そもそも「堅物」とは?
「堅物」の意味
「堅物」とは、「融通がきかないほど真面目な人」「頑固な人」という意味です。意見や考え方が鉄のように硬く、柔軟に考えることが苦手な人、と言えるのではないでしょうか。
また、堅物はネガティブな意味で使われることが多いです。「堅物」という言葉だと、「真面目」ではなく「融通がきかない」というところが強調されるのが原因と考えられます。
そのため、堅物だと思う人に面と向かって「あなたって堅物だよね」と言う人は少ないです。「あの人は堅物で付き合うのが大変」といったように、陰でその人のことに関する愚痴を言う際に使うことが多いと言えます。
「気難しい」との違い
「堅物」に似た言葉として挙げられるのが、「気難しい人」です。「気難しい」とは、自分の考えに固執し神経質で扱いにくいさまを表します。一見すると堅物な人と似たような言葉に見えますが、言葉のニュアンスは微妙に変わるのがポイントです。
融通がきかないのは堅物な人と同じですが、気難しい人は神経質であることが特徴になります。一方で堅物な人は神経質というよりは鈍感な人の方が多いでしょう。
気難しい人はちょっとしたことでも神経質に怒ってしまうことがありますが、堅物な人はどっしり構えているイメージです。そこが堅物と気難しいの大きな違いであると考えられます。
「生真面目」との違い
「堅物」に似た言葉として「生真面目」という言葉もあります。生真面目は、とても真面目で融通がきかない様子を表します。堅物との違いは、変化に対応できるか否かということ。
生真面目な人は、ルールや上からの指示にとても真面目に向き合います。ルールや指示が変わったとしても、とにかく従うことを優先するため、変化に対応することが可能です。
一方、堅物な人は既存のルールにこだわります。今までと違うことが起きた場合は変化に対応できず、変わる前のルールに固執ことが多いでしょう。
ただし、どちらもルールに反することに対しては融通がきかないのは同様。変化に対応できるかどうかで、生真面目か堅物かが決まると考えていいでしょう。
堅物な人の特徴≪前編≫
責任感が強い
堅物な人は、一度任されたことに関しては最後までやり抜く責任感を持っています。途中で放棄するのは、自分のプライドが許さないからです。困難が目の前に現れたとしても、冷静に構えて問題解決に向けて動き出すことができます。
責任感が強いことは、仕事をする上で重要なことです。そのため、堅物な人は大切な仕事を任されることも多いでしょう。しかし、チームワークで仕事をする場合は、責任感の強さが仇となって仲間とすれ違いが起きてしまうことがあります。
問題は、堅物な人は仕事の達成を一番に考えているため、チームの人の気持ちに気付きにくいということです。メンバーに不満がくすぶり、協力が得られないこともあるでしょう。
柔軟な発想ができない
一度「これだ」と決めたら、その考えに固執する傾向があるのも堅物な人の特徴です。1つの考え方しかできないので、いろいろな発想を得ることができません。もし、考えを変えなければならない場面に直面したとしても、柔軟に対応できないことが多いです。
そのため、アイディアを必要とする仕事に堅物な人は向いていないと考えられます。柔軟な発想ができず狭い視野で考えるため、新たなアイディアを打ち出すことができません。堅物な人に新しい企画を立てるように求めても、期待したような結果がでないこともよくあります。
他人の意見に耳を貸さない
堅物な人は、自分の意見に対して確固たる自信を持つことが多いです。自分の意見が最も正しいと考えているので、他人の意見に耳を貸しません。周囲が良かれと思って言ったことを、堅物な人は「自分を否定する邪魔な意見だ」と思って受け付けない可能性が高いです。
しかし、いろいろな人の意見に耳をかさなければ、人間的に成長するチャンスを失うことがあります。どんなに堅物な人でも、チャンスを逃した時は「あの人の意見を聞いておけば良かった…」と少しでも思うはず。
堅物な性格から抜け出せなければ、ステップアップする機会はどんどんなくなっていきます。変わるきっかけを掴むことが大切と言えるでしょう。
新しいものを避ける
昔から続いてきた規則やルールに従うことが最善であると考えることが多いため、新しいものが出てきた場合に避ける傾向があります。新しいものを得体の知れないものと考え、排除することもあるでしょう。
また、堅物な人は新しいものが現れることで既存の規則やルールが壊れていくことを恐れます。規則やルールが変わることに対して柔軟に対応できず、プライドが傷つけられる可能性が高いからです。
しかし、新しいものを受け入れていかなければ、時代に置いていかれてしまいます。堅物な人は、気づかないうちに時代に取り残され、古い存在になってしまうこともあるのではないでしょうか。
ルールが好き
堅物な人は、きちんとルールを作り、それに従って行動をすることを好みます。最初からルールが決まっていればイレギュラーなことが起きる場合は少なく、柔軟な対応が求められることは少ないからです。
そのため、ルールを破るような存在に対しては厳しい態度を取ろうとします。その存在があることで、自分の安定した地位を脅かされる可能性があるのが理由と言えるでしょう。ルール違反者には罰則を与え、仲間に入れないようにすることも堅物な人にはよくあります。
また、堅物な人はルールを変更することを嫌がるのが特徴です。変更されたルールにきちんと対応できるかわからないため、「そのままで良い」という主張を押し通そうとします。
堅物な人の特徴≪後編≫
的外れな事を言う
周囲の雰囲気を読み取るのは、堅物な人が苦手とすることです。自分の考えや意見に固執しているので、他の人の気持ちを理解しようとしないのが原因と言えます。そのため、場の空気を読まず的外れな事を言ってしまう場合があるでしょう。
みんなで一致していた意見をひっくり返すような事を言うなど、周りが「今、そんな事を言うの?」と驚くような事を言う可能性が考えられます。そのため、堅物な人は「空気が読めない人」と思われることも多いです。
また、いつもは真面目で堅いイメージがあるのに、急にギャグを言って周りを驚かせることもあります。普段は寡黙でも、意外な場面で突拍子もない発言があると考えたおいた方が良いでしょう。
受け身である
積極的に行動するのが苦手な堅物な人は、受け身であることがほとんどです。自ら動くのではなく、相手からやってくるのを待っているスタイルを崩しません。そのため、物事の進展が遅くなる場合があります。
もし好きな人がいたとしても、堅物な人は自分でアプローチをするのが苦手です。見た目は強そうに見えても、心の奥底では「嫌われたらどうしよう」という不安を抱くことが多いのが原因と言えます。
また、誰かと喧嘩した場合も、堅物な人は自分から謝りません。相手が譲歩するのを待ち、受け身のスタイルは崩さないことが多いです。そのため、相手が譲歩しなければ喧嘩した状態が長く続いてしまいます。
伝統を重んじる
堅物な人は古くからの伝統を重んじ、価値観を変えないことが多いです。新しいものよりも古いものの方が優れていると思っているため、伝統を傷つけるようなことに対しては敏感に反応します。伝統を打ち破るような存在が現れたら、避けるようになるでしょう。
もちろん、伝統を重んじることは悪いことではありません。しかし、伝統を重んじるばかりに新しい価値観を取り入れられないのは機会の損失につながります。
どんなに良い伝統でも時代遅れになっては意味がないため、徐々に新しい事を取り入れていくのも大切と言えるでしょう。堅物な人はそういった事を考えられないので、伝統にしがみついたまま時代遅れになってしまうことがあります。
一つのことに集中する
一つの物事に集中し始めたら終わるまで集中し続けるのは、堅物な人の特徴です。邪魔するようなものが現れたとしても、堅物な人の集中力が途切れることはほとんどありません。「そんなに集中できるんだ」と周囲が驚くような力を発揮します。
そのため、堅物な人は職人気質であるとも言えるでしょう。一つの物事を突き詰めることができるので、誰も手が届かないような境地に到達できる場合があります。堅物である事を上手くいかしていけば、社会的な地位を得ることもできるはずです。
しかし、一つのことに集中できる一方で、複数のことを同時にやるのは苦手です。並行して作業をしなければならない場面では、実力を発揮できない可能性があります。
堅物な人にありがちなエピソード
恋人が堅物すぎてケンカが絶えない!
「恋人は、一度こうだと決めると自分の意見を曲げません。どんなに間違っていたとしても非を認めないので、ケンカをすることが多くなります。恋人のことは好きだけど、堅物な性格には参ってしまいます…」(25歳/女性/保育士)
堅物な人が恋人だと、ケンカに発展することが多くなります。どんなに話し合っても、堅物な人が意見を変えないのが原因と言えるでしょう。どんなに恋人のことが好きだったとしても、「堅物すぎてついていけない…」と感じることもあるはずです。
堅物な人は、自分の意見を曲げるくらいならケンカをした方が良いと思っています。こちらが譲歩しないと、ケンカの状態が続いてしまうはずです。
堅物上司に困っています…
「上司は古い価値観に固執しやすく、社内では堅物で通っています。新しい企画案を通したくても、考え方が古いので全く通りません。このままでは会社が時代遅れになりそうで困っています」(28歳/男性/食品開発)
上司が堅物の場合、若い人の意見を受け入れない場合があります。今までとは違う若い意見が入ることで、既存の体制が壊れてしまうのを恐れているからです。そのため、堅物な上司の元で働く部下はつらい思いをすることが多いでしょう。
良かれと思って改善策を出しても、既存の体制と異なる策だと受け入れてもらえません。そんな上司の様子に嫌気がさし、自分が活躍できる会社への転職を検討する若い人も少なくないです。
堅物な父親と将来についての意見が合わない
「私の父親はとても堅物です。将来は芸術分野に進みたいんですけど、そのことを伝えたら大反対されました。父親は、一般的な会社に就職したり、公務員になることが一番の幸せと考えているので意見が合いません」(17歳/女性/学生)
父親が堅物だと、将来に関する話で仲違いをしてしまうことがあります。古い価値観に縛られているため、自由な発想で子供の将来のことを考えられないのが原因です。「幸せになるにはこうあるべき」という固定観念を子供に押し付けていると言えるでしょう。
そのため、堅物な親を持った子供は窮屈さを感じることがあります。堅物な親から逃げ出して、早く自立したいと思う場合も多いはずです。
堅物な友人に疲れた
「とても堅物な友人は、少しでも自分の意見に合わないことがあるとすぐに不機嫌になります。友人の顔色をうかがわなければならないことが多くなり、付き合いに疲れてしまいました」(28歳/男性/システムエンジニア)
堅物な人は、一度不機嫌になるとなかなか機嫌を直すことができません。堅物な人と違う意見を出さないようにと気をつけているうちに、疲れてしまうこともあるのではないでしょうか。
そのため、堅物であるのが原因で友人が少なくなることもあります。気付いたら親しい人は誰もいなくなっていた、ということも起こり得るでしょう。
堅物な人と恋人になるデメリット
面白味がない
堅物な人は、「こうあるべき」という自分なりの路線を決めているので、そこから外れることはありません。会話に関しても紋切り型であることが多く、「話していてもつまらないな」と思うことがよくあります。
恋人との会話を楽しみたいと感じている人にとっては、堅物な人は面白味がなく、飽きてしまうことが多いでしょう。「一緒にいても楽しくないから」という理由で別れを選択するパターンも考えられます。
そのため、恋人に面白さを求めている人に堅物な人はおすすめできません。柔軟な発想ができる人を恋人に選んだ方が、刺激的な時間を過ごせるようになるはずです。
こちらの意見を聞かない
自分の意見に固執しやすいのは、堅物な人ならではの特徴です。堅物な人に意見を言おうとしても、自分の意見を第一に考えているので受け入れてもらえません。そのため、堅物な人と対等な関係を築くことは難しくなります。
意見を聞いてくれないと堅物な恋人に従うだけになってしまうため、いつの間にか恋人関係というよりは主従関係のようになってしまうこともあるでしょう。堅物な人の意見を聞くだけの状態になり、不満を抱くことも多くなります。
付き合いを続けるうちに、「どうして意見を聞いてくれないの!」と爆発してしまう場合もあるはず。意見を言うのを我慢しなければならないことは、大きなデメリットと言えます。
デートがワンパターン
既定路線を好む堅物な人は、デートプランも同じようなものになりやすいです。一度「これが良い」と思ったら、それを変えようとしないのが堅物な人です。毎回同じような場所に行き、同じようなルートを巡って解散ということが多くなります。
「いつもとは違うことがしたい!」と思っていろいろなデートプランを提案したとしても、「どうして?いつもと同じで良いじゃん」と言われてしまうこともあります。そして、結局は似たようなデートプランの繰り返しになるのです。
堅物な人は同じことの繰り返しが好きだということを受け入れなければ、付き合い続けるのは難しいでしょう。いろいろなデートを楽しみたい人は、他の人を選んだ方が良さそうです。
ケンカをすると面倒
堅物な人は、自分の意見が正しいと思い込んでいることが多いため、意見がぶつかって喧嘩をすると面倒が起きやすいです。自分の意見から一歩も引こうとせず、いつまでも妥協点を見つけることができません。こちらが譲歩しない限りは、ケンカしたままになります。
本来であればお互いに妥協点を探るべきところですが、堅物な人はそういったことができないのが問題です。最終的には、堅物な恋人の意見に全面的に賛成せざるをえなくなることもあるでしょう。
「ケンカをするほど仲が良くなる」と言いますが、堅物な人に関してはそうなりません。ケンカをするたびに堅物な人に幻滅することが多くなります。
ご機嫌取りが大変
いったん機嫌を損ねると、いつまでも不機嫌になることが堅物な人にはよくあります。良好な関係を続けるために堅物な人の機嫌を取らなくてはならなくなり、気苦労が多くなるでしょう。
何か言った後に「機嫌を損ねたかな」とビクビクしなくてはならないこともあります。次第にご機嫌取りにストレスが溜まるようになり、「もう一緒にいても楽しくない…」と思ってしまうこともあるかもしれません。
恋人と良い関係を築くためには、お互いに気遣い合うことも大切です。堅物な人は自分のことを最優先に考える傾向があるため、堅物な恋人に気遣いを求めても無駄であることが多いでしょう。
堅物な人と恋人になるメリット
浮気の心配がない
堅物な人は、ルールから外れることが嫌いです。付き合っている人がいるのに浮気をすることは、明らかにルール違反と言えるでしょう。そのため、堅物な人は浮気の心配がほとんどないと考えられます。
自分の意見に固執し、相手に対する気配りが少なく感じられることが多いですが、実は相手のことを一途に思っていることがほとんどです。「浮気の心配がない人と付き合いたい」という場合は、あえて堅物な人を選ぶのも1つの方法です。
ただし、堅物な人は相手に対してもルールに外れない付き合いを求めるので注意が必要です。少しでも浮気心を持ったら、2度と許してもらえない可能性があります。
頼りになる
付き合っている人が堅物な場合、いざという時に頼りになります。自分の意見に自信を持っているので、どんなことに対しても冷静に対処できるのが魅力と言えるでしょう。また、恋人のことを第一に考えているので、ピンチに陥った場合は真っ先に助けてくれます。
融通がきかないところもありますが、どうすれば恋人が幸せになれるかをきちんと考えてくれるため、「この人に任せておけば大丈夫」と思える場面はたくさん出てくるはずです。
「頼りがいのある人と付き合いたい」と思った場合は、堅物な人を選んでみてはどうでしょうか。
両親にウケが良い
堅物な人は、基本的な考え方がきちんとしているため、両親にウケが良いことがよくあります。伝統を重んじ、一般教養を身につけていることが多いのがウケが良くなる理由と言えるでしょう。
そのため、堅物な恋人を両親に紹介するときは自信を持って会わせるようにしてみてください。真摯な態度の恋人に対して、両親もきっと良い印象を抱いてくれるはずです。
ただし、両親がお笑い好きな場合は注意が必要になります。堅物な人は面白味にかけるので、「ユニークさに欠けるな」と思われることがあるかもしれません。しかし、全体的には誠実な人柄に見えるので「この人なら子供を任せられる」と思ってもらえるでしょう。
思考回路がわかりやすい
堅物な人は、自分が決めた考えから脱線することはほとんどありません。そのため、一度思考回路を掴むことができたら、堅物な恋人の考えていることが手に取るように分かるようになります。
「この場合は嬉しいんだな」「これをすると怒るんだな」とパターン化して理解できるため、関係が悪化することを未然に防ぎやすいのがポイントです。
思考回路を掴むまでは苦労することが多いかもしれませんが、付き合いが長くなれば堅物な人の考えを読み取るのは難しくありません。堅物な人と上手に付き合いたいときは、思考パターンを掴むようにしてみてください。
将来の心配が少ない
堅実な道を選ぶことが多いのも、堅物な人の魅力と言えます。夢のために冒険をしたり、無謀な挑戦をしたりといったことがないので、安定した生活を送れることが多いです。将来の心配をしたくない場合は、堅物な人を恋人に選んでみると良いのではないでしょうか。
堅物なことのメリットを活かせる仕事につければ、社会的な地位を得ることも可能です。きちんと最後まで仕事を遂行する力も持っているため、周りの信頼を獲得しやすいでしょう。
逆に、優柔不断な人は仕事で失敗したり、突拍子もないことを始めたりすることもあるでしょう。落ち着いて生活したい方には、堅物な人がおすすめです。
堅物な人とうまく付き合うには?
堅物な人の意見も認める
堅物な人は自分の意見を否定されるのを一番嫌がります。そのため、どんなに異なる意見を持っていたとしても、まずは堅物な人の意見を認めることが大切です。「確かに、そういう意見があるのももっともだよね」と意見を肯定した上で、自分の意見を言うようにしましょう。
その上で、お互いの意見をすり合わせるにはどうすれば良いのか、提案してみてください。自分の意見は認められている状態なので、堅物な人も妥協点を探すことに賛成してくれる場合が多くなります。
尊敬できるところは褒める
「この人、堅物で融通がきかないな」と思うと、相手のネガティブな面ばかりをみてしまうことがあります。しかし、ネガティブな面ばかり見ていては、相手との良好な関係は築けません。まずは、尊敬できるところを見つけてみてください。
真面目で実直であることや、集中力が高いところなど、褒めるべきところが見つかったら積極的に褒めるのがおすすめです。どんなに堅物な人でも、自分のことを褒められて嫌な気分になる人はいないはず。褒めることで堅物な人の心を開き、距離を縮められるようになります。
こちらから意見を言うときは冷静に
常に冷静でいることを心がけている堅物な人は、感情的になる人に対して軽蔑の目を向けることがあります。こちらが感情的になればなるほど、堅物な人は心を閉ざすでしょう。
そのため、意見を言うときは冷静な態度を心がけることが重要です。冷静に順序立てて意見を言うことで、堅物な人に受け入れてもらいやすくなります。
察してほしいと思わない
堅物な人は、相手の気持ちを汲み取ったり、気配りをするのが苦手です。「察してほしい」と思っても察してもらえない場合がほとんどなので、期待しないようにしましょう。
知ってほしいことがあったら、きちんと言葉にしなければ堅物な人には伝わりません。言葉にするのは難しいと感じることもあるかもしれませんが、お互いに理解し合えるように伝えることを心がけてみてください。
変化することのメリットを説明する
変化を嫌うのは、堅物な人によく見られる傾向です。しかし、時には手を取り合って変化に向かっていかなければならないこともあります。そんなときは、変化することのメリットを説明しましょう。
変わることは恐れることではなく、さまざまなメリットをもたらしてくれることなのだということを理解してもらえれば、堅物な人も変化を受け入れてくれる場合があります。
また、説明する場合はきちんとした根拠を示すのがポイントです。堅物な人が納得できるような根拠を提示して、一緒に変わっていけるようにしてみてください。
堅物な人必見!柔軟に生きるためのコツ
相手の意見を否定しない
どんなに自分の意見と違ったとしても、相手の意見を否定するのはやめましょう。人はそれぞれに意見を持っており、それを否定するのは相手の自尊心を傷つけることになります。
否定したい気持ちをグッと抑えて、まずは肯定の姿勢から入りましょう。その上で自分の意見を言うようにすれば、相手に悪い印象を与える可能性は低くなります。
ユーモアを取り入れる
堅物な人に欠けているものとして挙げられるのが、ユーモアです。考え方が一辺倒なので、面白いことを言う発想が抜け落ちてしまっています。
誰かと話す時は、ユーモアを取り入れてみてください。ちょっとした笑い話を会話の間に挟むことで、面白味の感じられる人になれます。もちろん、最初から的確なユーモアを言うのは難しいはず。少しずつ練習しながら慣れるようにしましょう。
自分から話しかける
受け身になりがちな堅物な人は、なかなか相手との関係を深められません。そのような状況を打破するために、自分から話しかけることを心がけてみてください。
話しかけることで相手に興味を持っていることを伝え、関係を進展させることができます。受け身の姿勢はやめて、積極性を手に入れましょう。
笑顔を意識する
堅物な人は、表情が硬くなりがちです。そのために、「この人は怒っているのかな?」と思われてしまうことも。そうならないように、話す時は笑顔を意識してみてください。笑顔を見せることで、相手の警戒心を解くことができます。
「笑顔を作るのは苦手」という場合は鏡の前で練習するのがおすすめです。どのような表情なら相手に良い印象を与えられるのか、鏡を見て探ってみましょう。
周囲の状況をよく見る
全体の雰囲気を読み取らず的外れなことを言ってしまうのは、堅物な人にはよくあることです。そのような事態にならないように、周囲の状況をよく見るようにしましょう。
「あの人は今、こんなことを考えているんだな」と把握することができれば、的外れな発言は少なくなるはず。また、発言する時は相手がどう思うのかを考慮に入れるのもおすすめの方法です。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!