「何食べたい?」になんて答える?OK・NGな答え方を一挙紹介!

「何食べたい?」になんて答える?OK・NGな答え方を一挙紹介!

デートのときに、彼から「何食べたい?」と聞かれて困ったことがある人は多いのではないでしょうか。つい「何でもいいよ」と答えがちですが、それはNG。ではどう答えればよいのでしょうか?そこで今回は、「何食べたい?」に対する上手な答え方を伝授します!


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


「何食べたい?」と聞かれたらなんて答えるべき?

デートをしているときに、食事の時間が近づくと必ず聞かれますよね。「何食べたい?」って。

ここで返事を間違えると、少し険悪なムードになってしまうかも。では、どう答えるのが正しいのでしょうか?

「何食べたい?」の答えに困る人は多い


実は、デートで彼氏から「何食べたい?」と聞かれて困る女性は少なくありません。あるアンケートによると、20代女性の約6割が「何食べたい?」と聞かれて困る経験したことがあるそう。

なかなか瞬時に答えを思いつかないものですよね。しかも、はっきりと望みを言えば彼から引かれるかもしれないし、遠慮して答えるとそれはそれで彼が機嫌を損ねるかもしれませんので、難しいところです。

相手への配慮も必要


何が食べたいかと聞かれて、率直に食べたいものだけを考える人は少ないでしょう。相手や自分の財布のことも考えなければいけませんからね。

さらに、相手の食べ物の好みや今いる場所などを考えると、すべての条件を満たしてくれる行き先なんてそうそう思いつきません。できればそういう手間のかかることは彼に決断してもらいたい、というのが本音でしょう。

出典:Sirabeeリサーチ『「何食べたい?」の質問に20代女子の〇%が困惑…解決の糸口「パクチー法」とは?』
https://sirabee.com/2015/04/25/27982/

「何食べたい?」と聞く人の心理

聞かれたほうは困る「何食べたい?」ですが、聞くほうはどういうつもりなのでしょうか。その心理を見ていきましょう。

相手を喜ばせたい


特に深い考えはなく、相手の好きなものを食べに行きたいと思っているから聞いていることが多いです。

確かに、聞かれた側が素直に何を食べたいか応えて、そのとおりにできたら、お互いにとって一番いいのかもしれません。ただし、実際にはいろんなことを考慮しなければなりませんから、かえって相手を困らせることになりますよね。本当に相手を喜ばせたいのであれば、初めからある程度選択肢を絞るなど、相手への配慮が欠かせないといえるでしょう。

特に食べたいものがないので決めてほしい


自分が特に食べたいものがないと食事を決められませんよね。そのため、その決断を相手に丸投げする形で聞くこともあります。

こういう男性が相手の場合は、この先もいろいろな場面で決断を任されることになるでしょう。ただし、こちらが決めたことに対して文句を言われることもあまりありません。女性がデートプランを自分の思いどおりにしたい場合は、むしろ自由にできるというメリットもありますね。

食べ物の好みを確認したい


交際前であったり、つきあってから日が浅ければ、相手の食べ物の好みが分からない場合もあるでしょう。そのため、単純に相手のことを知りたいという気持ちから「何食べたい?」と聞くこともあります。

ここで率直に好きなものを答えておけば、次からはそういうお店に行くことを踏まえたうえで、デートをしてくれるかもしれませんね。

ノープランだから


デートのプランというと、男性が決めて女性をリードするものというイメージがありますが、恋愛経験の浅い男性だとそうもいきません。そのため、あまり具体的な計画を決められないままデートに臨むことも。

そういう場合はそもそもどこで食事をとるのか考えていないため、彼女に何を食べたいのか聞くことになります。女性としてはリードしてほしいところですが、男性がするべきと決まっているわけでもないので、こちらがリードしようというくらいの心構えで応じましょう。

一応の確認


本当は何を食べるのか決まっているのに、確認のために何が食べたいか聞く人もいます。この場合はどちらかというと、「何が食べたいのか」よりも「食べられないものがあるか」を聞きたいわけですね。そして、自分が連れていこうとしているところが彼女の嫌うところでないとわかったうえで、連れていきたいと考えています。

とはいえ、女性の答えが男性の想定と異なる可能性もあるでしょう。そういう時は、男性はプランを崩されてしまうので不機嫌になることもあります。女性としては素直に応えただけなのに、相手が不機嫌になるので、結構厄介なパターンといえるでしょう。

「何食べたい?」と聞かれた人の本音

先ほどは、男性が何を食べたいのか彼女に聞く場合の心理を紹介しました。では逆に、何を食べたいのか聞かれた女性はどう感じるのでしょうか。男性はしっかりとチェックして、デートの時に相手の女性を不快にさせないように気をつけたいですね。

相手の意見も聞きたい


「私の意見を言う前に、彼の意見も聞きたいですね。それを参考に決めたいので」(32歳/女性/教師)

一方的に何が食べたいのか聞かれると、多くの人は「じゃああなたは何が食べたいの?」と思います。なぜなら、誰だって自分の提案が相手の好みと全く異なるものだったら嫌だからです。

そのため、男性は彼女に何が食べたいのか聞くときには、自分が食べたいものも合わせて言うと良いかもしれません。一番良いのは、いくつかの選択肢を出して選んでもらうことですね。デートなのですから、あくまで二人ともが納得できる行き先を選ぶことが大切です。

予算がわからず答えにくい


「まだ付き合ったばかりだと、彼のお財布事情って分からないじゃないですか?割り勘でいいから高級なお店に行きたいと思っても、そう言って嫌われたら嫌だし…」(27歳/女性/アパレル関係)

女性は男性から何が食べたいのか聞かれたとき、予算のことも気にします。「そんなことを気にしなくていい」といわれても、大抵の人は気にするでしょう。誰だって人に負担をかけるときには、それが相手を苦しめないか気にするものなのです。

ただし、予算が分からないせいで女性が答えづらいからといって、予算をはっきり言うのもはばかられるでしょう。やはりこれも、いくつかの選択肢を男性のほうから提示し、その中から選んでもらうのがベターです。

「何でもいい」とは言いづらい


「好き嫌いはないので本当に何でもいいんですけど、『何でもいい』って答えたら、『どうでもいい』って言ってるようなものですよね。それで答えに困るんです」(24歳/女性/書店員)

男性は自分が食べたいものがないから、彼女に食べたいものを聞くことがありますよね。しかし、特に食べたいものがないのは女性も同じかもしれません。

しかし、「何でもいい」とは言いづらいもの。つまり、何でもいいのに「何でもいい」という答えを封じられてしまうわけです。ではなんと答えたらいいのか…と考えるのが負担になるわけですね。よほど好き嫌いがはっきりしている人ならばともかく、そうでなければそうそう答えは出ません。

決めてほしい


「そういうのは決めてほしいかなー。だって決めるのって結構面倒くさいじゃないですか…。相手に全部任せたほうが、こっちは安心できるんですよね」(28歳/女性/福祉関係)

どんなことであれ、決めるという行為はエネルギーを使うものです。そのため、その負担を彼氏にすべて負ってもらいたい、という声もあります。

男らしい人を彼氏にしたい女性であれば特にこう思うようです。優柔不断だと思われないようにビシッと決めましょう。できれば彼女の食べ物の好みをあらかじめ聞いておくと〇。

「何食べたい?」で困ったエピソード集!

「何が食べたい?」と聞いた側も聞かれた側も、何かと困った思いをしがちなものです。ということで、ここからは「何食べたい?」の一言から始まるトラブルをご紹介します!

人気のお店を指定され並ぶ羽目になった


「彼女が行きたいと言ったお店に行ったら、すごい行列で…。結局30分くらい待たされて、気まずい思いをしました」(25歳/男性/会社員)

何が食べたいかと聞いた結果、「最近人気のお店が気になってるんだけど」という答えが返ってきたパターンですね。

確かに、人気店を答えるというのは回答としてアリだと思えるかもしれません。しかし、人気店というのはだいたい並ぶものなのです。

せっかくのデートなのに、気づけばかなりの時間を待ち時間として費やしてしまうカップルも大勢いるでしょう。それは時間がもったいないですし、何より並んでいる間がものすごく気まずいのではないでしょうか?

「何でもいいよ」と言ったら彼が不機嫌に


「特に食べたいと思うものがなかったから、『何でもいいよ』と答えたら、『じゃあ、帰る?』と切り出されました。そんなつもりはなかったのに…」(29歳/女性/歯科衛生士)

彼氏に「何食べたい?」と聞かれて「何でもいいよ」と答えたら、彼が不機嫌になるのはよくあることです。なぜなら、「何でもいい=どうでもいい」と解釈されてしまうから。

つまり、彼氏は「俺との食事なんて何だっていいんだな…」と思ってしまったわけですね。女性のほうは単に食事についてこだわりがないと答えただけなのですが、特に付き合いの浅い相手だとこういう風に思われがち。

こういう時は、少し言い方を工夫するだけで印象がガラッと変わります。たとえば、「○○君の好きなものなら何でもいいよ」などと答えれば、同じ「何でもいい」でも伝わり方がまったく変わってきますよね。

高級レストランをねだられて…


「どんなものが食べたい?と聞いたつもりが、彼女から返ってきた答えは高級レストランでのディナー。仕方なく行きましたけど、その月は金欠でろくなデートができなかったです」(30歳/男性/整備士)

彼女に何を食べたいか聞いたところ、高級レストランを指定されてしまったパターンです。正直、多くの男性にとっては、懐を痛める結果になってしまいますよね。また、相手の配慮のなさにも愕然とします。

とはいえ、自分から聞いてしまったので断るわけにもいきません。ここで断ったら「聞かれたから答えたのに…」と思われるのは目に見えています。その結果、泣く泣く高級レストランに連れて行くことになるのです。

こだわりが強すぎる


「あとあと知ったんですけど、彼女は食に対するこだわりが強いみたいで、彼女から指定されたお店まで、電車を乗り換えて行く羽目になりました…。普通だったら、そこから近いお店を指定しますよね」(21歳/男性/大学生)

彼女が「○○じゃなきゃ嫌」「△△といったら◇◇以外はあり得ない」と、強いこだわりをもって答えをくれた場合にも、男性は引きます。

もちろん、それがすぐそこにある店であり、価格も常識的であれば問題ないでしょう。しかし、かなりの高級店だったり、今いる場所からそこに向かうのに何時間もかかったりする場合、もう付き合っていられません。

ところが、これも先ほどと同じように、男性としては聞いてしまったがゆえに断るわけにはいかないのです。今後のデートが思いやられるエピソードですね。

「何食べたい?」と聞かれた時の答え方《OK編》

では次は、何が食べたいのか聞かれたときの具体的な答え方について見ていきましょう。以下のような答え方をすれば、彼からの好感度が一気に上昇するかもしれません。

好きな料理のジャンルで答える


これまでも何度か軽く触れてきましたが、何を食べるのか決めるときには、ある程度選択の余地を残して相手に提示するのが理想的です。本当は男性が選択肢を女性に出すのが理想的なのですが、そうしてくれなかった場合には、女性の方から選択肢を挙げましょう。

具体的には、料理のジャンルで答えるといいですね。「麺類がいいな」とか「和食がいいな」と答えると、彼は「じゃあ△△にしよう」と選ぶことができます。あくまで最後に決断しているのは彼なので、彼の食べ物の好みや懐事情の心配もいりませんね。

食べたいものをいくつか挙げる


こちらも、「選択肢を提示する」という意味では先ほどと同じです。いいジャンルが思いつかなければ、具体的な食べ物をいくつか挙げてみましょう。

「○もいいな。でも△や◇も好きかも。あなたはどれが食べたい?」といった感じで返せば、男性も決めやすいですよね。必ずしも自分や彼の好きなものでなくてもいいので、選択肢を出すことで決断の負担を減らすことを考えましょう。

「普段行っているお店は?」と尋ねる


誰だって、慣れないお店より行きつけのお店のほうがくつろげますよね。「何食べたい?」と聞いてくれた彼だって、できれば自分が慣れたお店に彼女を連れていきたいと考えているのです。

そのため、「あなたの行きつけの店に連れていってほしい」と答えるのもアリ。メニューや価格帯も分かっているので彼は安心できます。また、自分を信頼してくれる点にも喜んでくれるでしょう。

苦手なものを伝える


何が食べたいかを聞く人の心理として、「自分の提案が相手にとって不満なものだったらどうしよう…」というのがあります。つまり、拒絶されるリスクを減らすために、相手に意見を求めているのです。

つまり、こちらが食べたいものを提示できなくても、彼が拒絶されるリスクを軽減できれば良いということ。そのため、食べたいものではなく食べたくないものを答えてみましょう。具体的には「生魚は苦手かな…」「お酒はごめんね」といった感じで答えるといいでしょう。

「何にしよっか?」と相談する


これは考えてみるとかなり上手な答え方ですよね。というのも、実際には何も答えていないからです。その点では「何でもいいよ」と丸投げしているのと変わりません。

ただし、この言い方だと「一緒に考えよう」という風に伝わるのです。もちろん聞いた側としては具体的に答えてもらいたいところでしょうが、「どうでもいい」と言われるよりははるかにマシ。何も思いつかなければ、ひとまずこの言葉を返すのもアリです。

「あなたの好きなものは?」と質問で返す


これも自分から何かを答えているわけではありませんね。質問に質問で返しているだけです。

しかし、これも男性には好意的に受け取られる可能性大。というのも、好きな女性が自分のことを知りたがっているというのは、無条件に嬉しいことだからです。「どこに連れて行こうか…」と不安を感じていたとしても、この質問をされると普通に楽しいおしゃべりが始まります。

そうして彼が話してくれた好みの中から、あなたが「じゃあ○○にしようよ」と提案すればOK。男性としても、自分の好きなものとしてそれを語ったのですから、断る理由はないはずです。

「何食べたい?」と聞かれた時の答え方《NG編》

これまで紹介してきたおすすめの答え方とは反対に、「これはNG!」と言える回答もあります。彼を意気消沈させないようにNG回答もチェックしておきましょう!

「何でもいい」と答える


これは何度か触れてきましたね。「何でもいい」という回答は、「どうでもいい」という言葉として相手に伝わります。言った側にはそういうつもりはないのでしょうが、どうしてもそういう風に伝わるのです。

聞いた側は「俺に興味ないのかな…」と思うと同時に、「投げやりな女性だな」とも思います。つまり、「何でもいい」と答えて好感度が上がる可能性はかなり低いということ。

本当に何でもいい場合でも、もっと上手な伝え方があります。ここまでで紹介してきたOK回答を参考にして、上手に言葉をチョイスしましょう。

「絶対○○がいい!」と限定する


「何食べたい?」から始まる困ったエピソードのところでも紹介しましたね。あまりに強いこだわりを持って答えてしまうと、聞いた側は引きます。「面倒くさい女性だな…」と思われるのです。

食べたいものを聞かれたからといって、自分の食べたいものをとことん貫いて良いというわけではありません。そもそもデートは二人で作るものであって、男性が女性を連れまわすものでもなければ、女性が男性をこき使うものでもないからです。

いずれにせよ、相手のことを考えなければ関係が破局するのは目に見えていますよね。個人的なこだわりは自分一人のときに出しましょう。

高級なお店を挙げる


これも、相手に配慮していないからこその答えといえるでしょう。もちろん、特別な日であったり、相手の懐事情を理解したうえで問題ないと思っているのなら良いでしょう。しかし、そうでないのなら、相手に大きな負担をかけるような提案は止めておいたほうが良いですね。

その時は彼は笑顔で応じてくれるかもしれません。しかし、がめつい女性だと思われるのは避けられません。信頼関係を築きたいのであれば、もう少し無難な答えをしたほうがよいでしょう。

「まだお腹すいてない」と断る


確かに、男性から食事に誘われたときに、まだあまりお腹がすいていない可能性もあるでしょう。しかし、できるだけこの答えは控えたほうが無難です。

なぜなら、お腹がすくまで待って食事をしてから別れたほうがよいのか、それともその日のデートはそこで終わりにするべきなのか、分からないからです。男性にとっては、何を食べるのか決める以上に厳しい選択を突き付けられることになります。

お腹がすいていなくても、できるだけどこかで食べることにしたほうがいいですね。しかし、だからといって無理して食べるわけにもいきません。お腹がすいていないことをきちんと伝えて、軽食で済ませられるところを提案すると良いでしょう。相手が誠実な男性であれば理解してくれます。

何食べたいかわからない?おすすめの食べ物5選!

最後に紹介するのは、何を食べたいのか思いつかないときにおすすめの食べ物です。無難で経済的で、心理的な負担が少ないものを中心にご紹介します!

パスタ


パスタはもっともおすすめの選択肢です。というのも、パスタのお店は基本的にメニューが豊富だから。

本当にパスタを食べるだけでもいいですし、ハンバーグやドリアなどもいいですよね。また、サラダやスープ、ドリンクも含めれば「好きなものがない」ということはほとんどないでしょう。

つまり、相手がヘルシーな食事で済ませたいと思っていて、自分はお腹がすいたのでしっかり食べたいと思っていても、双方が満足できる可能性が高いということ。特に理由がなければパスタのお店を指定するとよいでしょう。

焼肉


焼肉店は、親しい人とでなければ行きづらい場所ではないでしょうか。そのため、ある程度デートに慣れている相手であればこの選択肢もあり。女性から「焼肉に行きたい」と返答されて、嫌がる男性はあまりいないでしょう。

ただし、男性が女性を焼肉に誘う場合はやや注意が要ります。というのも、焼肉はどうしても髪や服に匂いが付くから。できれば前もって伝えておくと良いですね。

ラーメン


女性は「デートなんだからもっといいものが食べたい!」と思うかもしれませんね。しかし、男性に何が食べたいのか聞かれて「ラーメン」と答えると、大抵の場合は好感を抱いてもらえます。やはり、男性にとってデートに予想以上のお金がかかるのは大きなダメージだからです。

庶民的な食べ物なので、肩に力が入らずに済むのもいいですね。女性自身がデートに慣れていない場合も、この回答はおすすめです。

それに、一度のデートにあまりお金がかからなければ、デートできる回数を増やせるかもしれません。好きな人と親密になるうえでも良い選択といえるでしょう。

カフェ


ランチであればカフェもおすすめ。いい雰囲気のお店を見つけられればデート気分を満喫できますね。

カフェというと軽食のイメージですが、意外としっかり食べられる店もあります。ヘルシーな料理やスイーツが充実していることも多いため、女性自身も満足できるでしょう。

お寿司


デートでお寿司というと「回らないお寿司」を思い浮かべるかもしれませんね。しかし、別に「回るお寿司」でも構いません。

むしろ、最近の回転寿司は充実しています。生魚が苦手な人でも満足できるネタが豊富です。パスタがおすすめなのと同じく、多くの人が満足できる選択肢として覚えておきましょう。

「何食べたい?」に上手に答えよう!

「何食べたい?」と聞かれると返答に困ることが多いですよね。しかし、ここで上手に答えると好感度をアップさせることができます。

相手の気持ちに配慮しつつ、自分の要望を伝えることも大切です。ぜひこの記事で紹介したことを参考にしてください!

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


みんなの「食べたいもの」一挙紹介|聞かれた時の返答方法はコレ!

みんなの「食べたいもの」一挙紹介|聞かれた時の返答方法はコレ!

誰かと一緒に食事することになったとき、「何を食べたい?」と聞かれても答えることができなくて、困った経験はありませんか?何と答えるのが正解なのか悩んでしまいますよね。そこで今回は、みんなが食べたいと思う定番メニューや、食べたいものを聞かれて困ったときの答え方をご紹介します。


最近同じ店ばっかり…彼氏に「新規開拓」してもらう方法9パターン

最近同じ店ばっかり…彼氏に「新規開拓」してもらう方法9パターン

付き合いが長くなると、食事デートもマンネリ化しがち。互いの努力が必要そうですが、彼氏に新しい店を探してもらいたい場合、どう促すといいのでしょうか。そこで今回は、10代から20代の独身女性500名に聞いたアンケートを参考に「最近同じ店ばっかり…彼氏に『新規開拓』してもらう方法9パターン」をご紹介します。


高級ディナーが食べたい!彼氏に連れて行ってもらう方法9パターン

高級ディナーが食べたい!彼氏に連れて行ってもらう方法9パターン

たまにはいいレストランで食事しよう!と誘っても、「気取った店はヤダ」と面倒がる男性は多いもの。彼氏に重い腰を上げてもらって素敵なデートを実現させるには、どうしたらいいのでしょうか。そこで今回は、10代から20代の独身女性500名に聞いたアンケートを参考に「高級ディナーが食べたい!彼氏に連れて行ってもらうには?」をご紹介します。


デートで行きたいお店をおねだりする一言9パターン

デートで行きたいお店をおねだりする一言9パターン

彼氏にデートを主導してもらうのが基本でも、興味のあるお店にはぜひ足を運んでみたいもの。上手にほのめかせば、「俺のプランにケチをつけるのか」と思われることなく、連れて行ってもらえるかもしれません。そこで今回は、10代から20代の独身男性175名に聞いたアンケートを参考に「デートで行きたいお店をおねだりする一言9パターン」をご紹介します。


女子から誘われても「本当はデートで行きたくないお店」9パターン

女子から誘われても「本当はデートで行きたくないお店」9パターン

「好きな女子から誘われたら、どこでも行く!」という男子は多そうですが、行き先によっては及び腰になってしまうこともあるようです。では、どんな場所が男子に不評なのでしょう。今回は『スゴレン』男性読者への調査を元に「女子から誘われても『本当はデートで行きたくないお店』9パターン」を紹介します。


最新の投稿


Omiaiを退会したい!退会方法、アカウント削除との違いなど解説!

Omiaiを退会したい!退会方法、アカウント削除との違いなど解説!

Omiaiを退会する人、気を付けてください。有料プランに入っている人は先に解約、自動更新を停止してから退会手続きをするようにしましょう。Omiaiを退会しても月額は引かれ続けるという状態になってしまいます。またやめようと思ってアンインストールしても同じことになります。しっかり解約手続きか自動更新の停止しましょう。


Omiaiの本人確認は安全?本人確認の方法・審査が通らない時の対策もご紹介

Omiaiの本人確認は安全?本人確認の方法・審査が通らない時の対策もご紹介

Omiaiを始めたいけど、「本人確認はしたほうがいい?」「しなくても使える?」「個人情報の扱いは大丈夫?」と悩んでいる方は必見です。本記事では、本人確認をしたらできること、本人確認の方法、本人確認に関する注意点、よくある質問をまとめました。ぜひ最後まで読んでみてください!


ペアーズの支払い方法のおすすめは?支払い変更や注意点も解説!

ペアーズの支払い方法のおすすめは?支払い変更や注意点も解説!

比較表を用いてペアーズのお得な支払い方法を徹底解説!他にも支払い方法の変更手順、支払いに関する注意点についても紹介します。


マッチングアプリで顔写真を要求するのは失礼?上手く要求するコツ・写真を断る方法を紹介

マッチングアプリで顔写真を要求するのは失礼?上手く要求するコツ・写真を断る方法を紹介

本記事では「マッチングアプリで顔写真が欲しい時に上手く要求する方法」「顔写真の要求を断る方法」両方の悩みを解決できます。他にも「顔写真を要求する人の心理」や「顔写真を送る際の注意点」も紹介します!


ペアーズでブロック解除はできません!ブロック機能について徹底解説

ペアーズでブロック解除はできません!ブロック機能について徹底解説

本記事では、ペアーズではブロック機能について解説しています。ブロック解除はできませんが、ブロックした相手と再び連絡を取る裏技も紹介します。ペアーズでブロックしたことを後悔した人、ブロック機能について知りたい人はは必見です。