早く酔い覚まし出来る方法が知りたい!
この気分が良くなったり興奮状態になったりする「酔い」は、摂取したエチルアルコールが脳の機能を抑えてしまうために起こる症状です。一方で、吐き気や頭痛などの症状が出る「酔い」は、摂取したアルコールが分解されるときにできるアセトアルデヒドという成分の影響。
いずれにせよ、悪酔いや二日酔いは、頭痛や吐き気などの症状が出てつらいですよね。そんな「酔い」を経験しなくても済むように早く酔い覚ましをしたいもの。そこで、早く酔い覚ましする方法について紹介していきます。
飲んですぐ寝るとお酒が残ってしまう?
お酒を飲んで眠くなってしまい、酔い覚ましする前に寝てしまったという方もいるかもしれませんね。そして、翌朝目が覚めてもお酒が抜けておらず「なんで?」と思ったことがある人もいるのではないでしょうか。
その原因は、寝てしまうと体内のアルコール処理のスピードが落ちることにあります。起きているときと就寝しているときでは、アルコールを分解する能力が半分ほどに下がるということが分かっているのです。
そのため、酔い覚ましする前の酔った状態で眠ってしまうと、目が覚めた後にもアルコールが残っていることになってしまいます。
迎え酒はもってのほか!
「迎え酒をすると、二日酔いがなかったことになる」なんてうわさを聞いたことがあるという人もいるかもしれませんね。
しかしながら、実際のところ二日酔いの時の迎え酒はもってのほかです。二日酔いになっているときは、体の中の水分が減少している状態。そのような状態のところに、さらにアルコールを入れることで、体内の水分が外に出て行くことに。
また、頭が痛い、気持ちが悪いという状態の時に迎え酒をしてしまうと、その具合の悪い状態が続き、回復するまでの時間がさらに必要になってしまうという悪循環に陥るのです。
そのため、迎え酒をして頭痛や吐き気などを解消しようなどと思わないよう気をつけましょう。
飲み過ぎた後の酔い覚まし方法《飲み物編》
お酒を飲むと、気分が良くなって大きな声で話をしたり、楽しくなったりしますよね。ですが、お酒を飲んだ後いつまでも興奮状態でいるわけにはいきません。また、悪酔いや二日酔いを避けるためにも、酔いを早く覚ましたいですよね。
そこで、早く酔い覚ましする方法をお伝えします。まずは、飲み物編からです。
とにかく水を飲む
早く酔い覚ましするのに効果的なのが水分補給。飲んだお酒は肝臓で分解されアセトアルデヒド、酢酸へと変化します。このとき、アルコールが濃い状態よりも、水分をたっぷりとってアルコールが薄くなっている方が、肝臓への負担も軽くアルコール分解も早くなります。
また、アルコールを飲むと、トイレが近くなりますよね。これは、アルコールに含まれる利尿作用によるもの。
トイレが近くなり体内の水分量が減っても、お酒を水分と考えて「飲んでいるから大丈夫」と、水を飲まずにいる人も多いのではないでしょうか。従って、このような飲み方をしていると、どうしても脱水症状が起こりやすくなるのです。
これらのことから、たっぷりのお水で水分補給することが大切なのです。
100%のオレンジジュース
少し酸味があり甘くておいしいオレンジジュース。普段から飲んでいるという人も多いでしょう。実はこのオレンジジュースには、酔い覚ましに効果的な成分がたっぷり入っているのです。
オレンジジュースに含まれているのは、糖分やビタミンC、カリウムなど。これらの成分は、アルコールを分解する際にサポートしたり、水分代謝を促進したりしてくれます。
それによって、体内からアルコールが抜けやすくなり、早く酔い覚ましができるというわけ。オレンジジュースにはたくさんの種類があるので、どれを飲もうか迷ってしまいますが、酔い覚ましには豊富に成分が含まれている天然果汁100%のオレンジジュースが最適です。
はちみつレモン
はちみつレモンに使われているはちみつには、ビタミンB1、B2、Cなどが、レモンには天然の酵素やビタミンC、クエン酸などが含まれています。
はちみつやレモンに含まれているこれらの成分が、アルコールを分解するときに失いがちな栄養素の補助や、荒れやすくなっている胃腸の保護をしてくれるのです。
はちみつレモンを飲むときには、温めて飲む方が冷えた状態で飲むよりも効果的。温かいはちみつレモンは、レモンの香りで気分スッキリ、はちみつの甘さが心をホッとさせてくれる酔い覚ましに嬉しい飲み物なのです。
みそ汁を飲む
みそ汁に使われているみそは、良質のタンパク質やミネラルなどの成分が含まれています。これらの成分には肝機能を高める働きがあり、さらにみそ汁で水分補給もできますので、水分が不足している体にも効果的といえるでしょう。
二日酔いになってしまったときに効果的だといわれるみそ汁ですが、二日酔いになる前、お酒を飲んだ後すぐに酔い覚ましとして飲むと、より効果的だといわれています。
みそ汁は、どんな具材とも合うので、みその原料である大豆から作られた豆腐などを具にして飲むのもおすすめです。
米麹が原料の甘酒
甘酒に含まれるブドウ糖やビタミンB群が、早く酔いを覚ますサポートをしてくれます。
アルコールを分解するためには、多くのエネルギーが必要です。大量に必要となるエネルギーを補助してくれるのが、甘酒に含まれているブドウ糖。ブドウ糖を摂取することでアルコールを分解させ、甘酒のビタミンB群がアルコールから変化したアセトアルデヒドの分解をサポート。
甘酒には酒粕から作られたものと、米麹から作られたものがあります。酔い覚ましに効果的なのは、米麹から造られた甘酒ですので、間違えないようにしましょう。
スポーツ飲料
スポーツ飲料が酔い覚ましに良いとされているのは、スポーツ飲料に程よい塩分や糖質が含まれているから。
アルコールを摂取すると、胃腸が荒れやすくなるといわれています。また、体内水分やナトリウムやカリウムなどのミネラル分が減りやすくなり、体内水分の減少でアルコール成分が濃くなるのです。
この様な状態に嬉しいのが、胃腸に優しく吸収率が良いとされるスポーツ飲料。スポーツ飲料は、塩分や糖分を含んでいるため、失ったミネラル分や水分の補給をしてくれます。
スポーツ飲料を摂取することで、酔い覚ましに必要な成分を吸収することができるため、頭痛や吐き気、だるさなどの酔い症状が緩和されていくのです。
緑茶を飲む
おじいちゃんやおばあちゃんが朝から温かい緑茶を淹れて飲んでいるのを見たことはありませんか?緑茶には様々な健康効果が期待できる成分がたくさん含まれているのは有名な話しではありますが、朝の目覚まし代わりに飲むという人もいるでしょう。
普通に喉が渇いたから飲むという人もいますよね。また、水が苦手な人はお茶など味の付いた飲み物しか飲めない場合もあります。そうしたタイプの場合には水分補給にはもってこいでしょう。
緑茶にはカフェインも含まれているため緑茶を飲むと頭がスッキリしたような感覚にもなります。温かい、冷たいなども選べるので、その時の気分で選べるのも嬉しいポイントです。
朝食後ならコーヒーもOK
二日酔いだと朝食を摂る気分にはなれないかもしれませんが、飲み過ぎたあとのボーっとする頭の回転を上げるためにも、何か食べた方がいいと言えます。二日酔いでも比較的摂取しやすく糖分をとれる食べ物をおすすめします。
その後、眠気覚ましと酔い覚ましふたつを兼ねて、コーヒーを飲んでみましょう。コーヒーにはカフェインが含まれているため自然と頭がさえるような感覚になるはずです。
また、出勤前のスイッチオン効果も期待できるでしょう。身体からやる気が出て自然と酔い覚ましできますよ。
飲み過ぎた後の酔い覚まし方法《食べ物編》
例えば、飲み物のところで紹介したみそ汁の具材に、早く酔いが覚めやすい食べ物を選ぶといった具合です。それでは、早く酔い覚ましする方法《食べ物編》です。
体が欲してるかも?梅干し
一日一個で医者いらずというほど、優れた効能があるとされる梅干しは、酔い覚ましにも効果的。梅干しの酸味は、お酒を飲んだ際の胃のもたれやむかつきに効果的だとされているのです。
梅干しを食べると、酸っぱくてたくさん唾液が出てきますよね。その酸っぱさが、梅干しの酸味。胃のもたれやムカつきを解消したくて、体が梅干しの酸味を欲している可能性もあります。
また、梅干しに含まれるクエン酸やミネラルは、代謝を整えたり体温を上げたりする働きがあり、酔い覚ましに効果的なのです。
チョコレートで糖分を吸収
お酒を飲むと、甘いものがほしくなることがありますよね。糖分がほしくなるのは、実は理にかなったことなのです。
お酒を飲むと、利尿作用で体の水分が少なくなるとお伝えしました。しかしながら、少なくなるのは水分だけではありません。実は、体内の糖分も減少し低血糖になってしまうこともあるのです。
これは、アルコールが胃腸で吸収されたり肝臓で代謝されたりするときに血糖値が下がってしまうためにおきる現象。
低血糖になった体は、糖分を欲します。その際に、チョコレートで糖分を補給すると、アルコール分解をサポートをできるというわけ。そのため、チョコレートを食べることは、早く酔い覚ましする方法のひとつだといえるのです。
シジミで二日酔い予防
アルコールが体に残っていると、なかなか酔いが覚めません。そこで、アルコールの解毒を促進させ、アルコールを体の外に出す働きをサポートしてくれると言われているのが、シジミです。
シジミには、オルニチンやタリウム、カルシウムなど、さまざまな栄養が含まれています。このオルニチンやタウリンという成分は、肝臓の働きや解毒作用のサポートをして、酔いを早く覚ますために効果的な働きをしてくれるのです。
ピーナッツで肝機能を強化
ピーナッツも酔いを早く覚まさせるために効果的とされる食べ物。ピーナッツには、良質のタンパク質やナイアシンといった成分が含まれています。
アルコールは、肝臓や胃腸などで吸収されるのですが、大半は肝臓で処理されます。そのため、肝臓がしっかりしていないとアルコールの分解が遅くなり、酔いが覚めにくくなってしまうのです。
その肝機能を強化させる働きがあるのが、ピーナッツに含まれているタンパク質。そして、アルコールやアセトアルデヒドを分解させるときに必要な酵素を活発化させるのが、ナイアシンという成分です。
これらの成分のおかげで、早く酔いを覚ますことができると考えられます。
胃に優しい雑炊
飲み過ぎた日は暴食もしている可能性があります。そのため、翌日は消化の早いものを口にするのがいいでしょう。中でも雑炊は手軽に作れるので、飲み過ぎて頭が冴えない時にもおすすめです。
また、雑炊の中に色々な具材を入れることも可能です。つまり栄養をたくさん摂取できるということなので、暴飲暴食で負担のかかった身体を労る効果も期待できるでしょう。家にある材料で素早く作る事が出来るのも魅力ですよね。
お米をすくなくしてスープを多め、具材をたくさんいれて栄養重視など、アレンジの仕方も自在です。ぜひ試してみましょう。
飲み過ぎた後の酔い覚まし方法《行動編》
次は、早く酔いを覚ますための行動について紹介します。
大きく深呼吸してみる
大きく深呼吸することも、早く酔いを覚ます方法のひとつ。深呼吸をすると、たくさんの酸素を取り入れることができますよね。この酸素が酔いを覚ます効果に一役かっているのです。
酸素には、アルコール分解のサポートをする働きがあります。そのため、大きく深呼吸してたくさんの酸素を体内に取り入れることで、アルコールを分解し酔いが早く覚めやすくなるというわけなのです。
また、深呼吸には頭をシャキッとさせたり、体をリラックスさせて気分爽快にしたりする効果もあるので、酔い覚まししたいときには深呼吸してみると良いでしょう。
水で顔を洗う
水で顔を洗うと、気持ちがシャキッとしますよね。顔や気持ちをスッキリさせることで、頭がしゃんとするので、酔い覚まししやすくなります。
アルコール成分やアセトアルデヒドの分解に直接働きかけることはありませんが、頭や目が覚めたり気分がスッキリしたりすることで、酔って興奮している状態から冷静な状態に切り替えやすくなるといえるでしょう。
軽めのシャワー
少ない量のアルコールしか摂取していないときや、酔い方がほろ酔い程度で頭や体がふらつかない場合は、軽めのシャワーを浴びることでも早く酔い覚ましする効果が期待できます。
シャワーを浴びることで、体や気持ちをスッキリさせることができるでしょう。中には、シャワーではなく、熱いお風呂に入った方がスッキリすると思う人もいるかもしれませんね。
しかし、熱いお風呂に入ると大量の汗をかき、脱水症状を起こす可能性があります。そのため、軽いシャワーを浴びる程度にし、シャワーを浴びる前には水分補給をするようにしましょう。
酔い覚ましに効くツボを押す
酔い覚ましに効果的なのが、酔い覚めのツボです。飲み過ぎてしまったときにおすすめなのは、みぞおちの下にある巨闕、二日酔いの頭痛には合谷や百会、二日酔いの吐き気には内関といったツボがあります。
また、肝臓の機能を上げて酔いを覚ますツボとしては、期門や足にある大衝があり、酔いの症状に合うツボを押すことで、効果的に酔い覚ましできるでしょう。
睡眠を十分とる
飲み過ぎた翌日がお休みの日なのであれば、何も気にせずただひたすら眠るのもいいでしょう。そもそも二日酔いだと、頭痛や吐き気、けだるさなどがあり身体を動かしたくないはずです。普段の疲労回復も見込めるので横になるのが一番です。
できれば水分補給などは行いながら日がな一日睡眠をとりましょう。翌日には驚くほど回復しているはずです。ただゴロゴロすればいいだけなのですぐ実践できるのもポイントです。
飲んだ後にやりがちな間違った酔い覚まし方法
そこで、酔い覚ましに良いといわれているものの中で、実は間違っている酔い覚ましの方法について見ていくことにします。
烏龍茶を飲む
飲み過ぎたときや二日酔い防止に効果的な烏龍茶ですが、飲み方を間違えると悪酔いの原因になってしまうことがあるのです。
それは、烏龍茶に含まれているポリフェノールが胃腸にある油分とくっつき流してしまうことで、その後に飲酒すると飲んだアルコール分の吸収がよくなってしまうため。
アルコールと烏龍茶を交互に飲むようなやり方をしてしまうと、酔い覚ましするどころか酔いやすくなってしまうことがあるので気をつけましょう。
酔っ払ったままお風呂に入る
お風呂は、たくさん汗をかくし気持ちが良いので、酔い覚ましにはちょうど良い行動だと思っている方もいるのではないでしょうか。しかし、実は酔っているときの入浴は良くないのです。
アルコールを摂取すると、トイレが近くなりますよね。これはアルコールの利尿作用の影響で、尿の量が増え体の中の水分が少ない状態になります。その状態で入浴すると、脱水症状を起こしやすくなるのです。
また、入浴することで体が温まりますよね。これは、血行が促進されたからです。酔っているときに血行が促進されると、吐き気やめまいの原因になることもあります。そのため、酔っ払った状態で入浴するのはやめましょう。
カフェインたっぷりのコーヒー
お酒を飲んで酔っている時、コーヒーを飲むと目が覚めると思っている人も多いのではないでしょうか。実際にコーヒーを飲んで頭がスッキリしたという人もいるかもしれません。
しかし、実際は飲酒後に飲んだコーヒーのカフェインで頭がスッキリしているだけで、酔いが覚めたというわけではないのです。そのため、頭がスッキリし酔いが覚めたような気がしても、お酒が抜けたわけではないということを覚えておくとよいでしょう。
また、コーヒーの飲み過ぎはカフェイン過多により、胃に負担をかけることになるので注意が必要です。
吐き気がある時スポーツ飲料や炭酸水は不向きな事も
酔って水分補給が必要なときや、吐き気があるときにおすすめなのがスポーツ飲料や炭酸水です。しかし、飲むタイミングなどを間違えると、酔いが覚めるどころか症状が悪化してしまうことがあるので注意が必要。
スポーツ飲料の甘さや柑橘系炭酸水の果汁が、より吐き気を招いてしまうこともあるのです。
そのため、酔って吐き気があり、どうしても口の乾きや気持ち悪さをなんとかしたいときは、スポーツ飲料や炭酸水ではなくミネラルウォーターを口にして酔い覚ましする方がよいでしょう。
飲む前にもできる!酔っ払いすぎないようにする方法
そこで、お酒を飲む前にもできる!酔っ払いすぎないようにする方法をお伝えしていきます。
ウコンを飲む
ウコンに含まれているクルクミンという成分は、肝臓強化や二日酔い予防をするのに効果的です。
ただし、ウコンといっても紫ウコン、春ウコン、秋ウコンの三種類があります。肝臓強化や二日酔い予防には秋ウコンが効果的なので、秋ウコンを飲むようにしましょう。
ウコンはお酒を飲む前でも飲んだ後でも効果を発揮するといわれていますが、飲酒後でも効果的なのは液体ウコンの場合。粉末のウコンは、体に吸収されるまでに時間を要するので、お酒を飲む前にウコンを飲んでおくことをおすすめします。
少し腹を満たしておく
胃の中が空っぽの状態で飲酒してしまうと、アルコールの吸収率が高くなってしまいます。少しでも胃に何か入れておくことで、アルコールが胃腸から吸収されるのを遅くしたり、吸収されるアルコールの濃さを薄くしたりできるでしょう。
また、低血糖状態になるのも遅くすることができるので、酔いによる頭痛などの症状が出にくくなり、出ても軽い症状で治まるようになるのです。
柿を食べる
「柿が赤くなると医者が青くなる」と言われるように、昔から柿は果実部分だけではなく、皮や種などから得られるたくさんの栄養分が薬として使用されていたのです。どのような栄養分があるかというと、糖質やタンニン、カリウム、カロテンなど。
柿に含まれる成分には、肝機能の働きを高め、アセトアルデヒドの分解を補助する働きがあります。また、アルコールの吸収を抑制する働きがある成分もあるため、飲酒前に柿を食べておくと酔いすぎ予防の効果を発揮してくれるのです。
オリーブオイルを取り入れておく
お酒を飲む前にオリーブオイルなどの油脂を飲んでおくのも良いといわれます。それは、オリーブオイルなどの油脂が胃の中をコーティングしてくれるから。
なぜ、胃の中をコーティングすることができるのかというと、オリーブオイルなどの脂肪分は胃で吸収されにくく、腸にいってから吸収が始まるという特徴があるため。
胃の中がコーティングされた状態で飲酒すると、アルコールの吸収速度が遅くなります。すると、酔うペースもスローになり二日酔いしにくくなるというわけなのです。
オリーブオイルのほか、バターやサワークリームなどでも同様の効果が得られるようなので、自分が取り入れやすい脂肪分を口にしてみると良いでしょう。
悪酔いしないための飲みながらできる対策
実は、お酒を飲んでいるときに一工夫するだけで悪酔いしにくくなる方法があるのです。そこで、悪酔い予防に効果的な対策を紹介します。
トマトを食べて早い酔い覚ましを
トマトには、クエン酸やリコピン、ビタミンB群といった成分が含まれています。クエン酸の働きは、疲れた胃腸を保護したり活発化させること。ポリフェノールの一種であるリコピンやビタミンB群には、アセトアルデヒドの分解を手伝う働きがあると確認されています。
また、ある研究では、トマトを食べることで血液に含まれるアルコール濃度が低下し、早く酔い覚ましできるという結果が発表されているのですよ。
枝豆で悪酔いを防ぐ!
お酒のおつまみとして定番の枝豆。なんとなく食べているという人も多いのではないでしょうか。実はこの枝豆には、悪酔いや二日酔いを予防してくれる効果があります。さらに、肝機能の負担軽減、脂肪肝の予防など、お酒の友として最適な存在。
このような効果をもたらしてくれるのは、枝豆に含まれているビタミンAやC、良質のタンパク質、レシチン、サポニンなどの成分です。
チェイサーを飲む
チェイサーとは、強いお酒を飲んだ後や、強いお酒を飲んでいる合間に摂取する飲み物のことを言います。その飲み物とは、水や強くないお酒、ビール、ジュースなどです。
チェイサーの目的は、強いお酒だけを飲むのではなく、弱いお酒や水、ジュースを飲むことで、体内のアルコール分を薄くすること。強いお酒だけを飲み続けると、早く酔ってしまったり内臓に大きな負担をかけたりすることになります。
しかし、チェイサーを飲んで体内のアルコール分を薄くすれば、肝臓への負担も少なくなり、悪酔いや二日酔いの予防になるとされているのです。
ラムネで肝臓を元気に
アルコールとアルコールの間にラムネを食べると悪酔いしにくくなるといわれています。悪酔いしてしまうのは、アセトアルデヒドの影響。そのため、アセトアルデヒドの分解に必要なブドウ糖をラムネから効率的に取り入れることで、悪酔い予防となるのです。
お酒のつまみにラムネ、ちょっと意外な気もしますが、一度試してみてはいかがでしょうか。また、飲みに行った後のラーメンをラムネ菓子に変えることで、酔い覚まししやすくなったり二日酔いしにくくなったりする効果もあるのですよ。
辛い二日酔い…翌朝の酔い覚まし方法は?
また、アルコールの成分や、アルコール分解時にできるアセトアルデヒトや酢酸が原因で、頭痛や吐き気などの症状が起こることもあります。
そのため、飲酒した翌朝の酔いを早く覚ましてつらい症状を緩和するには、症状や原因を取り除く対処法がおすすめ。そこで、つらい二日酔いに効く翌朝の酔い覚ましの方法を紹介します。
朝食をしっかり食べる
二日酔いで体の中にアルコールが残っている感じがするときにおすすめなのが、朝食をしっかり食べること。
「食べたくない」と思うこともあるかもしれませんが、アルコール分解のサポートや肝機能を保護する成分が含まれている食材を用いた朝食をとると二日酔い解消に効果的です。
朝食の例として粥、そばもおすすめ。消化の良い粥は胃腸への負担が軽く、体に必要な水分や糖分を摂取できます。そばに含まれるBCAAという成分には、肝機能を向上させる効果があるのです。
朝風呂に入る
お酒を飲んだときは、熱いお風呂に入ると酔い覚まししやすいという話を聞いたことがある人もいるかもしれません。
しかしながら、実際の酔い覚ましには、飲んだばかりの状態でお風呂に入ったり熱い温度のお風呂に入ったりすることではなく、翌朝ぬるめのお風呂に短時間入るのが効果的。
熱いお風呂に入るのは、頭痛や吐き気、めまいといった症状がない二日酔いの場合に効くのであって、これらの症状があるのに入浴すると、症状を悪化させてしまうことにもなりかねません。
38度ほどのぬるめのお風呂にさっと入り汗を流すことで、汗に含まれているアルコールの匂いも消え、気持ちもスッキリ、頭もシャキッとするのです。
朝日を浴びる
お酒を飲んだ次の日は、なんとなく目覚めが悪く頭もボーとしていることが多いのではないでしょうか。そのようなときに効果的なのが、朝日をしっかりと浴びること。
朝日を浴びると、体内時計がリセットされるといわれています。また、朝日を浴びて深呼吸し酸素をしっかりと取り入れることで、酸素欠乏になっていた体に新鮮な酸素が巡るようになるのです。
二日酔いに酸素が良いといわれているのは、前述したように、頭痛やだるいといった二日酔いの原因のひとつが酸素不足だと考えられているから。そのため、朝日を浴びて気持ちをシャキッとさせるとともに、取り入れた酸素で頭痛やだるさを解消することができるとされているのです。
横になって休息をとる
まだ体にお酒が残っているような感じがして体が重くだるいといったときは、ゆっくりと休息をとることも大切です。
ぐっすりと眠らなくても、目を閉じて横になるだけでも、体は休まるもの。アルコールを飲んでいる時間は楽しいひとときですが、体はそれなりの負担を感じています。そのため、横になって休息し、体の疲れをとってあげることで酔い覚まししやすくなるのです。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!