そもそも「自己陶酔」の意味とは?
また、周りに自己陶酔しやすい人がいて困っている…という話もよく聞かれます。この記事では、そんな自己陶酔しやすい人の特徴や心理について探っていきます。
自己陶酔している人にどうツッコんでいいのか、接し方がわからず悩む…という人や、自分もその傾向があるかも?と密かに感じている人も、参考にして下さいね。
「自己陶酔」の意味
自己陶酔の「陶酔」には「酔いしれる」「うっとりする」という意味があります。つまり、自己陶酔とは、自分に酔いしれる、自分にうっとりするという意味になりますね。
特に、自分の容姿や行動、功績を讃え「自分はなんて素晴らしい人間なんだろう」とうっとりすることを指します。ナルシストと同じような感じで使われることが多いようです。
「自己陶酔」の使い方
自己陶酔という言葉は、あまりよい意味で使われることはなく、どちらかというと皮肉を込めて使われます。例えば、「あいつまた自己陶酔してるよ」とバカにしたり、「あまりにうまくいったから自己陶酔しちゃった」と自虐ネタにしたりする使い方が多いいでしょう。
自分にうっとりするという意味ですから、周りから見るとちょっと恥ずかしい感じがしますよね。自分に酔ってると思われて嬉しい人はいないでしょうから、誉め言葉として使うものではないと覚えておきましょう。
出典:weblio辞書『自己陶酔』
https://www.weblio.jp/content/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E9%99%B6%E9%85%94