「同居前に誰か教えてほしかった!」と思う義父母の習慣9パターン

「同居前に誰か教えてほしかった!」と思う義父母の習慣9パターン

夫の親と同居を始めて、以前は気付かなかった「義父母のとんでもない習性」を知り、「一緒に暮らすんじゃなかった…」と後悔している人は少なくないようです。そこで今回は、独自アンケートを参考に「『同居前に誰か教えてほしかった!』と思う義父母の習慣」と、その対処法をご紹介します。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


ノックもせずに部屋へ入ってくる

「留守中に無断で『お布団、干しておいてあげたわよ』って、ありがた迷惑でしかない!」(30代女性)というように、自分たちの居住スペースへ我が物顔で入り込んでくる義父母に対して、気分を害した経験のある人は少なくないようです。「部屋に入るときは一声かける」「緊急時以外は勝手に入らない」などと、夫から頼んでもらいましょう。

請求書やDMを勝手に開封する

「通販で買った下着を義父から手渡されたときのショックといったら…」(30代女性)というように、宛名に構わず届いたものを何でも開けてしまう義父母に、怒りが収まらないこともありそうです。自分あての封書や荷物に触らないようお願いしつつ、ポストを別々にしたり、時間指定便で必ず自分が受け取るようにするなど、対策も考えましょう。

ほとんど掃除をしない

「黒ずんだまな板で野菜や肉を平然と切っている姑を見たときは、心底ゾッとした」(40代女性)というように、キレイ好きな人には耐えられない状況に遭うこともあるでしょう。感覚の違いは直しようがないので、目をつぶるのが難しければ、掃除や後片付けは自分が引き受けてしまったほうがスッキリしそうです。

やたらと人をつかまえて、話をしたがる

「出かけようとするたび『どこ行くの?』と聞かれてウンザリ。放っといて!」(30代女性)というように、特に用事がなくても声をかけられるのは、度を越すと鬱陶しいものです。相手のペースに巻き込まれると余計に辛く感じてしまうので、話が長くなってしまう前に「いま手が離せないから、あとで聞きますね」と返すようにしましょう。

主食が麺類やパンでも、絶対に米を炊く

「肉、魚、刺激物が一切ダメな舅のために、おかずを別に作るのが面倒くさい(涙)」(40代女性)というように、食習慣の違いに悩まされるケースも多いようです。食事を別々にできれば一番いいですが、それが無理なら、義父母が食べるメイン料理だけでも自分たちで用意してもらうなど、メニューを分けるとラクになれそうです。

朝5時から起きてガラガラと雨戸を開ける

「早くに寝ちゃう義父母のせいで、夜はお風呂もテレビもビクビクしながら…です」(40代女性)というように、義父母と生活サイクルが噛み合わなくて、窮屈な思いをしている人もいるでしょう。細かいイライラが募ってしまう前に、生活習慣について一度きちんと話し合い、「土日の朝だけ雨戸は7時まで開けないで」などとお願いするとよさそうです。

玄関や窓の鍵をかけない

「冷房が苦手な義父母は網戸のままで寝てしまう。泥棒に入られたらどうするの!」(30代女性)というように、地域性にもよりますが、戸締りに無頓着な高齢者は意外と多いようです。何かあってからでは遅いので、夫からきつく注意してもらうか、「隣町で空き巣があったみたいですよ」などと耳打ちして、防犯意識を持つよう促したほうがいいでしょう。

ひとのものでも無断で使ってしまう

「どこかで見たような…と思ったら、義母が私のチュニックを着てた!」(40代女性)というように、「家にあるものだから、自分が使ってもいい」と思い込んでいる義父母も厄介なものです。シャンプーなど共同スペースの消耗品には名前を書いたり、使われたくないものは自室に隠すなど、自衛手段を講じるようにしましょう。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連するキーワード


【姑・義父対策】同居

関連する投稿


同居の嫁が「小姑は鬼千匹」を実感した瞬間9パターン

同居の嫁が「小姑は鬼千匹」を実感した瞬間9パターン

「小姑一人は鬼千匹に向かう」と言われる通り、夫の兄弟姉妹は、たった1人でも鬼千匹に値するほど、めんどうで扱いにくい存在。夫の実家で義父母と同居する嫁にとっては、なおさらではないでしょうか。そこで今回は、独自アンケートの結果を参考に「同居の嫁が『小姑は鬼千匹』を実感した瞬間9パターン」をご紹介します。


義父母と気持ちよく同居するために決めておきたい「条件」9パターン

義父母と気持ちよく同居するために決めておきたい「条件」9パターン

どうやら義父母との同居が避けられそうにない。そんなとき、お互いに気持ちよく同居生活を続けられるように、事前にすり合わせておいたほうがよいのはどんなことなのでしょうか? そこで今回は、独自アンケートの結果を参考に「義父母と気持ちよく同居するために決めておきたい『条件』9パターン」をご紹介します。


同居を望む義母に「拒絶の意思」をやんわり伝える一言9パターン

同居を望む義母に「拒絶の意思」をやんわり伝える一言9パターン

「そろそろ同居してほしい」と希望する義母の言葉に、イヤだという意思をソフトに伝えるにはどうすればいいでしょうか。そこで今回は、独自アンケートの結果を参考に「同居を望む義母に『拒絶の意思』をやんわり伝える一言9パターン」をご紹介します。


「同居の嫁」が心おきなく休日を楽しむための工夫9パターン

「同居の嫁」が心おきなく休日を楽しむための工夫9パターン

「休みの日くらいノンビリしたい」と思っても、同じ家に義父母がいるとなると、気になってしまって心からはくつろげないものです。そこで今回は、独自アンケートの結果を参考に「『同居の嫁』が家人に気兼ねすることなく、ゆっくり休日を楽しむためのアイデア」をご紹介します。


最新の投稿


Omiaiの本人確認は安全?本人確認の方法・審査が通らない時の対策もご紹介

Omiaiの本人確認は安全?本人確認の方法・審査が通らない時の対策もご紹介

Omiaiを始めたいけど、「本人確認はしたほうがいい?」「しなくても使える?」「個人情報の扱いは大丈夫?」と悩んでいる方は必見です。本記事では、本人確認をしたらできること、本人確認の方法、本人確認に関する注意点、よくある質問をまとめました。ぜひ最後まで読んでみてください!


ペアーズの支払い方法のおすすめは?支払い変更や注意点も解説!

ペアーズの支払い方法のおすすめは?支払い変更や注意点も解説!

比較表を用いてペアーズのお得な支払い方法を徹底解説!他にも支払い方法の変更手順、支払いに関する注意点についても紹介します。


マッチングアプリで顔写真を要求するのは失礼?上手く要求するコツ・写真を断る方法を紹介

マッチングアプリで顔写真を要求するのは失礼?上手く要求するコツ・写真を断る方法を紹介

本記事では「マッチングアプリで顔写真が欲しい時に上手く要求する方法」「顔写真の要求を断る方法」両方の悩みを解決できます。他にも「顔写真を要求する人の心理」や「顔写真を送る際の注意点」も紹介します!


ペアーズでブロック解除はできません!ブロック機能について徹底解説

ペアーズでブロック解除はできません!ブロック機能について徹底解説

本記事では、ペアーズではブロック機能について解説しています。ブロック解除はできませんが、ブロックした相手と再び連絡を取る裏技も紹介します。ペアーズでブロックしたことを後悔した人、ブロック機能について知りたい人はは必見です。


ペアーズの再登録はいつ出来る?できない理由や注意点を解説

ペアーズの再登録はいつ出来る?できない理由や注意点を解説

本記事ではペアーズの再登録についてご紹介しています。 以前使っていたペアーズを再登録したいけどできるのか知りたい方必見!ペアーズで再登録をするために必要なポイントと裏技を解説します。