神戸弁は男ウケが良いって本当?
神戸弁は男性に人気が高い
語尾を伸ばすような喋り方の神戸弁を使う女性は、同性から見てもかわいいものですよね。そんな神戸弁を使う女性は、当然ながら男性人気も高いのだとか。
神戸弁の語尾には「〇〇しとぉ」や「〇〇しとん」などがあり、神戸弁を聞きなれない男性は、このかわいらしい語尾にキュンとしてしまうようです。
ゆったりとした優しい口調
神戸弁の魅力と言えば、ゆったりとした優しい口調です。早口やキツイ口調は人に威圧感を与えやすいですが、神戸弁のようにゆったりとした話し方は、人に安心感を与えるため万人受けしやすい傾向にあります。
そのゆったりとした優しいイメージの正体は、神戸弁の語尾にあります。神戸弁は基本的に語尾を伸ばすことが多いので、言い切るような喋り方よりも印象が柔らかくなります。確かに「○○してる!」と言われるより、「○○しとぉ」と言われる方が、なんだか癒されますよね。
人気の方言「神戸弁」の特徴とは?
語尾を伸ばす話し方
神戸弁の一番の特徴は、語尾にあります。「〇〇しとぉ」「○○やんなぁ」など、語尾をゆったり伸ばすことが多く、それがかわいいと言われる一番の理由でもあるようです。
自分がなにか作業をしているときに、後ろから「ちょー何しとぉ?(ねえねえ、何してるの?)」と聞かれたら、思わず作業を中断してしまうかわいさですよね。
一般的に、語尾を伸ばす話し方は「かわいい」と言われたり、「甘えられている感じがする」という印象を与えやすいです。そんな印象を方言で表せるのですから、神戸弁が男性に人気があるのもうなずけますね。
独特な表現がある
神戸弁には独特な表現があり、北や南、上下のことを「山側」「海側」と表したりします。他にも「だぼ」や「〇〇わいや」など、初めて聞く人ならキョトンとしてしまいそうな言葉ばかり。ちなみに意味は、「だぼ」は「どアホ」、「〇〇わいや」は「〇〇よ」です。
語尾の紹介にも出てきましたが、「〇〇しとぉ」など、語尾を伸ばすのも独特ですよね。生まれたときから神戸弁に囲まれて育った人にとっては至って普通の喋り方なのだと思いますが、標準語圏内で生まれ育った人には、物珍しく独特だと感じられるのではないでしょうか。
親しみやすい
神戸弁の特徴である語尾を伸ばす話し方は、とても親しみやすい印象を与えます。語尾を伸ばすことによって、全体的にゆったりとした印象になるので、早口のように人に威圧感を覚えさせません。
早口でまくし立てられると、聞き取れなかったり、聞いていること自体に疲れてしまったり、人によっては追い詰められていると感じてしまう場合も。人からこわいと言われてしまうことが悩みだという人は、神戸弁のようにゆったりとした口調で話すこともオススメですよ!
神戸弁の他にも種類がある
神戸弁というよりは兵庫県全体の話になりますが、兵庫県で話されているのは神戸弁だけではないのはご存じですか?兵庫県には大まかに分類すると全部で6つの方言が存在していて、まずはご存じの神戸弁の他に、播州弁、摂津弁、但馬弁、丹波弁、淡路弁があります。
すべて神戸弁のようにゆったりしているのかと思いきや、但馬弁は標準語に近かったり、摂津弁は大阪弁とも呼ばれているくらい大阪の喋り方と似ていたりと、同じ兵庫県でもかなりの差があります。これが「兵庫弁」ではなく「神戸弁」と呼ばれて親しまれている理由かもしれないですね。
「神戸弁」大阪弁や京都弁との違いとは?
語尾
三つの方言の違いとしては、まず語尾が挙げられます。例えば、標準語で「何しているの?」は大阪弁だと「なにしてんねん」、京都弁だと「なにしてはるの」、神戸弁は冒頭でも挙げた「なにしとぉ」になります。こうやって見ると、結構違いますよね。
大阪弁の「〇〇ねん」という方言は、テレビなどでもよく聞きますよね。また、ふだん標準語を使う人でも「エセ関西弁」として「〇〇ねん」を使う人がよくいます。それほど親しまれているということでしょう。京都弁の「〇〇してはる」は、京都ならではのはんなりした感じが味わえる方言の代表格ではないでしょうか。
こうして比べてみても、神戸弁はやはり「おっとりしているな」という印象です。
表現
語尾だけではなく、表現の仕方にも違があります。例を挙げてお話をすると、標準語では「すごい」という言葉が、大阪弁では「めっちゃ」、京都弁では「えろぉ」、神戸弁では「バリ」もしくは「ごっつい」となります。いかがでしょうか?同じ関西弁として括っていたのが申し訳なくなるくらい違いますよね。
「めっちゃ」という言葉は、今では首都圏でも使われています。こうして見ると、大阪弁がいかに親しまれているかもわかります。神戸弁の「バリ」「ごっつい」は聞き慣れないな…という人も多いのではないでしょうか?物珍しさも含めて、神戸弁には底知れない魅力があるのかもしれません。
周りからの印象
周りからの印象をざっくり分けると、大阪弁は「せっかち」、京都弁は「はんなり」、神戸弁は「おっとり」になるようです。それぞれ語尾や表現方法が違うので、印象が変わってくるのも頷けますね。
また、語尾や表現方法だけではなく、それぞれの県民性に関しても上記の印象の違いが当てはまります。大阪の人はとにかくせっかちで待つのが嫌いです。京都の人ははんなりと上品で、本音と建て前を上手く使い分け、神戸の人はおっとりとしていて、またオシャレなものを好む傾向にあります。
価値観の違い
県民性が違えば、価値観に違いが出てくるのも当たり前かもしれません。大阪、京都、神戸では、何を大事にしているかの価値観も違うようです。
大阪は江戸時代から「商人の町」と呼ばれていることもあって、商売上手が多いです。その商売人気質は人懐っこさにも影響しており、観光客はとにかく地元の人から話しかけられるようです。京都の人はプライドが高く、弱みや自分の素を隠すのだそう。大阪の人のように値切るなんて行為はもってのほかで、大阪を嫌ったり見下している人はとても多いのだとか。
神戸は異国情緒溢れる街としても有名で、人間関係に角が立たないようにコミュニケーションをとります。また、異国文化を取り入れていることもあり、オシャレなお店が点在してるので観光スポットとしても人気です。オシャレな街、横浜をライバル視している傾向も。
神戸弁を使う女性はモテる?男性からの印象
優しそうなイメージ
「同じゼミに神戸弁を使う子がいて、おっとりとした話し方をするんですよね。いつもニコニコしながら『そうやんなぁ』って相槌を打っているのを見て、優しそうな子だなーと思ってほのぼのしてます」(19歳/男性/学生)
神戸弁は語尾を伸ばすのが特徴だと冒頭でも申し上げましたが、それが優しそうなイメージに繋がるという意見でした。優しい雰囲気をまとっている相手は、なんだか親しみやすいですよね。やわらかい話し方は安心感を与えるので、親しみやすい上に一緒にいて安心もでそうです。
神戸弁で話されるとキュンとする
「職場で気になってる子が神戸出身で、神戸弁を話すんですけど、とにかくかわいくてキュンとします!高熱で会社を休んだ次の日に出社したら、心配そうな顔で『もういけるん?』って言われて、かわいいなー!って思いましたね」(27歳/男性/営業職)
このように、神戸弁で心配されるとキュンとするという意見もありました。心配そうな顔にもキュンとしますが、「いけるん?」という方言にもキュンとしますよね。ちなみにこの場合の「いける」は「大丈夫?」の意味だそうです。
ツッコミすらかわいい
「彼女と一緒に歩いてたときに段差につまずいてしまって、ちょっと恥ずかしいなーと思ってたら、彼女がケラケラ笑いながら『○○くん、こけよったー』って言ったんです。え、なにそれかわいい…と思いました。ちょっとしたツッコミがあんなにかわいいって、あり得るんですね」(23歳/男性/塾講師)
このお話のように、標準語で「いまつまずいたね」と言われるより「こけよった」と言われるほうが、親しみやすさを感じるから不思議です。また、こうしてちょっとしたツッコミを入れられること自体、お二人の仲の良さがうかがえますね。
会えない日が続いたときに…
「繁忙期で終電帰りと休日出勤が続いてたときに、会えない申し訳なさから彼女に電話だけしてました。彼女は電話口でしきりに『はよ会いたいわー』と言っていて、申し訳ないなと思いつつ、かわいいなとも思いました。神戸弁で言われると、なぜか『会いたい』って気持ちがより伝わってきます」(32歳/男性/製造業)
こちらの男性は神戸弁での「会いたい」にキュンとしたようです。仕事で忙しい状況でも、彼女が神戸弁でかわいく「はよ会いたいわー」とアピールしてきたら、それだけで疲れが吹っ飛びそうですね。
彼女を怒らせてしまった
「この間ケンカをして、僕が悪かったので普通に謝れば良かったんですが、なぜか意地を張ってしまって…。そしたら彼女がぼそっと『ほんまごうわくわー』って言ったんです。聞きなれない言葉に思わず笑ってしまって、『なにそれ、どういう意味?』と聞いてしまいました。そしたら二人して笑っちゃって、そのあと普通に謝ることができました」(21歳/男性/学生)
「ごうわく」というのは、標準語で「腹が立つ」という意味です。首都圏出身の人は聞きなれない方言ですよね。確かに、ケンカしているときにこの一言を言われたら、思わずキョトンとしてしまいそうです。ですが、聞きなれない方言のお陰で仲直りできるパターンもあるみたいです。
誘いを断ってしまったら
「急用で急いでるときに女友達からLINEで飲みに誘われたんですが、とにかく急いでいたので『ごめん』だけ送ったんです。そしたら電話がかかってきて『なんであかんのー?もしかして彼女おるん?』って…。神戸弁ってなんであんなかわいいんでしょうね!キュンとしないわけにいかないです!」(36歳/男性/公務員)
神戸弁でこんな風に拗ねられてしまったら、キュンとすること間違いなしですね。このあとこの男性がお相手の女性とどうなったのかは分かりかねますが、ただの友達でもこの一言だけで落ちてしまいそうです。
よく使用される神戸弁&例文一覧!《前編》
何しとう?
A「今、何しとう?」
B「ゲームしてるよー」
この記事でも何度か話題にあげた「何しとう?」は、よく使用される神戸弁です。周りの人が何か作業しているときに「何しているの?」という意味で使います。
また、好きな人と連絡を取る際に「今なにしてるの?」から始める方も多いですよね。そういうときに、神戸弁では「今、何しとう?」から始まります。
言わんといてー
A「昨日、ゼミの代返しといたよ。感謝してよねー」
B「感謝しとうから、もう言わんといてー」
このようにイジられたときに「もう、言わないでよー」と返すときに使います。こんなかわいい返しをされるなら、ついついイジりたくなってしまいますね。
せやろー?
A「ここのラーメン、美味しいね!」
B「せやろー?うまいんよー」
「せやろ」という方言は、「そうでしょ」と確認したい場面で使用されます。また、この言い回しは神戸だけでなく大阪でも使われているようです。他にも「せや(そうだ)」「せやな(そうだね)」もあります。
バリ
A「それ新しいスマホ?バリええやん!」
B「ローン36回残ってるけどね」
「バリ」というのは、東南アジアに位置するバリ島ではもちろんなく、「すごく」や「とても」という意味です。類語として「ごっつい」もよく使われています。
よく使用される神戸弁&例文一覧!《後編》
ありえんわ
A「明日の授業、台風だけど休講にならないって!」
B「は?ありえんわー」
「ありえんわ」に関しては、イントネーションは違えど、首都圏出身の人も場合によっては使うかもしれません。また、説明するまでもありませんが、こちらは「ありえない」と感じたときに使用されます。
きばりやー
A「明日のコンペの発表、今から緊張する…」
B「あんたならいける!きばりやー!」
神戸弁の「きばりや」というのは「頑張れ」という意味です。首都圏ではあまり聞きなれない方言ですよね。
ちょっと待っとって
A「この間みんなで撮った動画ある?」
B「ウチが持っとんで。探すからちょっと待っとって」
こちらはわかりやすいでしょう。「ちょっと待ってて」という意味です。神戸弁で「待っとって」と言われるとかわいいですね。
ほなまた
A「明日よろしくねー」
B「はーい、ほなまたー」
「ほなまた」は、標準語で「またね」という意味です。「ほなまた」と言われると、なんだか親しみやすさを感じますよね。神戸弁がかわいいと評判なのも頷けます。
それってどういう意味?面白い神戸弁
べっちょない
「べっちょない」とは「問題ない」という意味です。初めて聞くと「え、べっちょ…?なに?」となってしまいますよね。
例えば、神戸弁ネイティブの彼氏がいるとして、風邪が治った彼氏に「もう大丈夫?」と聞いて「うん、べっちょない!」と言われたら、「良かった」とほほ笑んであげると喜ばれるでしょう。
ごうわく
「ごうわく」は「腹立つ」や「ムカつく」という意味の神戸弁です。ケンカした際に「ほんまごうわくわー」と言われたら、相手はかなり怒っていると思ってよいでしょう。ここまで言われてしまったら、ふたりの仲がこじれてしまう前に謝るなり話し合うなりした方がよいですよ。
いかなごのくぎ煮
いかなごのくぎ煮とは、佃煮の一種で、イカナゴと呼ばれる魚の稚魚を、醤油やみりん、砂糖などで煮詰めたものです。兵庫県の郷土料理として親しまれています。
初めて聞くと「釘を入れて煮るのかな…?」と想像してしまうような不思議なネーミングですよね。
へんこ
へんこというのは「変な子」という意味の神戸弁です。「な」が省略されたと思うとわかりやすいかもしれません。
「あんた、へんこやねー」と言われたら、ショックを受けてしまうかもしれませんが、意味としては「あなたは変わってて面白いね」と親しみを込めたものになりますので、安心してくださいね。
ワヤ
「ワヤ」というのは「めちゃくちゃであること」「筋の通らないこと」「無茶」という意味です。
「えー、今日抜き打ちテスト!?ほんまワヤやあー、ありえんわあ!」といった具合に使われます。
ただ、この「ワヤ」という方言は実は全国で使用されているようで、使っていないのは首都圏くらいなのだとか。元は「悪ふざけをすること」という意味の「わやく」から来ているのですが、関西を中心に、北海道、愛知、北陸、広島、長崎などなど、全国的に使用されている方言となっています。「全国的に使用される方言」ってなんだか言葉に矛盾がありますよね…。
サンライズ
サンライズという英語を直訳すると「日の出」という意味になりますが、神戸ではなんと「メロンパン」を指す言葉なのです。ただし、神戸には「メロンパン」と呼ばれるパンもあります。神戸の「メロンパン」は中に白あんが入っていて、大きなアーモンドのような形をしているのが一般的です。少し混乱してしまいますね。
女性に言ってほしい!かわいい神戸弁セリフ集
めっちゃ会いたいねんけど
「海外に長期出張したとき、彼女が『はよ帰ってきて。めっちゃ会いたいねんけど』と言ってきて、自分も早く彼女のもとに帰りたいなと思いました。どうがんばっても会えないときに『めっちゃ会いたいねんけど』って神戸弁で言われると、かわいいわがままだなあと嬉しくなります」(32歳/男性/開発職)
彼女の「会いたい」というわがままはもはや定番かもしれませんが、その神戸弁バージョンが「めっちゃ会いたいねんけど」です。頻繁に言うと鬱陶しく思われてしまいそうですが、お互いに会えない辛さが募ったとき、ここぞというタイミングで発すると、彼氏は思わず駆けつけたくなるでしょう。
今からうちこーへん?
「こないだ、同じゼミのずっと好きだった子に『今からうちこーへん?』と言われて、ドキドキしすぎて口から心臓が飛び出そうでした!なんでか分からないのですが、『私の家に来ない?』と言われるよりキュンとしました。単に好きすぎるからかもしれないけど。ちなみに『ゼミの宿題をみんなでやろう』という意味でした…」(21歳/男性/学生)
こちらの男性は神戸弁での突然のお誘いにドキッとしたそうです。標準語で突然「うちに来ない?」と言っても男性をドキドキさせられると思いますが、神戸弁だとよりいっそう胸キュンさせられそうです。
ばり好き!愛しとーよー!
「彼女は自分の気持ちをいつも全力で表現するから、この間も『ばり好き!愛しとーよー!』って言ってくれて、めちゃめちゃかわいかったです。ただ、街中で言うのはやめてほしいかな(笑)」(27歳/男性/営業職)
神戸弁で素直に愛情表現したいときは、「ばり好き!愛しとーよー!」が効果抜群のようです。この女性のように街中で愛を叫ぶことができる人は少ないかもしれませんが、彼氏とふたりきりのときに囁くように言うのも、相手の心をわしづかみにできそうです。
うちのこと好きなん?
「仕事先に神戸弁を使う子がいるんですけど、その子の反応がかわいくて面白いから、この間もついイジって遊んでたら『なー、うちのこと好きなん?』ってニヤニヤしながら言われて…。それ以来ちょっと気になってます」(24歳/男性/カフェ店員)
面白い楽しい子という目で見ていたのに、急に神戸弁で「うちのこと好きなん?」と聞かれると、確かに男性はドキッとしてしまいそうですね。なんだか恋愛漫画のようなシチュエーションです。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!