「人見知り」でもママ友を作るための第一歩9パターン

「人見知り」でもママ友を作るための第一歩9パターン

「ママ友」という言葉は知っていても、「どこで出会うの?」「どうやって作るの?」と、最初のきっかけをつかめずに、悶々としている新米ママは多いでしょう。そのうえシャイな性格であれば、積極的に外へ出ていくことを躊躇してしまうかもしれません。そこで今回は、独自アンケートの結果を参考に「『人見知り』でもママ友を作るための第一歩9パターン」をご紹介します。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


同じ曜日の決まった時間に決まった場所に顔を出す

「毎朝9時半に児童館に顔を出すようにしたら、自然と顔見知りのママができた」(20代女性)というように、子ども向け施設を利用するときには、訪問時間を一定にすると、「よく見かける人」と近づくチャンスが増えそうです。何度か出くわしているうちに、挨拶を交わす仲になったらしめたものでしょう。

ママの集まる場では、誰にでも笑顔で挨拶してみる

「予防接種や集団検診で一緒になったママには、明るく『こんにちは』と声を掛けます」(20代女性)というように、とりあえず笑顔を心掛けるだけでも、周囲に与える印象は違ってきます。すぐママ友になるのは難しくても、何度も顔を合わせるご近所さんなら、向こうから話しかけてくれるかもしれません。

いきなり集団に入るのではなく、まずは一人のママと親しくなることから始める

「ポツンとしているママに思い切って挨拶してみたら、彼女も人見知りで気が合いました」(20代女性)というように、無理して輪の中に入ろうとせず、一対一の付き合いから始めてみるのもいいでしょう。焦らず「この人なら」というママとじっくり交流を深めたほうが、息の長い関係に発展しそうです。

誰かに話しかけられたら、「えーっ、そうなの?」と大きめにリアクションする

「自分から声を掛けるのは無理だけど、アプローチされたら全力で受け止めます」(20代女性)というように、グイグイ押すのが苦手でも、上手に受け身を取ることで、その後の関係に結びつける人もいます。自分のことを語りたがる女性は多いので、聞き役に徹して会話をつなぎましょう。

「いい耳鼻科知りませんか?」と子育てに必要な施設の情報を聞く

「病院嫌いの息子がまさかの中耳炎! 地元出身っぽいママに相談したら、優しい女医さんがいるクリニックを教えてくれた」(20代女性)というように、親切そうなママに地域の情報を尋ねてみるのもいいでしょう。上の子がいる先輩ママなら「幼稚園選びのコツ」など踏み込んだアドバイスを求めてみるのもよさそうです。

「ハイハイ上手ですね」と相手の赤ちゃんをほめて近づく

「ウチと同じぐらいの子を連れていたので、『もうあんよできるんですねー』と話しかけました」 (30代女性)というように、ピンとくるママを見つけたら、その人の子どもの「ほめポイント」を探して会話の糸口にするのもいいでしょう。わが子に関心を向けられて悪い気のするママはまずいないので、いい反応が返ってきそうです。

赤ちゃん連れで参加できる習い事を始める

「親子で体を動かしたくて、ベビーヨガ教室に入会。毎週会うママたちとはお茶に誘い合う仲になりました」(20代女性)というように、同じ目的を持って集まる仲間は、心理的な距離が近づきやすいもの。お金を払って何かを学ぶのであれば、すでに関係が出来上がっているママサークルに参加するよりも精神的にラクかもしれません。

顔見知り程度のママには、「夜はまとまった時間寝ますか?」と子育ての悩みをぶつけてみる

「『ママ友のママ友』みたいな微妙な相手には、『離乳食が進まなくて…』とか、育児の愚痴でトークをつなぐ」(30代女性)というように、共通の話題を探るには、「寝ない」「食べない」など、子育ての悩みを振ってみるのが手っ取り早いでしょう。「ウチだけじゃないんだー」と語り合ううちに、意気投合することもありそうです。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


「自然派ママ」に困った経験はある?特徴と上手な付き合い方を解説!

「自然派ママ」に困った経験はある?特徴と上手な付き合い方を解説!

近年巷では「自然派ママ」と呼ばれる女性が増えているのだそう。自然派ママがどういった特徴を持っているのかを知っておくと、ママ友との付き合いがスムーズにいくかもしれません。そこでこの記事では、自然派ママの特徴や実態、自然派ママとの上手な付き合い方などを紹介していきます。また、嫌がられない自然派ママの特徴もお伝えするので、「自分は自然派ママかも…」と思う人も、ぜひ参考にしてください。


これならお世辞とは思われない!ママ友宅の褒めどころ9パターン

これならお世辞とは思われない!ママ友宅の褒めどころ9パターン

ママ友宅に招かれたとき、相手のお宅に「インテリアのセンスがある」といった美点があるわけではない場合、スムーズに褒めるにはどうすればいいでしょうか。そこで今回は、20代から40代の既婚女性500名に聞いたアンケートを参考に「はじめて招かれたママ友宅で、お世辞っぽくならずに言える褒め言葉」を紹介します。


ママ友による「強引な勧誘」から身を守る無難な対応9パターン

ママ友による「強引な勧誘」から身を守る無難な対応9パターン

押しの強いママ友から、子どもの習い事や化粧品などを無理に勧められて困った経験はありませんか? そこで今回は、20代から40代の既婚女性500名に聞いたアンケート結果を参考に、「ママ友による『強引な勧誘』から身を守る無難な対応9パターン」を紹介します。


「同じマンションのママ友」と無難に付き合うための心がけ9パターン

「同じマンションのママ友」と無難に付き合うための心がけ9パターン

結婚・出産を機に新築マンションを購入したり、賃貸でもファミリー向け物件に住んでいる場合、家族構成の似通った世帯が集まってしまうもの。超ご近所さんであるうえ、子どもを通じて接点が多くなる「同じマンションのママ友」と上手に付き合っていくには、どんなことに注意すればいいのでしょうか。そこで今回は、20代から40代の既婚女性500名に聞いたアンケートを参考に「『同じマンションのママ友』と無難に付き合うための心がけ」をご紹介します。


フルタイム勤務ママが、小学校でママ友を増やすための工夫9パターン

フルタイム勤務ママが、小学校でママ友を増やすための工夫9パターン

母子にとって初めての小学校。地元の幼稚園から入学したグループに属していれば心強いものの、子どもを保育園に預けて働きづめだった場合、輪に入っていけずに、戸惑うケースもあるようです。そこで今回は、独自アンケートの結果を参考に「フルタイム勤務ママが、小学校でママ友を増やすための工夫」を紹介します。


最新の投稿



Netflix動画をMP4でダウンロードする|Keeprix Downloaderレビュー

Netflix動画をMP4でダウンロードする|Keeprix Downloaderレビュー

「Netflixの動画をMP4で保存して、オフラインでも自由に見たい」──そんなニーズを抱えて検索している方も多いのではないでしょうか?しかし、Netflixには公式のMP4保存機能がなく、特にMacユーザーはダウンロード自体が制限されています。この記事では、Netflix動画をMP4形式で高画質&簡単にダウンロードできる「Keeprix All-in-One Downloader」を紹介します。


ドSになる方法とは?コツや注意点も紹介

ドSになる方法とは?コツや注意点も紹介

「ドS」と聞くと「痛みを与えるだけ」と思いがちですが、実は相手を高揚させる高度なコミュニケーション技術です。 近年の調査ではカップルの32%が「支配と服従の要素をセックスに取り入れたい」と回答しており、適切なドSプレイが関係性を深める手段として注目されています。 この記事では、安全に楽しむための実践テクニックからNG行為まで、現場の声を交えて解説します。


ドMになる方法とは?コツや注意点も紹介

ドMになる方法とは?コツや注意点も紹介

マゾヒズムという言葉を聞いて、どのようなイメージを抱くでしょうか。近年、性的嗜好の多様性が認められるようになり、自分の内なる欲求を理解し探求したいと考える人が増えています。この記事では、ドMという性的嗜好について正しい知識を提供し、安全で健全な方法でその欲求を満たす方法について解説します。


ワクワクメールは婚活に使えるのか解説

ワクワクメールは婚活に使えるのか解説

現代の婚活において、マッチングアプリは欠かせないツールとなっています。数多くのマッチングサービスが存在する中で、累計会員数1200万人を突破したワクワクメールは多くの人の注目を集めています。しかし、ワクワクメールが婚活目的に適したサービスなのかについては、慎重に検討する必要があります。 本記事では、ワクワクメールが婚活に適しているかどうかを詳しく分析し、婚活を真剣に考えている方にとって最適な選択肢をご提案します。