかしい」という心理を抱いたり、あるいは「子供気分でいてはいけない」と考える女性だったと考えられます。
自分の成長と周囲の変化に合わせ、呼び方も自然と変えられたという点では、ごく自然な女性と言えるのではないでしょうか。
「あたし」と呼ぶ女性の特徴とは?
「私」ではなく「あたし」と呼ぶ女性は、かしこまった雰囲気がイヤと感じるのが特徴です。
そもそも「あたし」とは「私」の砕けた言い方。「私」がフォーマルだとすると、「あたし」はカジュアルと考えると分かりやすいのではないでしょうか。
例えば、上司や先輩に対して話をする時に「私もそう思います」という言い方をしても違和感はありませんよね。
けれど、友達と話している時に「私もそう思う」と言うと、どこか他人行儀な感じがすると感じる女性は、何とか雰囲気を和らげようと自分を「あたし」と呼びます。
近づきやすいと感じてもらいたいという心理から、より砕けた一人称を使おうとするのが「あたし」と呼ぶ女性の特徴です。
「自分」と呼ぶ女性の特徴とは?
「自分」という一人称は、男性が使うことが多く、女性が使うことは滅多にないといっていいでしょう。
けれど、みんなで力を合わせないと勝てないスポーツをしている女性の中には、「自分」という一人称を使う人が存在します。
そこには「自分を律する」という思いが込められており、あえて「自分」を一人称に使っているのが特徴です。
「ぼく」と呼ぶ女性もいる!?
女性で一人称が「ぼく」の人がいると聞いて、驚く人は多いでしょう。これには、いくつかのケースがあります。
まずは、自分の性別に違和感を感じている人。女性として生まれたものの、心は男性という場合です。こうした女性は、見た目も男性に近いでしょう。
その他には、親が男の子を望んでいたという場合が挙げられます。親が男の子として育てたとしたら、一人称が「ぼく」になるのも無理はありませんね。
自分のことを名前で呼ぶならTPOを考えよう
特に女性は、自分を可愛いと認識する最初の言葉と言っても過言ではありません。成長するにつれさまざまな心理が生まれ、名前呼びが定着して性格を作っていくと考えていいでしょう。
また、名前で呼ぶと嫌われるかという点については、TPOをわきまえずに使うことが問題です。嫌われないためには、公の場とそうでない場で一人称を変える必要があります。
自分を名前で呼ぶのが気に入っているなら、そのままでいいでしょう。ただし、嫌われないよう、状況に応じて一人称を変えられるようにしておいてくださいね。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!