「値踏みする」の意味とは
では、ここで改めて「値踏みする」の意味や使い方を確認してみましょう。
「値踏みする」の意味は「評価すること」
「値踏み」そのものの意味は、「その物にふさわしい価値や値段を見積もってつけること」です。そして、値踏みする対象が人ならば「人を評価する」という意味になります。ただし、ここで言う「評価」とは、成績や業績だけで判断するものではありません。
人を値踏みするという行為は、その人独自の判断による位置づけにすぎず、値踏みされた人にとっては品定めされたような不快感が残るのがポイントです。「物のように扱われた」という残念な気持ちにすらさせられるのが、値踏みされた人の率直な感情ではないでしょうか。
どんな場面で値踏みする?
「値踏み」が行われる場面はどこでしょうか。値踏みする人が集まりそうな場をイメージすると浮かび上がってくるでしょう。よくあるのが女子会での値踏み。彼氏のスペックを比較したり、バッグやアクセサリーのブランドをチェックしながら、女同士で値踏みする光景はよく見られます。
婚活の場なら、男女間での値踏みが生々しく行われるでしょう。相手のスペックを探り、ランク付けし、自分に見合うかチェックする場所です。他には、就活時の面接の場もあげられます。履歴書だけではなく、見た目で判断された場合は、とくに「値踏みされた」と感じてしまうでしょう。
値踏みする基準は自分の価値観
値踏みされた側が最も気になるのが、どういった基準で値踏みしたのか?です。値踏みする基準はその人の価値観や好みにすぎないため、ほとんどの場合、不公平感があるでしょう。
客観的なデータなどではなく、値踏みする人の「何となく」の基準で見積もられてしまうのは、納得がいかない部分が多いものです。その人のスペックや見た目の印象だけで判断された場合は、本質的な部分を一切無視していることになりますよね。人を値踏みする行為は、相手のプライドに傷をつけてしまうのです。