同居の嫁が「小姑は鬼千匹」を実感した瞬間9パターン

同居の嫁が「小姑は鬼千匹」を実感した瞬間9パターン

「小姑一人は鬼千匹に向かう」と言われる通り、夫の兄弟姉妹は、たった1人でも鬼千匹に値するほど、めんどうで扱いにくい存在。夫の実家で義父母と同居する嫁にとっては、なおさらではないでしょうか。そこで今回は、独自アンケートの結果を参考に「同居の嫁が『小姑は鬼千匹』を実感した瞬間9パターン」をご紹介します。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


結婚して家を出ているのに、しょっちゅう実家に帰ってくる

「週末のたびに『ただいま』って、もうアナタの家じゃない!」(20代女性)というように、結婚後も遠慮なく実家にやって来て、しかも事前連絡もいっさいなし、という小姑は多いようです。「いらっしゃい」と声をかけつつ、お茶を出すようなお客様扱いはしないと決めれば、少しは気がラクになるかもしれません。

夕飯を食べて帰るのに、準備片づけを全く手伝わない

「もりもり焼肉食べて、義母に『ごちそうさま』。作ったのも片づけるのも、嫁の私ですけど…」(20代女性)というように、KYな小姑にとって、上げ膳据え膳のお客様扱いは当然のようです。自分は粛々と家事にいそしみ、兄弟である夫から「少しは手伝えよ」と援護してもらうとよいでしょう。

子どもを実家に預けて、自分は遊びに出かけてしまう

「いきなりやってきて、『ちょっとチビたち、よろしく!』って、ここは託児所!?」(20代女性)というように、実の両親が暮らす家は、24時間営業の保育施設だと思っている小姑が多いようです。「うちも今から出かけるんですー」と、にこやかに義父母のほうに誘導しましょう。

帰省のたびに、義父母から当然のようにお小遣いをもらう

「年金暮らしの両親からお年玉を受け取るアラサー女ってどうなのよ…」(20代女性)というように、すでに30歳を超え、結婚もしていながら、平然と親からお小遣いを受け取る小姑もいるようです。直接文句を言うと角が立つので、納得がいかない思いが膨らんできたら、夫相手に愚痴を吐き出してスッキリしましょう。

「なんだか家の中が汚くなった?」といちいち嫌味を言う

「アポもなく帰ってきたくせに、『なんか汚れてるね』ですって!?」(20代女性)というように、嫁に対して、あからさまにケチをつけてくる小姑も少なくないでしょう。「今日は今から大掃除の予定なんです。ちょうど良かった!」と大げさに喜んで、にこやかにモップを手渡してみてもよいかもしれません。

別の家庭を持っているのに、実家のことに何かと口をはさむ

「『そろそろ壁とか塗り直さないと、ヤバいんじゃない?』って、余計なお世話」(20代女性)というように、自分の実家のこととなると、張り切って口出ししてくる小姑もいるようです。「あ、お義姉さん、援助してもらえます?」と目を輝かせるなど、矛先を変えてみてもよいでしょう。

実家に来ると、自分の夫や子どもの自慢話を延々続ける

「『この間、うちのダンナが会社で表彰されてねー』って、またその話か…」(20代女性)というように、「二言目には自慢話ばかり」の小姑も、対応に苦慮する存在でしょう。「そうなんですねー」と軽く受けてから、さっさとその場を離れてしまう手もあります。

義父母を経由して、愚痴や文句を言ってくる

「小姑が帰ったと思ったら、義母から、『せっかく帰ってきてるんだから、邪魔者扱いしないでやって』と一言。…悪いのは私ですか?」(20代女性)というように、嫁への文句を、親にこっそり言っている小姑も多いようです。義父母は嫁よりもかわいい娘の肩を持つに決まっているので、「邪魔者なんてとんでもない!」と、あくまで笑顔でスルーしましょう。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連するキーワード


【姑・義父対策】同居

関連する投稿


義父母と気持ちよく同居するために決めておきたい「条件」9パターン

義父母と気持ちよく同居するために決めておきたい「条件」9パターン

どうやら義父母との同居が避けられそうにない。そんなとき、お互いに気持ちよく同居生活を続けられるように、事前にすり合わせておいたほうがよいのはどんなことなのでしょうか? そこで今回は、独自アンケートの結果を参考に「義父母と気持ちよく同居するために決めておきたい『条件』9パターン」をご紹介します。


「同居前に誰か教えてほしかった!」と思う義父母の習慣9パターン

「同居前に誰か教えてほしかった!」と思う義父母の習慣9パターン

夫の親と同居を始めて、以前は気付かなかった「義父母のとんでもない習性」を知り、「一緒に暮らすんじゃなかった…」と後悔している人は少なくないようです。そこで今回は、独自アンケートを参考に「『同居前に誰か教えてほしかった!』と思う義父母の習慣」と、その対処法をご紹介します。


同居を望む義母に「拒絶の意思」をやんわり伝える一言9パターン

同居を望む義母に「拒絶の意思」をやんわり伝える一言9パターン

「そろそろ同居してほしい」と希望する義母の言葉に、イヤだという意思をソフトに伝えるにはどうすればいいでしょうか。そこで今回は、独自アンケートの結果を参考に「同居を望む義母に『拒絶の意思』をやんわり伝える一言9パターン」をご紹介します。


「同居の嫁」が心おきなく休日を楽しむための工夫9パターン

「同居の嫁」が心おきなく休日を楽しむための工夫9パターン

「休みの日くらいノンビリしたい」と思っても、同じ家に義父母がいるとなると、気になってしまって心からはくつろげないものです。そこで今回は、独自アンケートの結果を参考に「『同居の嫁』が家人に気兼ねすることなく、ゆっくり休日を楽しむためのアイデア」をご紹介します。


最新の投稿


Omiaiの本人確認は安全?本人確認の方法・審査が通らない時の対策もご紹介

Omiaiの本人確認は安全?本人確認の方法・審査が通らない時の対策もご紹介

Omiaiを始めたいけど、「本人確認はしたほうがいい?」「しなくても使える?」「個人情報の扱いは大丈夫?」と悩んでいる方は必見です。本記事では、本人確認をしたらできること、本人確認の方法、本人確認に関する注意点、よくある質問をまとめました。ぜひ最後まで読んでみてください!


ペアーズの支払い方法のおすすめは?支払い変更や注意点も解説!

ペアーズの支払い方法のおすすめは?支払い変更や注意点も解説!

比較表を用いてペアーズのお得な支払い方法を徹底解説!他にも支払い方法の変更手順、支払いに関する注意点についても紹介します。


マッチングアプリで顔写真を要求するのは失礼?上手く要求するコツ・写真を断る方法を紹介

マッチングアプリで顔写真を要求するのは失礼?上手く要求するコツ・写真を断る方法を紹介

本記事では「マッチングアプリで顔写真が欲しい時に上手く要求する方法」「顔写真の要求を断る方法」両方の悩みを解決できます。他にも「顔写真を要求する人の心理」や「顔写真を送る際の注意点」も紹介します!


ペアーズでブロック解除はできません!ブロック機能について徹底解説

ペアーズでブロック解除はできません!ブロック機能について徹底解説

本記事では、ペアーズではブロック機能について解説しています。ブロック解除はできませんが、ブロックした相手と再び連絡を取る裏技も紹介します。ペアーズでブロックしたことを後悔した人、ブロック機能について知りたい人はは必見です。


ペアーズの再登録はいつ出来る?できない理由や注意点を解説

ペアーズの再登録はいつ出来る?できない理由や注意点を解説

本記事ではペアーズの再登録についてご紹介しています。 以前使っていたペアーズを再登録したいけどできるのか知りたい方必見!ペアーズで再登録をするために必要なポイントと裏技を解説します。