\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
彼氏とのカラオケデートはどう楽しむ?カップルにオススメの曲も!
カラオケが苦手なのに、彼氏にカラオケデートに誘われてしまったら、どう過ごしたらいいの…と不安になってしまうでしょう。そこでこの記事では、彼氏と一緒にカラオケを楽しむために知っておきたいポイントや、やってはいけないNG行動をご紹介!彼氏の前で歌いたいおすすめの曲もお伝えします。
目次
彼氏とカラオケデート!カップルの過ごし方とは?
そもそもカップルでカラオケデートはアリ?ナシ?どちらなのでしょうか。一般的にカラオケデートはどう思われているのか気になりますよね。
この記事では、彼氏とのカラオケデートをどう過ごすべきなのか、上手な楽しみ方をご紹介!カラオケで気が利く彼女を演出する方法や、絶対やってはいけないNG行動をお伝えします。また、彼氏に聞かせたいおすすめの曲もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
彼氏とカラオケデートはアリ?ナシ?
【アリ派】2人ともカラオケ好きだから
「わたしも彼氏もカラオケが大好きなので、二人の中ではカラオケデートは定番中の定番コースです」(24歳/女性)
カップルでカラオケ好きな場合は、どちらかに遠慮することなく思いっきりカラオケが楽しめますね。このようなカップルにとってカラオケは共通の趣味であり、最高のデートスポットだと言えるでしょう。
【アリ派】彼氏とのコミュニケーションの一部!
「普段は言えないようなことを歌で表現できるので、彼氏とのカラオケはコミュニケーションの一部です」(23歳/女性)
歌の歌詞にはストレートな表現や思わずジーンときてしまうフレーズがありますよね。それらの言葉を歌を通して彼氏に伝えることができるというのも、彼氏とカラオケデートをするメリットではないでしょうか。
【ナシ派】彼氏の前で歌うのは恥ずかしい…
「もともと人前で歌うことが苦手なわたし…。学生時代の合唱コンクールはまさに苦痛そのものでした。ましてや大好きな彼氏の前で歌うなんて、恥ずかしくてできません!」(27歳/女性)
歌うことは好きでも、「人前で」という条件がつくと一気に拒否反応が出てしまう人もいるでしょう。たとえ彼氏と二人きりでも、いえ、二人きりだからこそ恥ずかしいのかもしれませんね。
【ナシ派】音痴だから嫌われそう…
「わたしは自他ともに認める音痴です。なので、彼氏の前で歌ったら間違いなく引かれてしまうと思います。嫌われたくないので、彼氏とカラオケなんて絶対無理です」(26歳/女性)
彼女が音痴だからといって引いたり嫌いになったりする彼氏はほとんどいないと思いますが、音痴だということを知られたくないのが乙女心ではないでしょうか。
彼女とカラオケデートはアリ?ナシ?
【アリ派】密室だしイチャイチャしたい
「カラオケは個室だし薄暗いし、彼女とくっついてイチャイチャできるので好きですね」(27歳/男性)
好きな女性と密室で二人きりになったら、イチャイチャしたくなってしまうのが男の性でしょう。カラオケはまさにイチャイチャにぴったりのシチュエーションだと言えますね。
【アリ派】歌が得意なので彼女に聴いてもらいたい
「歌うのが得意なので、彼女にラブソングを聴いてもらいたいです。カッコ良く歌って彼女をメロメロにするのが目標!」(23歳/男性)
得意な歌を彼女に聴かせることで、さらに好きになってもらおうと考えている男性もいるようです。これは歌が上手だからこそできる作戦ですよね。
【ナシ派】音痴だから
「歌が下手なので、彼女の前で歌を披露するなんて考えられません!」(24歳/男性)
音痴だから好きな人の前で歌いたくないというのは、男女問わず多くの人に共通する理由のようです。「音痴でなければ歌いたいのに…」という人もいるかもしれませんね。
【ナシ派】曲を知らないので楽しくない
「普段聴くのは洋楽ばかりなので、J-POPはほとんど知りません。カラオケに行って知らないJ-POPの曲を彼女に歌われても、全く楽しむことができないと思います」(25歳/男性)
カラオケは歌うことを楽しむだけでなく聴くことを楽しむ場所でもあります。相手がせっかく一生懸命歌ってくれても、曲を知らないと楽しさも半減してしまうでしょう。
彼氏とのカラオケデートの楽しみ方
「カラオケデートなんだから、歌っていればいいのでは?」と気楽に考える人もいるかもしれませんが、それはカラオケが得意だったり普段からカラオケ慣れしている人の考え方。そうでない人にとっては、カラオケという場所自体が普段のデートとは違う異空間になるため、不安に思ったり戸惑ってしまったりするのです。
ここからは、彼氏とのカラオケデートの楽しみ方をご紹介していきましょう。
最初の歌は彼氏に譲る
彼氏とカラオケに行っていきなり自分が歌いたい曲を入れてしまったとしたら、彼氏はどう思うでしょうか?彼女に歌ってほしいと思っている彼氏であっても、何も聞かれず自分勝手に選曲をされたら、あまり良い気分にはならないでしょう。
彼氏と一緒にデュエットするのもいいですが、最初からデュエット曲だと盛り上がりにかけるので、後のお楽しみに取っておくのがベター。最初の曲は彼氏に譲るのが、彼氏とカラオケを楽しむポイントです。
最初は彼氏も知っている曲を
カラオケが好きな女性は、カラオケに行ったら絶対外せない十八番があると思います。この十八番を毎回必ず最初に歌って、気持ちを盛り上げていく人もいるでしょう。
十八番の曲が誰もが知っているようなメジャーな曲なら問題ありませんが、そのアーティストの「ファンのみぞ知る!」というようなマイナーな曲だと、聴いている彼氏は戸惑ってしまうかもしれません。そのため、自分が歌う最初の曲は彼氏も知っている曲を選ぶようにしたほうがいいでしょう。
女性アーティストの曲を選ぶようにする
せっかくの彼氏とのカラオケデート。歌う曲もできれば女性らしい曲を選びたいものですよね。歌詞や曲調が可愛らしかったり、しっとりとした切ない女心を歌い上げている曲だったり、彼氏とカラオケデートをするときにおすすめの曲はたくさんあります。
男性アーティストが好きでどうしても歌いたいというのなら別ですが、とくにこだわりがない場合は、女性アーティストの曲に限定して選曲するのがおすすめです。曲の歌詞に自分たちの状況を重ね合わせてしまうカップルも多いかもしれませんね。
彼氏が歌い終わったら「上手だね!」と褒めまくる
彼氏とのカラオケデートで大事なのは、できるだけリアクションを大きくするということです。普段はクールに振る舞っていても、彼氏とカラオケをしているときは少し大げさなくらいに盛り上がるようにしましょう。
とくに彼氏が歌い終わった後はすかさず「上手だね!」「すごく感動した!」など、褒めまくるのがおすすめです。何も反応しないでシーンとした空気が流れてしまうと、彼氏は「あれ?外したかな…」と不安に思ったり、物足りなく思ったりしてしまいます。
彼氏とのカラオケデートの楽しみ方《続き》
たまに休憩して会話を楽しむ
カラオケデートだからといって、必ずしもずっと歌い続けなければならないわけではありません。せっかく彼氏と一緒の空間にいられるのですから、たまには歌うのを休憩して会話を楽しむようにしましょう。
カラオケという二人だけの空間で、しかも気分が高まっている状態ということもあり、いつもより打ち解けて会話ができるかもしれません。
彼氏に歌ってほしい曲をリクエストする
ある程度お互いに歌いたい曲を歌い終わったら、今度はあなたのほうから彼氏に歌ってほしい曲をリクエストしてみましょう。「この曲歌ってほしい!」と具体的なリクエストがあると、彼氏のほうもうれしくなってモチベーションが上がります。
彼氏に曲をリクエストするときは、なるべくメジャーで歌いやすい曲を提案するのがおすすめ。ちょっと策略的な感じもしますが、あえて簡単な曲をリクエストすることで彼氏も上手に歌えるようになり、あなたに褒められることで気分良くなってくれるはずです。
二人でデュエット曲を歌う
カップルでカラオケに行くなら絶対外せないのがデュエット曲です。彼氏と一緒にいるのですから、カップルという関係にふさわしいデュエット曲を一緒に歌うようにしましょう。
あらかじめ歌いたいデュエット曲をいくつかピックアップしておき、彼氏に提案する形で誘ってみるのがおすすめです。彼氏と一緒に歌えば確実に盛り上がりますし、歌っているときも目を合わせたり腕を組んだりしてラブラブな雰囲気を楽しむことができます。
ラブソングは中盤から歌うようにする
彼氏とのカラオケデートで定番のラブソングも、序盤から歌ってしまうのはあまりおすすめではありません。なぜなら、ラブソングはスローテンポでしっとりした雰囲気の曲が多いため、歌い始めに選曲してしまうと場が盛り上がりにくくなってしまうからです。
そのため、ラブソングはカラオケ自体が盛り上がっている中盤から歌うようにするのがいいでしょう。
カラオケで「気が利く彼女」と思わせるポイントは?
次は、カラオケで気が利く彼女だと思わせるポイントをいくつかご紹介しますね。
入口に近い席に座る
彼氏とカラオケルームに入るときは、彼氏を奥のほうに座らせて、自分は入り口に近い席に座ることをおすすめします。そうすることで、照明の調節をするために席を立ったり、ドリンクバーに飲み物を取りに行ったりしやすくなるからです。
また、トイレに行くときも彼氏の前を横切ったり席を動いてもらったりする必要がなくなります。このようにちょっとしたことが「気遣いのできる彼女」だと印象づけるのです。
自分が飲み物を頼むときは彼にも聞く
カラオケに行くと、ドリンクが注文できたりドリンクバーが設置されていたりしますよね。自分のコップが空で飲み物を追加したいと思ったとき、自分だけ注文したり取りに行ったりするのはNGです。ここで気が利く彼女は、自分が飲み物を頼んだり取りに行くときに彼氏の分も必要か聞くことができます。
「何か飲む?」と彼氏に一言声をかけるだけで、気遣いができる彼女という印象を植え付けることができるでしょう。何よりわざとらしくなく自然に「気が利くアピール」をすることができるのでおすすめです。
曲の雰囲気に合わせて照明の調節をする
カラオケルームでは、照明の明るさを自由に調節することができます。曲の雰囲気に合わせて照明の調節をしてあげると、彼氏に気が利くと思ってもらえるはずです。
明るく盛り上がる曲のときは照明も明るめに、ラブソングやバラードなどロマンチックな曲のときは照明を暗くしましょう。気が利くと思ってもらえるうえ、雰囲気作りもできるので一石二鳥ですよ。
歌っていなくても割り勘で支払う
彼氏とのカラオケデートで、結局歌ったのはカラオケ好きの彼氏だけ…という場合でも、支払いのときには自分も割り勘で支払うようにすると好感度が高くなります。
全然歌っていないのに支払いをするのは納得がいかないかもしれませんが、支払う素振りだけでも見せるのがおすすめ。一緒に彼氏とカラオケを楽しむことができたと思って快く財布を出すと、思いやりのある優しい彼女だと思ってもらえること間違いなしです。
彼氏とカラオケデートでのNG行動
彼氏が歌っているときにスマホばかり見る
カラオケ中は、つい手持ち無沙汰になってスマホを触ってしまいたくなるかもしれません。ですが、カラオケデートに限らず、彼氏とのデート中にスマホを見るのは良くありません。とくに彼氏が歌を歌っている最中にスマホを見てしまうと、彼氏をガッカリさせてしまうので注意しましょう。
また、場の雰囲気を壊さないためにも、カラオケ中はLINEやメールなどの通知音もオフにしておくことをおすすめします。
彼が知らない曲ばかり入れる
選曲が個性的すぎたりマイナーになりすぎたりしないようにすることも、彼氏とのカラオケデートで気をつけたいことのひとつです。知らない曲を聴かされるというのは、実は結構つらいもの。できれば、お互いが知っている曲でカラオケを楽しみたいですよね。
知らない曲が1曲2曲ならまだいいですが、すべてが知らない曲ばかりだと、聴かされるほうはだんだんテンションが下がっていきます。そうならないためにも、彼氏が知らない曲ばかりを入れるのは避けるようにしたほうがいいでしょう。
個室だからといってイチャイチャしすぎない
カラオケルームは個室なので、カップルで入るとついイチャイチャしてしまいたくなるもの。ですが、いつ誰が見ているか分かりません。カラオケ店によっては部屋に監視カメラを設置しているところもあるようです。
彼氏とのカラオケデートでは、常に他人の目を意識して、イチャイチャしすぎないように気をつけましょう。
自分ばかり連続で歌わない
カラオケ慣れしていない人によくありがちなのが、自分の歌いたい曲をついうっかり連続で入れてしまうことです。あれもこれもと欲張って、目に入った曲をポンポン入れてしまうと、自分だけが2曲も3曲も続けて歌うことになってしまいます。このような彼女の行為を見て、彼氏はどう思うでしょうか?
彼氏とのカラオケデートで守らなければならない暗黙のルールは、できるだけ交互に歌うということです。連続で歌う場合は、彼氏から「もっと歌ってほしい」と言われたときや彼氏が歌うのに飽きてきたときなど、このような場合に限定しましょう。
彼氏とのカラオケデートでオススメの曲
マリーゴールド/あいみょん
あいみょんさんの「マリーゴールド」は、独特の世界観が広がるラブソングで、聴く人によっていろいろな解釈ができる曲だと言われています。どこか懐かしさを感じさせる切ない歌詞が胸を締めつける素敵な曲です。
カブトムシ/aiko
aikoさんの「カブトムシ」は、好きな男性に告白したくてもなかなか勇気が出ない、恋する乙女心を歌ったラブソングです。男性を「甘い匂い」に、自分を「カブトムシ」に例え、惹かれる気持ちを押さえられない様子を歌っています。
雪の華/中島美嘉
中島美嘉さんの「雪の華」も、長い間歌い継がれている王道のラブソングでしょう。幸せな恋人たちの情景が、はらはらと舞い降りてくる雪の光景とともにイメージされる、とてもロマンチックな曲です。冬にピッタリの曲なので、彼氏に寄り添ってしっとりと歌い上げてみてください。
未来予想図Ⅱ/DREAMS COME TRUE
DREAMS COME TRUEの「未来予想図Ⅱ」は、ドリカム世代から若い世代まで、年齢問わず女性たちに歌い続けられている定番のラブソングです。「ア・イ・シ・テ・ルのサイン」を何らかの形で実践したことがある女性もいるのではないでしょうか。
トリセツ/西野カナ
映画の主題歌にも起用された西野カナさんの「トリセツ」は、自分の取り扱い方を彼氏に紹介するというユニークなラブソング。最後に自分のことを「永久保証の私」と歌っているところが可愛らしく、彼氏をキュンとさせること間違いなしでしょう。
関連する投稿
梅雨時のデートはインドアに偏ってしまうもの。特にカラオケボックスは定番ですが、いつも同じだとマンネリ化してしまいます。では、歌う以外に面白い使い方はないものでしょうか。そこで今回は、10代から20代の独身男性406名に聞いたアンケート調査を参考に「歌う以外でも使える!雨デートのカラオケ店利用法」をご紹介します。
たまにはカラオケデートしたい!音痴な彼氏を誘う一言9パターン
カラオケデートを楽しみたいのに、彼氏が音痴で付き合ってくれないケースは意外と多いようです。果たしてどんなふうに誘えば、重い腰を上げてもらえるのでしょうか。そこで今回は、10代から20代の独身女性381名に聞いたアンケート調査を参考に「たまにはカラオケデートしたい!音痴な彼氏を誘う一言9パターン」をご紹介します。
「幼い印象を持たれるのでは…」という恐れから、カラオケでアニメソングを敬遠する女性は多いと思います。しかし、選ぶ曲によっては、男性からの好感度が上がることもあるようです。そこで今回は、『スゴレン』の男性読者に行ったアンケートを参考に、「女性がカラオケで歌ってくれると『かわいい!』と思うアニメソング9パターン」をご紹介いたします。
男性とのカラオケデートで、女友達と行く時と同じテンションでいたり、逆に緊張しすぎて失敗した…という経験があるのではないでしょうか。そこで今回は、オトメスゴレン読者の女性へ向けた調査結果を参考に、「男性とのカラオケデートでの失敗体験9パターン」をご紹介します。
男女でカラオケに行く場合、気になる男性に歌唱力を褒められるよりも、「カワイイ」と思われる方が、恋愛においては重要です。ノドがかれるだけで終わらせないために、気になる男性との距離を縮められる言動を理解しておきたいところ。そこで今回は、スゴレンの男性読者100人に行ったアンケートの結果を参考にして、「カラオケにおいて、男性がキュンとする瞬間9パターン」をご紹介いたします。
最新の投稿
ペアーズの「きになる!」は出会いにつながる?特徴と使い方を解説
「いいね!」を送る前に両想いかどうかがわかるのが、「きになる!」機能。最大の特徴として、相手の気持ちを知ってから自分の気持ちを意思表示できます。
ペアーズのメッセージ付きいいね!は不快?効果的な使い方を解説
ペアーズの「メッセージ付きいいね!」は、「いいね!」とともに短い文章を送れる機能です。 通常マッチングしないとメッセージは送れませんが、「メッセージ付きいいね!」を使うことで、マッチング前にアピールすることができます。
ペアーズの電話はビデオなしで通話可能!設定方法や盛り上がる話題を解説
ペアーズのビデオデート機能は、通話をする前にカメラを使用するかどうか決められます。ビデオでなくとも相手のことは十分に理解できると思うので、大丈夫です!ビデオなし通話のメリット、デメリットそれぞれ紹介もしています。
ペアーズはブラウザ版とアプリ版どちらがおすすめ?料金や使い勝手を比較
ペアーズはブラウザ版、アプリ版の併用がおすすめ。ブラウザ版の方がアプリ版よりも料金が安いうえ、どちらも使い慣れているスマホで操作可能です。
Omiaiを退会したい!退会方法、アカウント削除との違いなど解説!
Omiaiを退会する人、気を付けてください。有料プランに入っている人は先に解約、自動更新を停止してから退会手続きをするようにしましょう。Omiaiを退会しても月額は引かれ続けるという状態になってしまいます。またやめようと思ってアンインストールしても同じことになります。しっかり解約手続きか自動更新の停止しましょう。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!