\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
みんなの「食べたいもの」一挙紹介|聞かれた時の返答方法はコレ!
誰かと一緒に食事することになったとき、「何を食べたい?」と聞かれても答えることができなくて、困った経験はありませんか?何と答えるのが正解なのか悩んでしまいますよね。そこで今回は、みんなが食べたいと思う定番メニューや、食べたいものを聞かれて困ったときの答え方をご紹介します。
目次
食べたいものがわからない…どうすればいい?
そもそも食べたいものがわからなくなることに原因はあるのでしょうか?
食べたいものがわからなくなる原因のひとつとして、食事を楽しむことができていないということが挙げられます。特にひとり暮らしの人は、「何かを食べるのは空腹を満たすため」と考えてしまい、食事がおざなりになりがちです。
それでは何を食べたいかもわからなくなってしまいますよね。
この問題の解消法は、食事が楽しいと思えるようにすることです。雑誌やSNSで情報収集をしたり、友達や恋人とランチや夕食を食べに行く約束をするのも、食事を楽しむことに繋がります。
それでも食べたいものが思い浮かばないときは、これから紹介する方法を活用してみてください。また、状況別にみんなが食べたくなりがちなものをご紹介するので、困ったときはこの中から選んでみてはいかがでしょうか?
食べたいものを聞かれたらどうする?【男女の意見】
その時食べたい物を正直に言う
「聞かれたときに、食べたいなって浮かんだものをそのまま答えます」(10代/男性/学生)
というように、男性は思ったことをストレートに伝える人が多いようです。朝から肉料理、デートでラーメンなど、女性なら驚いてしまうような答えが返ってくることもあるでしょう。
こうして食べたいものを正直に伝えてくれる男性は、優柔不断で自分で決めるのが苦手な女性とは相性がいいといえます。
とりあえず定番メニューを答える
「パスタとかハンバーグとかなら嫌いな人は少ないですよね。何でもいいかなってときには定番メニューを答えます」(20代/男性/教員)
食べたいものを聞かれて返答に困ったら、とりあえず定番メニューを伝えてみるという男性も。
これは「女性をリードするために自分が決めなくては」と思う男性にみられる傾向です。そんなときにはいくつか食べたいものの候補を準備しておくと、女性をスムーズにエスコートできて役立つでしょう。
自分の予算内のお店を提案する
「給料日前なんかは財布が気になって、自分が食べたいものより、つい町中華とか居酒屋チェーンを提案してしまいます…」(20代/男性/営業)
このように、懐具合を考えて答えるのは男性に多い意見です。
デートとなると、男性が全額おごるか、少し多めに支払いをする場面が増えるためではないでしょうか。もしこのことに気が付くことができたなら、女性から割り勘を提案したり、女性がご馳走してあげたりするといいでしょう。
相手の食べたいものを聞く
「食べたいものがわからないときは、逆に相手に食べたいものを聞きます」(20代/女性/アパレル)
ここからは女性の意見を紹介しましょう。女性に多い意見は、食べたいものを聞かれて悩んだら、相手にも同じ質問をするというものでした。自分が食べたいものが決まっていても、相手に確認する女性って多いですよね。
女性同士だと、まわりの人が食べたいものに共感することで親密度を高めようとすることもあります。
人気のお店を提案する
「メニューよりもお店で決めることが多いかな。SNSで人気のお店には行きたくなっちゃいます」(20代/女性/保育士)
女性は流行に敏感で、話題のお店には行きたくなってしまうものです。そのため食べたいメニューから決めるのではなく、zお店選びから入ることもあります。
食べたいものに困ったときは、お店選びと合わせて女性に意見を求めてみるのもいいかもしれませんね。
返答に困る…
「食べたいものを聞かれても思い浮かばないときは、何も返事ができなくて困ってしまう」(10代/女性/専門学生)
といったように、とっさに食べたいものが出てこなくて何も答えられない女性もいるようです。
デートでリードされる機会の多い女性にみられる傾向ですが、誘う男性は何も答えてもらえないのも困ります。せめてがっつり系やあっさり系など、ジャンルだけでも答えられるといいでしょう。
パターン別!みんなの食べたいもの《定番編》
カレーライス
カレーライスは家庭の食卓に並ぶことが多く、嫌いな人が少ない定番中の定番メニューです。男性や子供からも人気なので、家族の食事の献立に困ったときはカレーライスを作れば間違いないでしょう。
また最近では本格的なスパイスカレーのお店が増え、自宅でも簡単に作れるようになっています。食欲もそそられるので、食べたいものがないときにはカレーライスはいかがでしょうか?
しょうが焼き
しょうが焼きは女性が彼氏に作ってあげると喜ばれるメニューです。白ごはんに合う食べ物は、たくさん食べる男性にぴったりでしょう。
チューブに入った市販のおろし生姜でも簡単に調理可能なので、時間がないときでもささっと作ることができるお手軽メニューです。
ハンバーグ
レストランのメニュー表を見ると、たいていの店にハンバーグがありますよね。それくらい選ばれることの多い定番メニューです。
家庭でもまとめて作って冷凍しておけば、食べたいと思いついたときにすぐ食べることができます。困ったときの作り置きにいかがでしょうか?
オムライス
オムライスも定番料理のひとつです。卵の焼き加減の好みがふわふわ派と固め派に分かれるので、オムライス談義に花が咲いているうちに食べたくなることもしばしばでしょう。
肉じゃが
意外にも和食もみんなが食べたいものなのです。やはり家庭の味が1番ということでしょうか。
中でも人気なのは肉じゃがです。母の作る肉じゃがに勝るものはないでしょう。白ごはんとお味噌汁がセットなら言うことありません。
パターン別!みんなの食べたいもの《デート編》
パスタ
カップルのデートでの食事選びは、女性の好みを優先する場合が多かったりしますよね。そのため女性に人気のパスタは、食べたい料理としての指名率が高いのです。
同じ麺類でもラーメンやうどんよりオシャレなイメージなので、初デートの食事にはパスタを選ぶと間違いありません。
焼肉
ちょっと特別な日のデートで食べたいものといえば、焼肉が人気ではないでしょうか。男性だけでなく女性も好きな人は多いようです。
ただし、焼肉はお腹を空かせていかないと存分に楽しめません。思い立って誘うのではなく、「次のデートは焼肉にしよう」と前もって約束をしておいたほうがいいでしょう。
コース料理
女性がデートで食べたいもののひとつが、コース料理です。彼氏に連れていってもらいたいと考えたことがある女性は多いはず。
フレンチはもちろん、懐石料理や天ぷらでもコース料理は特別なもので、デートで連れていってもらった女性はきっと喜ぶでしょう。
相手の手料理
デートで食べたいものといえば彼女や彼氏の手料理、という意見もあります。まったりおうちデートの日は外に食事しに行くよりも、あり合わせでも手料理がうれしいですよね。
最近では料理が得意な男性も増えているので、一緒に作るのも楽しいでしょう。料理をしているうちに食欲も湧いてきそうです。
パターン別!みんなの食べたいもの《体調不良編》
恋人や家族が体調不良のときに準備してあげると喜ばれるでしょう。
おかゆ
「風邪をひいたときに食べたいものといえば、おかゆじゃないですか?小さい頃から体調不良といえばこれでした」(30代/男性/会社員)
高熱のときなどは食欲がなくても何かを食べないと体力が回復しません。
そんなときにはシンプルなおかゆが一番です。消化が良いうえに体も温まるので、風邪のときに食べたいものでおかゆを挙げる人は多いのです。
バナナ
「調子が悪くてもこれなら食べられます」(10代/女性/大学生)
バナナなら体調不良でも食べられるという人もいます。フルーツは体にいいので、これなら元気になりそうですよね。
体調不良でなくてもバナナは腸の働きを良くしてくれるので、常に家に置いている人もいるようです。
うどん
「うちでは昔から体調不良のときはうどんに卵を落としたものが出てきます。お腹の調子が悪いときもうどんですね」(20代/男性/薬剤師)
おかゆと同じくうどんも消化が良くてあっさりしているので、体調不良でも食べたいもののひとつです。
さらにおかゆよりも野菜などの具材を入れやすく、早く元気になれるでしょう。
ヨーグルト、ゼリー
「この前風邪をひいたときは、無性にゼリーが食べたいと思って彼氏に買ってきてもらいました」(20代/女性/公務員)
食欲が落ちて食べたいものが思い浮かばないときでも、ヨーグルトやゼリーなら喉ごしが良くて食べやすいのではないでしょうか?
こちらはお見舞いの品としてもメジャーなので共感できる意見ですね。
チゲ鍋
「熱があるときは汗をかくといいって言うじゃないですか。辛いもの食べたら早く熱が下がるかなと思って(笑)」(20代/男性/営業)
という驚きの意見も挙がっています。たしかに代謝が良くなって熱も下がってしまいそうです。
ただし、喉に炎症があるときや消化機能が衰えているときは辛いものは控えたほうがいいので、体調次第でチャレンジしてみましょう。
出典:Dole『バナナの効能』
https://www.dole.co.jp/banana/efficacy/
パターン別!みんなの食べたいもの《妊娠編》
トマト
妊娠すると酸っぱいものが欲しくなるというのは本当で、トマトは酸味もあり食べたあとに口の中がすっきりするので、妊娠中の女性に好まれます。
このタイプの女性は、トマト単体だけではなくトマトソースも比較的口にしやすいそうですよ。
さっぱりしたもの
つわりで食後に吐き気がある人は、さっぱりした食べ物がありがたいと感じます。酸っぱいものが食べたいのも、食後のさっぱり感を求めているからでしょう。
フライドポテト
実は妊娠中にフライドポテトを食べたいものに挙げる人が多いのを知っていましたか?
フライドポテト以外にもチキンや揚げものなど、油っこい食べ物を食べたくなるようです。
甘いもの
妊娠中に食欲が増して甘いものを食べたくなり、体重が気になる妊婦さんもいるのです。
妊娠中でなくてもケーキやお菓子などを食べたくなる女性は多いですが、つわりがあると我慢ができなくなってしまいます。ですが太りすぎは出産時に母体にも赤ちゃんにも負担がかかるので、甘いものの食べすぎには注意しましょう。
食べたいものを聞かれた時のベストな返答方法!
「一緒に決めよう!」
食べたいものがわからないからと相手に丸投げするより、「一緒に決めよう」と提案したほうがあなたの印象は良くなります。
「あなたが決めてよ」と言われると、なんだか突き放されたような気持ちになりますし、食事を楽しむ気分になれなくなりますよね。
食べたいものを決めること自体を楽しんでみてはいかがでしょうか?
「○○か△△がいいな」
もしも食べたいものがいくつか思い浮かんだときは、素直に複数伝えてみましょう。
複数挙げることで相手も選択の幅が広がります。洋食と中華など、まったく違うジャンルだとなお良いですね。
「あなたは何が食べたい?」
メニュー選択を相手に丸投げするのは良くないですが、相手の食べたいものを聞くことは悪くありません。
ただし、せっかく提案してくれたものを全否定するのは相手に失礼なので、自分が食べたくなくても提案にのってみるようにしましょう。
もしかすると食べてみたら気に入るかもしれませんよ。
「友達がおいしいって言ってたから行ってみない?」
自分の食べたいものがわからないときには、知り合いから得た情報を提案する方法もあります。
こういった返答ができるように、友達からの情報をメモしておくなど、常にアンテナを張っておくと便利ですよ。
「この前は私が選んだから、今日は決めていいよ」
相手を不快な気分にさせずに決定権を委ねる方法です。食べたいものをあなたが決めることが多いようなら、こういった返答も使えますよね。
食べたいもので心理がわかる?心理テスト集!
人生の最後に食べたいもの
人生の最後に食べたいものは、あなたの人生そのものを表しています。
普段と変わらない食事を選んだあなたは、何気ない日常を大切に生きていて、万が一明日人生がおわるとしても穏やかな気持ちでいられるでしょう。
最後に食べたいものとして自分の大好物を選んだあなたは、自分の人生の楽しみを知っていて充実感もあるはずなので、最後の日を笑顔で迎えられます。
高級な食事を食べたいものとして選んだあなたは、何かに憧れを抱いていて現状には満足していないのでは?もし今の状態で最後の日を迎えると、心残りがあるようです。
お弁当に入れて食べたいもの
お弁当に入っているおかずの中で最初に食べたいもので、あなたの潜在能力がわかるのです。あなたはどれを選びますか?
1.卵焼き
2.ひじきの煮物
3.からあげ
4.ミートボール
1を選んだあなたは、リーダーの資質があり人を引っ張っていく力を秘めています。チャンスを掴むタイミングもみえているはずなので、仕事で大きな成功を収めることができるタイプでしょう。
2を選んだあなたは、何事にもとらわれない自由な心の持ち主です。みんなが思いつかないような発想で、まわりに刺激を与えているようです。
3を選んだあなたは、まわりから注目されるタイプではありませんか?どこか人を惹きつける魅力があるので、人前に立つ仕事や接客業がぴったりです。
4を選んだあなたは、素晴らしい勇気の持ち主です。困難なことにでも立ち向かう力を秘めているので、目標が決まれば最後まで諦めずにやり遂げることができるでしょう。
コース料理でおかわりできるならまた食べたいもの
コース料理を食べおわり、一品だけおかわりできるとしたら何を選びますか?
1.前菜
2.メイン
3.デザート
選んだ食べたいもので、あなたが物事でベストを尽くせるタイミングがわかります。
1を選んだあなたは、スタートダッシュが得意なタイプでしょう。勉強も仕事も取りかかりが早く、また早朝から活動すると効率良く1日を過ごせるはずです。
2を選んだあなたは、物事の後半で力を発揮できる人です。やる気が出るのはゆっくりですが、大事な場面では集中して取り組めるタイプでしょう。
3を選んだあなたは、自分の時間を大切にしている人。仕事がおわり解放されたときにエネルギッシュに活動しはじめるタイプです。
体調が悪いときに食べたいもの
風邪のときに食べたいものからは、あなたが疲れているときに欲しい言葉がわかります。
1.おかゆ
2.ゼリー
3.カレーうどん
4.サプリメント
1を選んだあなたは、弱っているときには優しい言葉をかけてもらいたいのでしょう。「よくがんばったね」と言ってもらえると元気になれるタイプです。
2を選んだあなたは、さっぱりした性格なので「がんばって今を乗り切ろうよ」というように、さらりと応援されるとがんばれるでしょう。
3を選んだあなたは、前向きになれる言葉を求めています。「あなたならできるよ!」という励ましに弱いのではないでしょうか。
4を選んだあなたは、具体的なアドバイスで動き出せるタイプです。下手な励ましよりも解決策を教えてもらうとやる気が復活するのでは?
関連する投稿
「何食べたい?」になんて答える?OK・NGな答え方を一挙紹介!
デートのときに、彼から「何食べたい?」と聞かれて困ったことがある人は多いのではないでしょうか。つい「何でもいいよ」と答えがちですが、それはNG。ではどう答えればよいのでしょうか?そこで今回は、「何食べたい?」に対する上手な答え方を伝授します!
最近同じ店ばっかり…彼氏に「新規開拓」してもらう方法9パターン
付き合いが長くなると、食事デートもマンネリ化しがち。互いの努力が必要そうですが、彼氏に新しい店を探してもらいたい場合、どう促すといいのでしょうか。そこで今回は、10代から20代の独身女性500名に聞いたアンケートを参考に「最近同じ店ばっかり…彼氏に『新規開拓』してもらう方法9パターン」をご紹介します。
高級ディナーが食べたい!彼氏に連れて行ってもらう方法9パターン
たまにはいいレストランで食事しよう!と誘っても、「気取った店はヤダ」と面倒がる男性は多いもの。彼氏に重い腰を上げてもらって素敵なデートを実現させるには、どうしたらいいのでしょうか。そこで今回は、10代から20代の独身女性500名に聞いたアンケートを参考に「高級ディナーが食べたい!彼氏に連れて行ってもらうには?」をご紹介します。
彼氏にデートを主導してもらうのが基本でも、興味のあるお店にはぜひ足を運んでみたいもの。上手にほのめかせば、「俺のプランにケチをつけるのか」と思われることなく、連れて行ってもらえるかもしれません。そこで今回は、10代から20代の独身男性175名に聞いたアンケートを参考に「デートで行きたいお店をおねだりする一言9パターン」をご紹介します。
女子から誘われても「本当はデートで行きたくないお店」9パターン
「好きな女子から誘われたら、どこでも行く!」という男子は多そうですが、行き先によっては及び腰になってしまうこともあるようです。では、どんな場所が男子に不評なのでしょう。今回は『スゴレン』男性読者への調査を元に「女子から誘われても『本当はデートで行きたくないお店』9パターン」を紹介します。
最新の投稿
Omiaiを退会したい!退会方法、アカウント削除との違いなど解説!
Omiaiを退会する人、気を付けてください。有料プランに入っている人は先に解約、自動更新を停止してから退会手続きをするようにしましょう。Omiaiを退会しても月額は引かれ続けるという状態になってしまいます。またやめようと思ってアンインストールしても同じことになります。しっかり解約手続きか自動更新の停止しましょう。
Omiaiの本人確認は安全?本人確認の方法・審査が通らない時の対策もご紹介
Omiaiを始めたいけど、「本人確認はしたほうがいい?」「しなくても使える?」「個人情報の扱いは大丈夫?」と悩んでいる方は必見です。本記事では、本人確認をしたらできること、本人確認の方法、本人確認に関する注意点、よくある質問をまとめました。ぜひ最後まで読んでみてください!
ペアーズの支払い方法のおすすめは?支払い変更や注意点も解説!
比較表を用いてペアーズのお得な支払い方法を徹底解説!他にも支払い方法の変更手順、支払いに関する注意点についても紹介します。
マッチングアプリで顔写真を要求するのは失礼?上手く要求するコツ・写真を断る方法を紹介
本記事では「マッチングアプリで顔写真が欲しい時に上手く要求する方法」「顔写真の要求を断る方法」両方の悩みを解決できます。他にも「顔写真を要求する人の心理」や「顔写真を送る際の注意点」も紹介します!
ペアーズでブロック解除はできません!ブロック機能について徹底解説
本記事では、ペアーズではブロック機能について解説しています。ブロック解除はできませんが、ブロックした相手と再び連絡を取る裏技も紹介します。ペアーズでブロックしたことを後悔した人、ブロック機能について知りたい人はは必見です。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!