\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
いつも笑ってる人の心理と特徴|意外な本音や周囲からのイメージも!
いつもニコニコして、笑みを絶やさない人。そんな人といると、気持ちも安心して穏やかになるものです。そんな風にいつも笑ってる人は、実のところ何を考え、そこにはどんな心理が隠れているのでしょうか?意外な本音や周りから見られがちのイメージ含め、ご紹介していきます!
目次
いつも笑ってる人って何を考えてるの?
その、いつも笑ってる人を見て「なんでいつも笑っていられるんだろう?」と感じたことはありませんか?いつでも笑っていることが逆に不自然に見えることもあり、疑心暗鬼にも感じるのでしょう。
今回は、そんないつも笑ってる人の心理を覗いてみます。あなたのそばにいるいつも笑ってる人が、笑顔の奥底で何を考えているのか考えてみましょう。そこには意外な本音が隠れているのかも…?
いつも笑ってる人の心理&特徴
いつも笑ってる人も例外ではなく、これらの心理的要因から笑顔を見せているといえます。ですが、本当にそれだけなのでしょうか?
まずは、いつも笑ってる人の心理や特徴をご紹介していきます。いつも笑ってる人は、どんな考え方をしていてどんな気持ちから笑っているのかを知っていきましょう。
相手に気を遣わせるのを避けたい
いつも笑ってる人は、基本的には自分は気遣いをしても相手に気を遣わせたくないという遠慮深い性格をしています。
例えば、仕事を代理で頼む時にも「大丈夫、気にしないで」と嫌な顔一つせず引き受けてくれる人っていますよね?露骨に嫌な顔をされるより、笑顔で引き受けてもらえると内心ではホッとするはず。
相手が気を遣ったり不穏な空気を漂わせることが苦手なのもあり、笑顔で対応しているようです。また、相手が気を遣うということに罪悪感を感じてしまうことも少なくないようですよ。
思いやりがある
いつも笑ってる人は、笑顔が人に不快な思いをさせないことを知っています。それどころか、笑顔でいるだけで相手の心を癒せるとも感じているのです。そういった思いやりの心が根底にあるので、いつでも笑顔を忘れません。
いつも笑ってる人は気分によって表情が変わる事がないので、見ている人も安定した気持ちになれるもの。そういった反応を見て、尚更いつも笑っていようと心掛けることができるのです。
波風をたてたくない
波風をたてなくないというのも、いつも笑ってる人の心理の一つ。人が不機嫌になるだけではなく、人と人とが争っている場面を心苦しく感じ、「それを回避しよう」といつも笑ってるようになります。
愛嬌がある性格でもあるので、いつも笑いながら場の空気を落ち着かせる方法も心得ているのでしょう。人といがみ合ったり、場の空気が悪くなったりした時に、いつも笑ってる人がいると落ち着いた…ということも珍しいことではないようです。
ポジティブに楽しく生きていたい
「毎日を明るい気持ちで過ごしたい」。そんなポジティブな気持ちも、いつも笑ってる人の特徴。ネガティブな気持ちにとらわれて過ごすよりも、何でも前向きにとらえようと言う気持ちがあります。
それは、誰のためでもなく自分のためでもあるようです。自分の人生を少しでも明るく楽しいものにするために、笑顔だけは忘れないようにしようとしています。自分の人生に対する努力ともいえるでしょう。
時には楽観的だと言われることもありますが、いつも笑ってる人からすれば、それでもいいとすら感じているようです。
いつも笑ってる人の意外な本音は?
打算などと聞くと一気にネガティブなイメージに変わりますよね。しかし、いつも笑ってる人も人間です。生きるための処世術を身につけるように、多少は計算して笑顔でいることもあるのです。
外見からは見てとれない、いつも笑ってる人の意外な本音とは?具体的な参考例を、挙げていきましょう。
人に弱みを見せたくない
「自分の弱さを見せたくないから笑う」という人は、意外と多いかもしれませんね。動揺する姿を見られて、人につけいる隙を与えたくないのです。そういった場合、いつも笑っている笑顔は、一種の防御のための鎧のようなものでしょう。
仕事が出来る、人脈がある…など、持っているスペックは相当な人がいつもにこにこ笑っていたら、こういった本音を抱えているのかも。
プライドが高いことの表れでもありますが、その裏で自分なりの努力をしてきた結果、簡単には人に弱みを見せたくないのかもしれません。
相手に気に入られたい
相手に気に入られたい一心で笑顔を絶やさない人もいます。人の機嫌を窺いながら調子を合わせつつ、いつも笑ってるので、実際にも人受けはいいはず。持ち前の愛嬌のよさも発揮して、あっさりと人の懐に入ることができるのでしょう。
「媚びるように笑う」という言い方は印象がよくありませんが、気に入られるために、切り捨てられないために、反射的に笑顔になっていることも多いようです。
気に入られたい理由には、嫌われるのが怖いから、コネを作りたいから…など、様々なものが挙げられるでしょう。しかし根本的には、自分が得をするようにという気持ちがあるのかもしれません。
関心が無いので愛想笑いをしている
人の話を聞きながらいつもにこにこ笑ってる時でも、会話を楽しんでいるとは限りません。自分には関心のない話で、とにかくその場をやり過ごすために無難に笑うことを選んでいる人もいます。
関心はないけれど場の空気を読んで相手に調子を合わせているなら、それは愛想笑いと言えるでしょう。そのため、時折ふと真顔になったり、笑ったあとにため息をついたりと、心からの笑いではないことが窺えます。
また、笑いながら相槌を打つばかりで意見と言う意見がない場合も、関心のなさによる愛想笑いの可能性が強いかもしれません。
面倒事に巻き込まれたくない
いつも笑ってる人の心理の一つとして、「波風をたてたくない」と挙げましたが、これは裏を返せば「面倒事に巻き込まれたくない」ということ。平穏のためにもめ事を回避しているのではなく、自分の負担が増えることがイヤで、笑顔で回避しようとしているのです。
例えば、恋人の愚痴をニコニコとしながら聞いてくれる人がいたとします。一見、聞き上手にも思えますが、実は「巻き込まないで欲しい」と思っている可能性も。
話を聞いた上で、「そっか、でもきっと大丈夫だよ。そろそろ帰る?」など、手短で受け答えが見られるようなら、こういった本音を抱えているのかもしれませんね。
いつも笑ってる人ってどんな印象?
与えられる印象によって、周囲の人も接し方を考えるようになるでしょう。では、人から見た時に、いつも笑ってる人はどんな風に見えているのでしょうか。具体的なエピソードを4点挙げていきます。
ニコニコしている人には話しかけやすい!
「もともと人に話し掛けるのは苦手なせいもあるし、ニコニコと常に笑顔でいる人には、自分から話し掛けることもできる。怖くないっていう印象が強いせいかもしれない」(26歳/男性/フリーター)
「ぶすっとしている人とは、話すことに抵抗があるけど、ニコニコしている人はリラックスして話せそうで、自然と話し掛けることができる」(25歳/女性/アパレル)
第一印象で重要なものの一つとして、表情は外せませんよね。人に話し掛けるという行動自体、少し構えてしまうという人にとっては、特に気にするところ。
だからこそ、いつもニコニコと笑ってる人はいい意味でハードルが低く感じるのかもしれません。笑っている姿に安心感を覚えるので、抵抗なくすんなりと話し掛けることができるのでしょう。
何か裏で考えていそう…
「いつも笑ってるのはいいけど、『自分なら絶対腹が立つ』という場面でも笑っていると、実は心の中で何か別の事を考えてるんじゃ…?と勘繰ってしまう」(29歳/男性/会社員)
「サークルでいつもニコニコしている人気のある子がいるけど、実は裏では腹黒いこと考えてそうって思っちゃう。素直な笑顔に見えないときもある」(23歳/女性/学生)
いつも笑ってることは確かに人にいい印象を与えますが、それを逆に嘘っぽく感じる人もいるようです。表面上は笑っていても、「実際のところ、何を考えているのかわからない」と感じ、疑ってしまうのです。
感情に素直でいる人からすれば、「いつも笑っていられるなんておかしい」と感じてしまうのかもしれませんね。
いつも笑ってるけど疲れないのかなと疑問
「人の嫌がることでも笑顔で引き受ける人を見てると、疲れないのかなって思う。とにかくわらってばっかりっていう時点で気疲れしそう」(27歳/男性/銀行員)
「純粋に『なんでそんなにいつも笑ってられるの?』と思う。いつもニコニコしていて、見ている方が心配になる時がある。実は心が擦り切れてそう…」(29歳/女性/接客業)
いつも笑ってる人のおかげで場の空気がよくなるとしても、一気に負担をかけてしまっているのでは…と気にする人もいます。「自分を押し殺して、本音を押さえつけているのでは?」と、心の消耗が気になってしまうようですね。
落ち込んでいる時でも釣られて笑っちゃう
「いつも笑ってる友達がいて、どんなに落ち込むことがあっても彼と一緒にいるといつの間にか自分も笑ってる時がある。悩んでいることがバカらしい!って思える、ありがたい存在」(25歳/男性/フリーター)
「テレビのタレントさんなんかでも、嫌味っけなくいつも笑ってる人を見てると自然と元気が出てくるし、自分の表情が和らいでいるのが分かる。笑顔の連鎖反応かな?」(28歳/女性/塾講師)
気持ちが落ち込んでいると、悩みが解消されない限りは笑えなさそうなものですよね。しかし、「いつも笑ってる人に釣られて笑っちゃう」という人は案外少なくはないようです。
いつも笑ってる人が与えてくれる安心感や、笑顔の連鎖反応のせいなのかもしれません。他にも、元気をもらった、悩みが吹き飛んだなど、ポジティブな意見も多数ありました。
いつも笑ってる人から笑顔が消える瞬間って?
では、いつも笑ってる人の顔から笑顔が消えるのは、どんな瞬間なのでしょう。そこにある心理を紐解きながら、具体的な例を4点挙げていきます。
人に裏切られた時
どんな人にも心はあり、善良な心が裏切られた時には悲しみや怒りが押し寄せるものです。いつも笑ってる人だって、裏切られた時まで笑っていられるほど気丈ではありません。痛烈に心が引き裂かれた瞬間、表情から笑顔は消えていくでしょう。
特に、信頼を寄せていた人からの裏切りは、大きなダメージになります。その瞬間から、「常に笑顔だった人から、笑顔が消えた」ということも、充分あり得るのです。
絶望まで感じさせる裏切りによって、笑顔や愛嬌が消えると、まるで別人になったかのように感じるでしょう。
パートナーに浮気された時
いつも恋人を支えるように笑みを絶やさない人でも、裏切りとも言えるパートナーの浮気行為を知って、ニコニコと笑ってはいられません。愛情を損ない、プライドを砕かれて、表に出るのは怒りや悲しみでしょう。
もしも、浮気を知ってもなお笑っているのであれば、それは心に蓋をしてしまっているから。それでも、おそらくはぎこちなく真顔に近い笑いになってしまうはず。
「いつも笑ってる人は心が広いから」なんて解釈をされがちですが、それは間違い。モラルの面から見ても、パートナーを裏切ってもいい理由にはならないのです。
許容量を超えた時
いつも笑ってる人は、我慢強く、自分の感情をセーブできる人が多いもの。それでも、いずれは許容量をオーバーしてしまうことはあるでしょう。どこにいっても誰に会っても、いつも笑ってるというのは、それなりに負荷のかかることなのです。
自分のためであれ人のためであれ、意識して笑っている間は気も張っています。気を抜くタイミングもとれずにそれを続けてしまうと、いつかはパンクしてしまうでしょう。
いつも笑ってる人が、スイッチが切れたかのように感じたら、少しそっとしておいてあげた方がいいのかもしれません。
相手の態度に限界を感じた時
いつも笑ってる人は我慢強いと前術しましたが、これもやはり、我慢の限界はあるようです。いつも笑って許してきたことで相手も甘えることが当たり前になってしまうと、堂々巡りで我慢を重ねることになってしまいます。
「いい加減自分でやってよ」「いつまで甘えるつもり?」「こっちはずっと我慢しているのに」といったストレスが蓄積されると、「もういやだ」と笑顔が消えてしまうようです。
「この人は笑って許してくれる」といった認識で頼ることが多くなってしまっている人は、自分の言動を見直す努力をした方がいいでしょう。
いつも笑ってる人の心に甘えないようにしよう!
「あの人は、いつも笑ってて心が癒される」と感じていても、そこに頼ったり甘えたりしていては負荷をかけさせるばかり。「なんでも許してくれそう」という印象からも、つい言いたい放題になってしまうことはあるでしょう。
ですが、いつも笑ってる人にも心はあり、笑顔でも内心は真逆のことを考えていることもあります。また、喜怒哀楽の怒も哀もちゃんと感じているのです。いつも笑ってる人が、ニコニコしていることが当たり前だと思ってはいけませんね。
それを忘れないようにして、いつも笑ってる人の心に甘えない努力をしていきましょう!
関連する投稿
男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介
クンニ好きの男性は多いと言われています。「なんでそんなにクンニがしたいの?」と思っている方は多いのではないでしょうか?この記事では、クンニが好きな理由から理想のクンニについてまでたっぷり紹介します。クンニ好き男性の秘密が知りたい方は、ぜひ読んでみてください。
彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介
彼氏にエロ写メを要求されたら困りますよね。しかし彼氏がエロ写メを欲しがる心理を知れば、少しは納得できるかもしれません。この記事では、エロ写メを送る時の撮影テクや、注意点などをご紹介します。また、上手な断り方も載せているので、彼氏にエロ写メを要求されている女性は必見です。
ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介
すごく気持ちいいと話題に?ウォシュレットオナニーはどんなオナニーなのか?そのやり方や、気持ちいい理由について解説しています。また、注意点や、ウォシュレットオナニーをやめたい人におすすめの対策方法などについても紹介しています。
夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!
夢占いは見た夢からさまざまなことを読み解くことができる占いです。夢で見たことにどんな意味があるのか気になるという人もいることでしょう。この記事では射精する夢が意味することをいくつかのシチュエーションごとに紹介していきます。射精する夢を見た人はぜ見てみてください
お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開
誰もが一度はしてみたい「お仕置きプレイ」。そのスリルで、いつものセックスが何倍も気持ち良くなります。今回は、初心者にもおすすめのソフトなお仕置きプレイからハードなプレイまで、たっぷりとご紹介します。みんなが実際に体験したエッチなお仕置きエピソードも登場します!
最新の投稿
ペアーズの「きになる!」は出会いにつながる?特徴と使い方を解説
「いいね!」を送る前に両想いかどうかがわかるのが、「きになる!」機能。最大の特徴として、相手の気持ちを知ってから自分の気持ちを意思表示できます。
ペアーズのメッセージ付きいいね!は不快?効果的な使い方を解説
ペアーズの「メッセージ付きいいね!」は、「いいね!」とともに短い文章を送れる機能です。 通常マッチングしないとメッセージは送れませんが、「メッセージ付きいいね!」を使うことで、マッチング前にアピールすることができます。
ペアーズの電話はビデオなしで通話可能!設定方法や盛り上がる話題を解説
ペアーズのビデオデート機能は、通話をする前にカメラを使用するかどうか決められます。ビデオでなくとも相手のことは十分に理解できると思うので、大丈夫です!ビデオなし通話のメリット、デメリットそれぞれ紹介もしています。
ペアーズはブラウザ版とアプリ版どちらがおすすめ?料金や使い勝手を比較
ペアーズはブラウザ版、アプリ版の併用がおすすめ。ブラウザ版の方がアプリ版よりも料金が安いうえ、どちらも使い慣れているスマホで操作可能です。
Omiaiを退会したい!退会方法、アカウント削除との違いなど解説!
Omiaiを退会する人、気を付けてください。有料プランに入っている人は先に解約、自動更新を停止してから退会手続きをするようにしましょう。Omiaiを退会しても月額は引かれ続けるという状態になってしまいます。またやめようと思ってアンインストールしても同じことになります。しっかり解約手続きか自動更新の停止しましょう。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!