1分間スピーチのネタ&例文集!準備のポイントや話し方のコツも伝授

1分間スピーチのネタ&例文集!準備のポイントや話し方のコツも伝授

テレビやスマートフォンを見れば、溢れんばかりの情報が流れてくる今の時代。インプットは得意な人が多いと思いますが、「アウトプット」は上手くできているでしょうか?「1分間スピーチ」を使って効果的にアウトプットすることで、実は素晴らしいメリットが得られるんですよ!


そもそも「1分間スピーチ」とは?

近年、会社の朝礼などで多く取り入れられている「1分間スピーチ」。ネタを考えるのが大変だし、その時間を仕事に回してしまった方が効率的なのでは…なんて思っていませんか?

1分間スピーチは、実はマスターすれば信頼度も仕事力もググッとUPする、すごいスキルなんですよ。同僚や上司のあなたを見る目も変わってくるかも!

1分間スピーチとは、その名の通り、1分間という超短時間で、多くの人に向けてスピーチをするというもの。1分間スピーチで話せる内容は平均で300文字程度、Twitterでいえば2ツイート分ほどしかありません。

限られた時間、文字数で、いかに多くの人に誤解なく、分かりやすく魅力的な話ができるか。そんな論理的思考(ロジカルシンキング)を鍛えるための手軽な方法、それが「1分間スピーチ」なんです。

「1分間スピーチ」とは


スピーチと似たようなものに「プレゼンテーション」がありますが、このふたつは明確に異なります。スピーチは大勢の人の前で話すことですが、プレゼンテーションはさまざまな手段を使って情報や意見を発表する表現方法です。

例えば、友人の結婚式にゲストとして参加し、みんなの前で新郎新婦との思い出を交えながら話すのは「スピーチ」。会社内の会議などで、自分が企画したアイデアや商品などを魅力的に紹介するのは「プレゼンテーション」となります。ただし、どちらも大勢の前で話すということは共通です。

両者を組み合わせて、自分らしいオリジナルスタイルを確立してもいいですね。1分間スピーチを上手く使って、上司や気になる相手から注目を集めましょう!

1分間スピーチの話のネタに悩む人は多い


会社の朝礼などで話す1分間スピーチは、話者が持ち回りになることが多く、1分という短い時間では話せる内容も限られてしまいます。さらに、スピーチ内容を少しでも会社のことに絡めて話そうとすれば、ネタも尽きがち。

そんな風に困ったときは「1分間スピーチ ネタ」で検索してみるとネタがゴロゴロ溢れていますので、試してみてください。この記事でもネタや例文集を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

スピーチ上手で有名な人とは?


数人で楽しむ普段の会話と、人前で話をすることは、実はまったく違うもの。実際に人前でのスピーチを経験してみると、大勢の人に自分の話を聞いてもらう難しさが分かるはずです。

でも、自分のアイデアや考えをアピールしていくには、スピーチ力は必須です。スピーチの内容を分かりやすく組み立てる論理的思考と、人を惹きつけるトーク力があれば、いろんな分野で注目してもらえる可能性が高まるからです。

スピーチ上手な著名人として有名なのが、アップル社の共同設立者だったスティーブ・ジョブズです。黒のハイネックにジーンズというスタイルで、ステージ上でiPhoneを紹介する姿を知っている方は多いのではないでしょうか?

彼は人並み外れたスピーチ力でさまざまな業界から注目を集め、iPhoneを世界中の人へ知らしめることに成功しました。スピーチ力は、企業にとっては大切な営業力でもあるのです。

1分間スピーチを行う目的とは?

ではここからは、1分間スピーチを行う目的を紹介していきます。1分間スピーチを行うことで得られる効果には、どんなものがあるのでしょうか?

人前で話をする練習


朝礼などで1分間スピーチを繰り返しおこなう一番の狙いは、大勢の人を前にしても焦らず堂々と話せるようになることでしょう。これにはやはり慣れが必要です。

1分間スピーチは短時間でOKなので、人前で話をする練習にうってつけ。何度も経験するうちに、大勢の人の前に立って話をすることへのハードルはきっと低くなっていくはずです。

説明力を鍛える


1分間スピーチでは、1分間という短い時間の中に、言いたいことをすべてまとめる必要があります。

はっきりした口調で聞きやすいスピードで話をすれば、1分間で話せる文字数は約300文字前後です。たった300文字でより多くの情報を伝えるなら、文章の組み立て方を工夫するしかありません。そのため、自然と「説明力」が鍛えられていきます。

自分アピールが上手くなる


1分間スピーチが上手くなることで、自分をどんな場面でもアピールしやすくなります。

例えば、取引先との会話、飲み会でのあいさつ、転職での面接シーンなど、短時間で相手に興味を持ってもらいたい場面でかなり力を発揮するはずです。

その場の士気をUPさせる


有意義で素晴らしい1分間スピーチを誰かが朝礼で披露すれば、その場にいる多くの人のモチベーションを上げることができます。

また、重要なものだけを意識する1分間スピーチ的な考え方のクセがつけば、そのほかの場面でも、ムダを省いて分かりやすい内容にまとめようと心がけるようになります。作業時間の短縮や効率化につながる可能性もあり、結果的に会社全体の士気が向上したり、業績がアップする場合もあるでしょう。

1分間スピーチをマスターすることは、自分自身にとってメリットしかありません。もしスピーチをする機会が身近になくても、いざ一言を振られた時のために練習しておいて損はないでしょう。

1分間スピーチを準備する際のポイント

では次に、1分間スピーチを準備する際のポイントをご紹介します。何事も準備がなければ始まりません。ぜひ以下の事柄を準備に役立ててください。

まず話すネタやテーマを決める


1分間スピーチをすることになったら、まずは話す内容の中心となる主題(テーマ)を決めましょう。テーマは、季節のことや家庭のこと、会社のことや今朝の出来事など、基本的に何でもOK。人とカブってしまいそうな場合は、オリジナルな視点を入れることで自分の色を出しましょう。

話の構成を考える


スピーチの基本は「起・承・転・結」の順に話を進めることです。しかし、300文字ほどしか話せない1分間スピーチでは、もっと簡潔に「起・承転・結」で組み立てましょう。

まずは話のまとめである「結」から考え始めると、話の目的がブレにくいのでオススメですよ。会社の朝礼でのスピーチなら会社のこと、イベントでのあいさつならそのイベントのことなど、そのシーンに関連するようにまとめられればベストです。

導入は「疑問・問題点」から


誰かがスピーチをするために前に出ても、人はあまり「しっかり聞いておこう!」という気にはならないもの。話を聞いてもらうには、最初に聞き手の興味を引くような声掛けをする必要があります。

オススメなのは、「〇〇だと感じていませんか?」など、相手が感じていそうな疑問や問題点を話題にあげること。もしくは、インパクトの強い結論を最初に述べてしまうのもいいでしょう。聞き手に「なぜ?知りたい!」と思ってもらえれば大成功です。

紐づけを意識する


1分間スピーチの構成を「起・承転・結」の3つに分けたとき、どれかひとつが主題から大きくズレてしまうと、聞き手の混乱を招いてしまいます。話し手はあらかじめ原稿にまとめていて全体を理解できていても、聞き手は耳から聞く初めての情報しかない、ということを意識しましょう。

日付や数字を入れる


「今日は〇〇の日からちょうど100年」や「言いたいことは3つ」など、数字が入った説明を見聞きする機会は多いですよね。スピーチもこれと同じように、数字を入れることによって聞き手が的確なイメージを描きやすくなります。

スティーブ・ジョブズが2005年に米スタンフォード大卒業式でおこなったスピーチでは、最初に「3つのことを話します」と宣言しました。重要なことは3つであると聞き手がイメージできるため、内容を理解しやすいというメリットがあります。

ただし、その数字を間違ってしまうと信頼度は激減。この手法は「諸刃の剣」であることも理解しておきましょう。

1分間スピーチのネタ&例文集

いろいろなシーンで振られることの多い、1分間スピーチ。いつ頼まれてもいいように、常にネタを探すクセをつけると、いざという時にも困りません。周りから頼れる「情報通」として見てもらえる可能性もあります。

自己紹介から今話題になっているニュース、笑える話まで、なんでも1分間スピーチのネタにしてしまいましょう。

自己紹介


その場所で初めてのスピーチや、転職や飲み会などどこでも役に立つのが「自己紹介ネタ」です。自分を思い通りのイメージで紹介できるうえ、上手な1分間スピーチを披露できれば「仕事ができそう」「頭の回転が速そう」など、プラスなイメージも付加することができます。

自分が伝えたい事よりも、相手が知りたいであろう情報を意識して盛り込むようにしましょう。

「はじめまして。〇〇から来ました、〇〇と申します」から始まり、その場へ来た目的や目標、その場で役立ちそうな自分のスキル、その場にいる人への思いや感謝の気持ちなどを簡潔にまとめるのがベストです。自分語りに終始しないよう心がけましょう。

話題のニュース


毎日世界中で多くの出来事が起こっていますが、特に話題性のあるものは、TwitterなどのSNSをチェックすればすぐに入手できます。最新の話題を分かりやすく1分間スピーチで披露できれば、一目置かれる存在になること間違いなし。

ただし、その情報が正しいかどうかはしっかりと確認しておきましょう。間違った情報を披露してしまえば、信頼を失ってしまうことになりかねません。

面白い雑学やためになる雑学


どんな場所でも歓迎されるのが、「面白いネタ」と「ためになる雑学」です。聞いた人が「へぇ!それ、誰かに話したい!」と思うようなネタを探してみましょう。

有名な雑学だと、「1円玉を作るために必要な材料費は2円」「北極よりも南極の方が寒い」
「サハラ砂漠の『サハラ』は砂漠という意味で、日本語にすると『砂漠砂漠』になる」などがあります。

こんな定番ネタをもう少し深く掘り下げ、例文として「では金つながりで、東京には銀座があるけれど、金座や銅座はあるのでしょうか?」といった質問をプラスすれば、1円玉の材料費は知っていたけれど金座については知らないという人にも興味を持ってもらえます。

オリンピックを控えた今なら、「金・銀・銅」のネタはメダルにも絡めやすいですね。

今日は何の日


スマホで「今日は何の日」と検索すれば、たくさんの情報をチェックすることができます。1分間スピーチのネタ探しにはもちろん、世界の歴史まで知ることができるのでとてもオススメです。

ちなみに、11月3日は「ゴジラの日」。1954年の11月3日に、映画『ゴジラ』の記念すべき第1作目が公開されたそうです。2016年に話題となった『シン・ゴジラ』まで続く不動の人気は本当にすごいですよね。

時代に合わせてスタイルを変化させつつも、大切なものは変えずに貫き通す素晴らしさ。そんな「ゴジラ」のようにいつの時代も盛り上がりを見せる企業を目指したい、なんていう朝礼の1分間スピーチもありかも?

実践してみて効果があったこと


人の体験談はとても貴重です。とくにそれが成功したことであれば、誰かにとって人生を変えるほど役に立つ内容になる可能性もあります。

例としては、「成功したダイエットのやり方」「仕事を効率的にするやり方」などがあります。1分間スピーチで紹介したやり方を誰かが実践し、効果を上げることができれば、あなたへの注目度もアップするはず。もしかすると、会社全体を変えるキッカケになるかもしれません。

今後の目標


自分が今掲げている目標を1分間スピーチで話すことは、聞き手に情報を提供できるのはもちろん、自分のモチベーションアップにもつながります。大勢の前で言ってしまえば、達成しないわけにはいかない。そんな心理をうまくバネにしましょう。

また、目標を話すことで、一緒に目標を目指してくれる人や協力者が現れるかもしれません。一見、誰にも相談しなさそうなスティーブ・ジョブズさえも、人生のさまざまな要所で信頼できる人に相談をしています。

目標を達成するうえで重要な「やりたいことは口に出す」を、1分間スピーチを利用して効果的にやってしまいましょう。ただし、目標がコロコロ変わってしまうと、信頼を失う原因にも。頻繁には使えないネタなので注意が必要です。

1分間スピーチの例文をチェック!

1分間スピーチは、慣れるまで難しいもの。内容をしっかり考えたら、あとはとにかく実践して、リアルな反応を感じるのみ!たくさんのネタや内容を考えて、1分間スピーチスキルを磨きましょう。

例文「会社の朝礼編」


「おはようございます。最近は気温もグッと下がってきて、朝晩はかなり冷え込みますね。ところで、日本のなかで一番の寒さが観測された場所をご存知ですか?想像通りかもしれませんが、北海道旭川です。ちなみに、最低気温が観測されたのは1902年1月ですが、どのくらいの気温が観測されたでしょう。答えは、マイナス41.0度です。想像がつかない寒さですね。

このあたりはそれほど寒くはなりませんが、それでも朝晩はグッと冷え込むので、体調を崩しやすくなります。さらに、これからインフルエンザも流行してくるので、予防接種と手洗いうがい、そして何よりも睡眠をしっかりとるのが大切だそうです。皆さんの健康あっての会社ですから、無理は禁物。定時退社を目指して、今日も一日がんばりましょう!」

以上で320文字です。こんなことを言ってくれる上司がいれば、帰りやすくて最高なんですけどね…。

例文「飲み会の挨拶編」


「みなさま、本日はお忙しいなかお集りいただき、ありがとうございます。このたびは、忙しくなる年末を避けた少し早めの忘年会、と称しまして、日頃の疲れやストレスを発散してもらうべく、美味しく飲んで食べる会を開催いたしました。初めて顔を合わせる方も、すでに知り合い同士の方も、今日はたっぷり楽しんでいただければと思います。

ただし、注意点が3つあります。一つ目は、料理の取り分けやお酒のお代わりはセルフで、二つ目は、飲むことを強要しない、三つ目は、飲んだら乗るな、です。全員が、楽しかった、次回も楽しみ!と思えるような会にしましょう。

それではみなさま、良い時間を。乾杯!」

以上で283文字です。「注意点3つ」なら、守りやすいのではないでしょうか。食事の取り分けやお酌のタイミングを気にしなくて良いので、性別や年齢、立場にかかわらず全員が楽しめるはずです。

1分間スピーチを上手に話すコツとは?

では、ここからは更に掘り下げて、1分間スピーチを上手に話すコツをご紹介します。「毎日の1分間スピーチが上手くいかない…」と頭を悩ませている方は、ぜひこちらを参考にスピーチ力をあげましょう!

先に結論から話す


スピーチの基本は「序論・本論・結論」の流れですが、結論から先に話すというスタイルにすることで、聞き手にインパクトを与え、興味を引くことができます。

ただし、結論から先に話した場合、本論がしっかりしていないと聞き手を飽きさせてしまう可能性があります。結論を聞いて、なおかつ「理由までしっかり聞きたい!」と思わせるような流れが必要となるため、上級者向けのスキルだといえるでしょう。

ネタやテーマを一つに絞る


1分間スピーチにネタやテーマをたくさん盛り込もうとすると、どうしても情報過多になりがちです。大切なことをたくさん話していても、聞き手にとっては「大切なポイントがどこか分からなかった話」となり、頭に残らない可能性も。

1分間スピーチで大切なのは、とにかく情報を絞ることです。300文字程度しか話せないため、本当に伝えたいテーマ1つだけに絞りましょう。また、最初に「○○についての話です」と宣言すれば、聞き手側の理解のしやすさがグッとアップします。

あらかじめ紙に書き起こしておく


1分間スピーチを担当することが決まったら、できるだけ早く話す内容を決めて、紙に書き起こしたり実際に声に出して練習しておきましょう。スマホやパソコンで文章を作って画面を見ながら練習する人が多いと思いますが、できれば頭に残りやすい手書きで文章を書き起こすのがオススメです。

また、実際に声に出して練習する際は、ぜひ録音して自分の話を聞いてみましょう。客観的に聞いてみると、文章の流れがおかしい部分や、自分のしゃべり方の聞きづらい部分などが分かります。確認し、修正まで終えて本番に臨みましょう。

一人ひとりに話すような気持ちで


大勢の人の前で話すと緊張して、どうしても遠くやどこか一点を見つめて話してしまいがちですよね。でも、1分間スピーチは誰もいない場所へ向けて話すのではなく、そこに集まっている人たちに自分の思いを聞いてもらうためのものです。

ですから、ぜひ集まった人の顔を見ながら、一人ひとりに語りかけるように話しましょう。

1分スピーチをする際の注意点

上手に1分間スピーチをする方法が分かったところで、次はスピーチをする際の注意点をご紹介します。スピーチ力を更に上げるために、注意点も一緒に把握しておきましょう。

スピーチの時間は事前に調整しておく


たかが1分、されど1分です。何もやることがない時の1分は永遠のように長い気がしますが、スピーチをする1分は本当にあっという間です。ですから、あらかじめ1分でスピーチを終わらせられるように練習をすることはとても大切。

1分間スピーチをする本番では、時計を準備しておくのも良いですが、できるだけ「このスピードで記憶した文章を話し切れば1分」と自信を持てるほど練習しておくのがベストです。でも緊張すると、やはり内容を忘れてしまいがちですよね。そんな時は、話の流れや大切な部分のみ、小さな紙にメモして持っておくと良いですよ。

ダラダラ話さない


あらかじめ文章を考えておけば、同じ内容を繰り返したり、まとまらない話になることを避けられます。しかし、話すときの態度までは、なかなか頭が回らなかったりするもの。

ダラダラと話し続けるのはもちろんNGですが、話しながら落ち着きのない動きをしたり、予定外の会話を長々と挟んだりするのは避けるべき。ただし、スピーチ内容を補助するボディーランゲージはOKです。たったの1分間ですから、堂々とした振る舞いで乗り切りましょう。

「ゆっくり」を意識する


人前で話をすると緊張してしまい、どうしても早口になりがちです。しかし、早口だと話の内容が聞き手の頭に入りづらいうえ、「感情的に話す人」という印象を与えてしまう可能性も。

口を大きく開けてはっきり話せば、ある程度はゆっくりとした話し方になるはず。焦らずお腹から声を出して、練習したスピーチ内容を1分間、忠実に話し切ればOKです。

内輪ネタに走りすぎない


雰囲気を盛り上げたいから、1分間スピーチでは内輪で大ウケした面白い話をしよう!というのは素晴らしいことですが、その内輪ネタが分からない人たちにとっては本当につまらない時間になってしまいます。

あなたが1分間スピーチの担当になるたびに全員が分かるネタを選べば、あなたの優しさまで伝わるはずです。

参考にしたい「1分間スピーチ」の本5選

ではここからは、実践に役立つスピーチ本をご紹介していきます。役に立つ本ばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね!

『うまい、と言われる1分間スピーチ』


こちらは、1分を「10秒・40秒・10秒」に分けて考えるスタイルのスピーチ本です。大切な事を伝えるためのコツを知ると、スピーチだけでなく日常生活にも活かせるのが嬉しいですね。

スピーチを組み立てるための基礎が分かるので、話すのが苦手という方はもちろん、文章の勉強をしたいという方にもオススメの1冊です。

『コクヨの1分間プレゼンテーション』


ステーショナリーメーカー大手の「コクヨ」で研修として使われているのが、こちらのプレゼンテーションノウハウです。究極のトレーニングとして「疑問を投げる」「結論を述べる」「理由を説明する」を1分間で伝えることを提案しています。

著者の下地寛也さんは、さまざまな業務を経て、現在はコクヨグループの改革部門を担っている実力派。大企業で通用する1分間プレゼンテーションスキルを、ぜひ学んでみてはいかがでしょうか。

『1分で話せ』


「1分で話せない話は、どんなに長くても伝わらない」と考える著者、伊藤羊一さんのこちらの本。「結論が決まらない、言い切れない」という根本的な部分から、1分で記憶に残す方法まで、誰でも実践できる方法を紹介しています。

『1分のスピーチでも、30分のプレゼンでも、人前であがらずに話せる方法』


こちらの本には、人前でスピーチをするときの内容に関してはもちろん、人前に出ると過度に緊張してしまう人への「あがらないためのテクニック」が記載されています。

どんなに1分間スピーチのために練習をしていても、本番での過度な緊張で頭が真っ白になってしまっては意味がありません。緊張しやすい人に特におすすめしたい本です。

『5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本 』


正式タイトルは、『博報堂スピーチライターが教える 5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』です。1分間スピーチに関する本ではありませんが、スピーチをするためにそもそも必要になる、思いを言葉にする力を身に付けることを目的とした本です。

物語形式で進んでいくこちらの本は、笑いあり、感動ありで非常に読みやすいと評価も高め。読み終わった頃にはなぜかスピーチ力が身についている、という不思議な体験ができるかもしれません。


「1分間スピーチ」に、恐れずチャレンジを


働き方や仕事内容が多様化し、オリジナリティや創造力が求められるようになるこれからの時代、スピーチ力は、今後ますます必要とされるスキルになっていくでしょう。

「1分間スピーチ」にチャレンジできる環境があるなら、ぜひ恐れず立ち向かうべし。しっかりと準備して挑めば、きっとたくさんの得るものがあるはずですよ!

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


既婚男性が好意をよせる女性にとる行動は?男性心理や対処法も伝授!

既婚男性が好意をよせる女性にとる行動は?男性心理や対処法も伝授!

既婚男性から好意を感じる行動を取られたら、皆さんはどうしますか?今回は、既婚男性が好意をよせる女性にとる行動に注目していきます。好意のサインや、相手の行動、態度、心理を踏まえた上で、効果的な対処法についても詳しく解説していきます。


職場や学校で可愛がられる女性の特徴とは?目指し方と注意点を解説!

職場や学校で可愛がられる女性の特徴とは?目指し方と注意点を解説!

職場や学校で可愛がられる女性って憧れますよね。自分もそうなりたい、でもどうすればいいのかわからない、と悩んでいる人もいるのではないでしょうか?そこで今回は、職場や学校で可愛がれる女性の特徴や方法を紹介!ぶりっ子にならないための秘訣も解説していきます。


面白い送別メッセージを書くコツとは?相手別の例文や注意点も紹介

面白い送別メッセージを書くコツとは?相手別の例文や注意点も紹介

どこかに所属していると、送別メッセージを書く機会は意外に多いもの。どうせなら、相手を笑顔にするような面白いメッセージを書きたいですよね。そこでこの記事では、面白い送別メッセージの書き方のコツや注意点、例文などを紹介していきます。


キャラを勘違いされちゃった!自己紹介の失敗例9パターン

キャラを勘違いされちゃった!自己紹介の失敗例9パターン

新しい職場での自己紹介は、その後のイメージを決定づけてしまいがち。できれば誤解を招かないように慎重に言葉を選びたいものです。そこで今回は、10代から20代の独身女性429名に聞いたアンケートを参考に「キャラを勘違いされちゃった!自己紹介の失敗例」をご紹介します。


同僚に好かれる人が、日頃からやっていること・4選

同僚に好かれる人が、日頃からやっていること・4選

一日の大半を過ごす会社ですが、同僚との人間関係に悩む女性も多いでしょう。そこで今回は『いつも「味方に恵まれる女(ひと)」になる方法』(有川真由美|PHP研究所)より、同僚に好かれる人が、日頃からやっていることをご紹介します。


最新の投稿


「女子から責められたい」M男くんが好きなプレイ9パターン

「女子から責められたい」M男くんが好きなプレイ9パターン

エッチでも人の好みは千差万別。「女子を徹底的に攻めたい」S男くんがいる一方、「女子から攻められたい」M男くんもいるようです。では、そんなM男くんを喜ばせるにはどうすればいいのでしょうか。そこで今回は、『スゴレン』男性読者へのアンケートを参考に「『女子から責められたい』M男くんが好きなプレイ9パターン」をご紹介します。


子供の作り方を聞かれたら|おすすめの答え方と教え方9選!

子供の作り方を聞かれたら|おすすめの答え方と教え方9選!

子供の作り方をわが子に質問されたら、どのように答えるか、これは親になってからの大きな一つの試練です。親として、子供に「子供の作り方」をどう説明するのか、おすすめの方法や、伝えるときの注意点を解説しながら、実際に子供の作り方を知ってしまった時の感想も紹介します!


さすがにやりすぎ?男すら引いてしまうドM女子のNG行動9パターン

さすがにやりすぎ?男すら引いてしまうドM女子のNG行動9パターン

エッチ中についM的な言動をしてしまう方もいるかと思いますが、度を超してしまうと男性を幻滅させてしまうことがあるようです。そこで今回は『スゴレン』独自の調査で、女子のMすぎる行動を目の当たりにしたことのある20代から30代の独身男性の意見を参考に、「さすがにやりすぎ?男すら引いてしまうドM女子のNG行動」をご紹介します。


「おもしろい人ですね」と言い放つ女性の本音8パターン

「おもしろい人ですね」と言い放つ女性の本音8パターン

合コンや飲み会などで、初対面に「おもしろい人ですね」と言われたら、なんとなくテンションが上がってしまうもの。しかし女性が言い放つ「おもしろい人ですね」という言葉には、額面通りの意味のほかに、意外な真意が隠されている場合があるようです。そこで今回は、「『おもしろい人ですね』と言い放つ女性の本音」をご紹介させていただきます。


40代のAV女優7選!大人の色香漂う巨乳美熟女&おすすめ動画も!

40代のAV女優7選!大人の色香漂う巨乳美熟女&おすすめ動画も!

いわゆる熟女系、人妻系などと呼ばれて根強いファンが多い40代のAV女優。今回は、そんな40代のAV女優の中でも、特に高い人気を誇る7名をご紹介します。彼女達のプロフィールはもちろん、おすすめの動画も併せてご紹介するので、抜ける作品を探している人も必見ですよ。