男性のマリッジブルーとは?なりやすい人の特徴や解消方法を伝授!

男性のマリッジブルーとは?なりやすい人の特徴や解消方法を伝授!

女性に起きるものというイメージの強いマリッジブルーですが、実は男性にも起こり得るものなのです。この記事では、そんなマリッジブルーに陥りやすい男性の特徴や、万が一なってしまった時の解消法まで、楽しい新婚生活を送るための方法を解説します。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


女性だけじゃない!男性にもマリッジブルーはある

マリッジブルーとは、結婚によって始まる新しい生活や人間関係などから生じる、漠然とした不安感のことを指します。

マリッジブルーと聞くと「女性に起こるもの」と言う印象があるかもしれませんが、実は男性にも多く起こることなのです。

そこで今回は、マリッジブルーになりやすい人の特徴やその対処法など、実際にマリッジブルーを経験した方の体験談を交えて解説していきます。

男性のホンネ!マリッジブルー体験談

初めに、実際にマリッジブルーになってしまった男性の体験談を、いくつかご紹介します。

心当たりがある場合は、マリッジブルーに陥っている可能性があります。その場合は、次項の対処法にも必ず目を通してください。

彼女とケンカばかりでこの先が不安に…


「僕たちは、結婚が決まってから同棲をはじめました。同棲を始めるまでは気づかなかったのですが、家具の配置や洗い物の仕方など、とにかく合わないことが多いんです。最近は些細なことで毎日ケンカばかり。正直、このまま結婚していいのか不安です。」(29歳/男性/営業職)

このように「それまで円満だったのに、結婚が決まってから急にケンカが増えた。」と言うカップルは意外と多いです。結婚するとなると、同棲を初めたり、結婚式や子どもの話、家計の配分などで、これまで見えてなかった一面が見えます。

そのせいでケンカが増えて、これから何十年も続く結婚生活への不安が溜まり、マリッジブルーになってしまうのです。

家庭を支えていく自信がない


「先日プロポーズが成功して、彼女と結婚することになりました。ゆくゆくはマイホームを購入して子どもが欲しいと話しているのですが、僕の稼ぎで家計を支えていけるのか不安でたまりません。」(28歳/男性/製造業)

結婚すると、大抵の人は夫婦で独立して暮らします。ローンを組んでマイホームを購入したり、賃貸に住みますが、そうなるとやはりお金は必要です。結婚式や家具などの初期費用で、貯金が一気に無くなってしまったカップルも多いでしょう。

日本はまだまだ、「男性が稼ぐ」という意識の強い国です。「自分の稼ぎで家族を養っていけるのだろうか?」と思い悩んでしまう男性は少なくありません。

結婚式の準備に疲れた


「結婚式って、とにかく準備が大変なんです。式場を決めるだけでも、何ヶ所もブライダルフェアを訪れないといけません。やっと式場が決まっても、打ち合わせが何度もあったり、招待状の作成や引出物選びなど、毎週やることがあります。正直楽しみと言うよりも、早く終わって欲しいです。」(32歳/男性/サービス業)

自分で挙式を挙げたことのない方は、結婚式と聞くと華やかなイメージばかりを連想すると思います。しかし、挙げる側はそうではありません。理想の式に近づけるためや、参加者に楽しんでもらうために、しなければならないことがたくさんあります。

結婚式にあまり乗り気でなかった男性は、この準備でマリッジブルーに陥ることも珍しくありません。

自分の給料を自由に使えなくなるのが嫌


「私はバイクが趣味で、休みの日はよくバイクいじりをしています。結婚を機に小遣い制にすることになったのですが、毎月2万の小遣いでは思うようにバイクいじりができません。職場の飲み会や外食でお金を使うので、趣味用に貯めることも出来ないだろうし、今後が不安です。」(27歳/男性/建設業)

結婚したら小遣い制にする、と言うカップルは少なくありません。そうでなくても生活資金や教育資金を考えると、余裕のあるカップルは多くないでしょう。

「自分が稼いだ給料なのに自由に使えないなんて」と不満に思い、マリッジブルーになる男性も多いです。

マリッジブルーになりやすい男性の特徴

男性にもマリッジブルーが存在することは、分かっていただけたでしょうか?続いては、そんなマリッジブルーになりやすい男性の特徴について解説します。

「自分に当てはまるかも」と思った人は要注意です!

真面目で考え込んでしまうタイプ


マリッジブルーに陥りやすい特徴の一つに、「真面目」があります。特に、日頃から些細なことでも考え込んでしまう、と言う人は非常に危険です。

結婚すると、家族と言う守るべきものが生まれます。真面目な人は「なんとしても自分が家族を養って守っていかなければならない」と考え、今後のことを必要以上に考え込んでしますのです。

自分に自信がないタイプ


自分に自信がない人もまた、マリッジブルーになりやすい特徴の一つです。自信の無い男性は何かある毎に「自分なんかがこれから家族を守っていけるだろうか」と1人で悩んでしまいます。

ただでさえ日頃から「もし失敗したら、上手くいかなかったら」と考えているのに、これからは自分だけでなく、家族に対する責任ものしかかってくるのです。

そんなプレッシャーに負けて、マリッジブルーに陥ってしまう男性は少なくありません。

1人でいることが好きな人


結婚すると、なかなか1人の時間は作れなくなります。子供ができれば尚更、自分だけの時間は無くなります。

「1人でいることが好き」「1人の時間がないとダメ」と言う人は要注意です。結婚したら1人の時間が作れなくなる、と言う事実にストレスを抱え、マリッジブルーに陥ってしまうでしょう。

人付き合いが苦手な人


結婚するとなると、相手のご両親や親族、友人などに挨拶をしに行くことも多くなります。人付き合いが苦手な人にとっては、さぞかし苦痛に感じるでしょう。

しかもそれは、結婚前後だけではなくこれからもずっと続きます。大抵の家庭は年に数回、お盆や正月に親戚一同集まるのではないでしょうか?

結婚すると、相手の親戚とその度に顔を合わせなければなりません。特に相手の親族に苦手なタイプの人がいれば、なおさら苦痛に感じるはずです。

「これから毎年あの人と...」と考えているうちに、マリッジブルーに陥ってしまいます。

男性がなるマリッジブルーの原因って?

女性がマリッジブルーになる原因として多いものに「親と離れたくない」「主婦になるのが嫌」「親になる覚悟ができない」などが挙げられます。

それでは男性がマリッジブルーになるのは、どのような原因が多いのでしょうか。男性のマリッジブルーに見られる代表的な原因をいくつかご紹介します。

経済的な不安から


日本は未だ、男性が外で稼ぎ女性が家のことをする、と言う考えの人が少なくありません。そのため、経済的な不安からマリッジブルーに陥るのは、圧倒的に男性が多いです。

「自分の稼ぎでこれからやっていけるだろうか」「子供を大学まで行かせてやれるだろうか」このような悩みは女性にはあまりないでしょう。

結婚するとなると、婚約指輪や結婚指輪、挙式費用に新居や家具など、とても大きな額のお金が必要になります。それまで金銭的な悩みがなかった人でも、これがきっかけとなりマリッジブルーになってしまう男性は多いです。

人間関係への不安や不満


人間関係が原因でマリッジブルーに陥る男性は、意外と多いです。結婚するとパートナーの家族が親族になります。特にパートナーの両親とは関わることも多くなるでしょう。

親族になったとは言っても、つい先日までは他人だった人です。そんな人に夫婦生活のことやお金の話、子供の話なんかに首を突っ込まれると、不満に感じてしまうのも仕方ありません。

このようなパートナーの親族や周りの人に対する不安や不満も、よくあるマリッジブルーの原因の一つです。

家族の大黒柱となる責任感から


「家族の大黒柱になる」と言うことは、自分が中心となって家族を支えていかなければならないということ。それまで背負うものが何もなかった男性が、結婚を境に重責を負うことになるのです。

そのプレッシャーに押し潰されて、結婚生活がどうしようもなく不安になってしまう、と言うことも珍しい話ではありません。

しっかりとした覚悟を持って結婚しないと、ある日突然やってくる重圧に押し潰されて、マリッジブルーに陥ってしまいます。

お金や時間の問題で


お金と時間の悩みは現代社会を生きる我々にとって、切っても切れない存在です。結婚するとなると、結婚式や指輪、住まいや家具家電など多額のお金が必要になります。

また、仕事の合間や休日は結婚の準備に加えて、役所や勤め先に届ける書類の作成など追われて、自由な時間も作りにくいです。

このようなお金と時間の悩みによって、不安や不満がたまりマリッジブルーに陥る男性もよく見かけます。

男性がマリッジブルーを解消する方法

万が一マリッジブルーに陥ってしまった場合は、どうすれば良いのでしょうか?マリッジブルーの原因さえ分かっていれば、解消することも可能です。

楽しい新婚生活を送るためにも、マリッジブルーは必ず解消しておきましょう!

相手に不安を打ち明ける


もしなんらかの不安を抱えていることが原因ならば、パートナーに思い切って打ち明けてみましょう。「男なのに情けない」なんて考える必要はありません。あなたが選んだパートナーは、そんなことで幻滅する人ではないはずです。

不安や悩みは誰かに打ち明けることで、一気に楽になります。女性の皆さんも、パートナーの男性が思い悩んでいる様子であれば、積極的に相談に乗ってあげてください。

気分転換してみる


マリッジブルーに陥ってしまった、そんな時、塞ぎ込んでしまうのはNGです。気持ちが落ち込んでいる時ほど、楽しいことをして気分転換しましょう!

結婚のことは忘れて趣味に没頭するもよし、ドライブや遠出するのもよし、カラオケやボーリングなんかでも良いです。

パートナーに、少し時間が欲しいと伝えれば、むげにされることもないでしょう。一度1人の時間を作り、気分転換することで案外あっさり解消するかもしれませんよ?

趣味を持つ


趣味に没頭するメリットはたくさんあります。一番のメリットは、日々の不満や不安を忘れて、好きなことだけを考えられる時間を作れるということです。「趣味に集中する時間なんて」無いと言うならば、休みをとってでも時間を作ってみてはいかがでしょうか?

一度頭を切り替えることで、不安や不満を別の角度から考えれるようになりますし、ストレス発散にもなります。毎日毎日仕事や結婚のことばかり考えていては、気分が落ち込んでしまって当然です。

常に張り詰めていては、そのうち緊張の糸が切れてしまいますから、たまには緩む時間を作りましょう。

家族以外の友人や同僚に相談する


パートナーや家族に相談しづらい悩みからマリッジブルーに陥っている時は、友人や同僚など親族以外の人に相談してみましょう。

男性ならではの悩みや、家族に対する愚痴など、家族には話しづらいことは家の外に持ち出してください。身内のことは身内で解決しなければ、と解消できないまま1人で抱え込んでいては、ますます悪化してしまいます。

家族以外の人に相談することで、今まで考え付きもしなかったようなアドバイスをもらえるかもしれません。

マリッジブルーの男性への上手な接し方

パートナーの男性がマリッジブルーになってしまったら、どう接するのが良いのでしょうか?

放っておくのか、それとも積極的に解消の手伝いをするのか、ここを間違ってしまうと、男性はますます塞ぎ込んでしまうかもしれません。

「良かれと思ったのに悪化してしまった」そんな悲惨な事態を防ぐための、上手な接し方を解説します。

男性にもマリッジブルーがあることを受け止める


女性のみなさんにまずしていただきたいことが、「男性にもマリッジブルーがあることを理解してあげる」と言うことです。

男性も女性も同じ人間で心を持っています。不安や不満も感じれば、男性がマリッジブルーになるなんて情けない、なんてことは全くありません。

男性がマリッジブルーになるのはおかしな事でないと言うことを頭に入れて、パートナーに接してあげてください。

2人でしっかり話し合う


もしパートナーがマリッジブルーだと感じたら、その原因についてしっかり話し合いましょう。あなたにとっては何気ないことでも、それが原因で彼は悩んでいるのかもしれません。

悩みの原因がはっきりしないと、いつまで経っても解決しないどころか悪化する一方で、円満な結婚生活が送れなくなってしまう可能性もあります。必ずお互いに腹を割って話し合いましょう。

そっと見守る


もしあなたのパートナーが、1人の時間が好きな男性なのであれば、そっと見守ってあげることも大切です。それとなく、彼に1人の時間を作ってあげてください。

無理に話をしようとしても、余計にストレスを抱え込んでしまいます。そんな時はそっと見守り、気分転換させてあげることも大切です。

不安に対して否定しない


男性の不安に対して、一方的に否定しないことも大切です。不安を感じることは悪いことではありません。むしろ、これからのことを真剣に考えている証拠です。

しっかり考えている彼に、まずは感謝を伝えましょう。そして彼の不安は否定せずに、一緒に乗り越える方法を考えたり、励ましてあげましょう。そうすれば、彼の気持ちも前向きになるはずです。

2人で一緒にマリッジブルーを乗り越えよう!

マリッジブルーは誰にでも起こり得ます。なってしまうことは仕方ありませんが、大事なのはその後です。マリッジブルーの原因は、どちらか一方のみにある訳ではありません。そのため、2人で協力しなければ乗り越えることもできないのです。

これから先、一生続く結婚生活を円満にスタートするためにも、2人で協力して乗り越えて、気持ちの良い結婚生活をスタートさせましょう!

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


女性用下着でオナニーする方法は?快感を倍増させるコツや入手法も!

女性用下着でオナニーする方法は?快感を倍増させるコツや入手法も!

女性用下着を使ったオナニーは、下着フェチにはたまらないプレイの1つ。しかし、下着を使ってのオナニーとはどのようなものなのか、どうすれば気持ちよくなれるのかと疑問に思っている人もいるでしょう。今回は、女性用下着でオナニーする方法をご紹介します。


デート前のオナニーはNG?その理由とオナニーをする男性心理を解説

デート前のオナニーはNG?その理由とオナニーをする男性心理を解説

デート前についオナニーをしてしまう…そんな男性は多いでしょう。しかし、「これって悪いことなんじゃ」「もしかしてマズイことしてる?」なんて心配に思っていませんか?そこでこの記事では、デート前にオナニーをすることがどんな影響をもたらすのか解説していきます!


ピンサロってどんな風俗?入店からの流れやプレイ内容・基本料金を初心者向けに徹底解説!

ピンサロってどんな風俗?入店からの流れやプレイ内容・基本料金を初心者向けに徹底解説!

比較的安価で楽しめる風俗として人気のピンサロ。手コキやフェラチオなど、本番以外のプレイが楽しめるので、これらのフェチの人にも人気があります。今回は、ピンサロではどこまでプレイ可能なのか、また、ピンサロで遊ぶメリットやデメリットなどについて迫っていきます。


「言葉責め」でセックスをもっと気持ちよく!男女目線でのコツ、教えます

「言葉責め」でセックスをもっと気持ちよく!男女目線でのコツ、教えます

言葉責めと聞くと、「この豚!」や「○○をおやり!」などきつい言葉や命令のイメージがあります。しかし実際は、相手が性的に興奮すれば優しい言葉をかけることも言葉責めになるのです。こちらでは、セックス初心者にもおすすめの言葉責めについて解説しています。


海ナンパを成功させよう!成功しやすい声かけ方法&コツを一挙公開

海ナンパを成功させよう!成功しやすい声かけ方法&コツを一挙公開

海ナンパをしたことはありますか?初めて海ナンパをする人は失敗する可能性もあります。失敗で終わってしまわないためにも、海ナンパが成功しやすい声かけ方法やコツ、ナンパされやすい女性について解説していきます。ぜひ海ナンパを成功させていてくださいね。


最新の投稿


マッチングサイトを安全に使うためのコツ・方法をわかりやすく解説

マッチングサイトを安全に使うためのコツ・方法をわかりやすく解説

安心して利用できるマッチングアプリNo.1は、24時間365日体制の監視体制をしているペアーズ(Pairs)です。ペアーズはプロフィールや写真も細かく審査しています。タップルやwith(ウィズ)も同様の監視体制をしているため、安全性の高いマ


AI婚活のマッチングアプリとは?AI婚活を利用したおすすめのサービス5選

AI婚活のマッチングアプリとは?AI婚活を利用したおすすめのサービス5選

AIを活用した婚活サービスが注目を集めています。AIにデータを学習させることで、自分に合った相手を紹介してくれる仕組みです。精度は非常に高く、価値観が近い相手や相性が良い異性と出会うことができます。AIを活用したおすすめのマッチングアプリは


千葉県民におすすめマッチングアプリをエリア・目的別に紹介!効率よく探せるアプリだけを厳選!

千葉県民におすすめマッチングアプリをエリア・目的別に紹介!効率よく探せるアプリだけを厳選!

千葉県民におすすめのマッチングアプリを婚活・恋活・デートの目的別に紹介!さらに、東葛飾・葛南・ベイ・内房・外房・北総エリアにわけて丁寧に厳選しました。また効率よく出会える方法も解説しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。


兵庫県民におすすめのマッチングアプリ5選!目的別に出会いやすいアプリをご紹介

兵庫県民におすすめのマッチングアプリ5選!目的別に出会いやすいアプリをご紹介

兵庫県民が出会いを探すならマッチングアプリはぴったり!婚活勢はペアーズ、恋活勢はwith、デート相手を探すならタップル、飲み仲間がほしいならDineがおすすめです。この記事では効率的にマッチングアプリで出会いを探すコツを紹介します。


Omiaiの平均いいね数は男性2.64女性6.36!いいねを増やすコツと送れるいいねを増やす方法を紹介

Omiaiの平均いいね数は男性2.64女性6.36!いいねを増やすコツと送れるいいねを増やす方法を紹介

Omiaiの平均いいね数は男性2.64、女性6.36(2022年2月スゴレン編集部調査)とやや少なめ。これは出会いを掴むためには少ない数字です。いいね数が5以下の人が守ってほしいプロフィールの極意を本記事では紹介いたします。