大人になっても「嫌いな食べ物」はありますか?
好き嫌いがない人っているの?
どんな食べ物でも好き嫌いなく食べられる人はいるのでしょうか。「出された食事を残さずに食べられるので、好き嫌いはない」という人もいれば「思い当たるものが特にないから、好き嫌いはない」という人もいるでしょう。確かに、思い当たるものもなく、出されたものを全て食べ切れるなら、好き嫌いがないと言えるかもしれませんね。
しかし、好き嫌いがないという人にも、実は嫌いな食べ物があるかもしれません。世の中にはたくさんの野菜・フルーツ・魚介類・肉類・穀物などがありますから、嫌いなものがないのは「まだ嫌いな食べ物に出会ってないだけ」かもしれないからです。
たとえば、今まで食べたことがない外国の料理を食べたとします。すると、慣れない味を受け付けられず、「これ嫌い!」と思うこともあるでしょう。今まで食べられないものはなかったのに、初めての食べ物にトライしてみて嫌いな食べ物ができた、といったケースはよくあることなのです。
食物アレルギーと好き嫌いは違う
食物アレルギーがある人で、「嫌いだから食べられないんでしょ?」「好き嫌いは良くないよ」などと言われ、アレルギー対象のものを無理やり食べさせられそうになったことがある人は少なくないでしょう。
アレルギーがない人の中には、かたくなに食べないのは嫌いだからでは?と思う人もいるのです。しかし、食物アレルギーと好き嫌いは全く違いますから、今まで「食べられないのは嫌いだからだろう」と思っていた人は、考えを改めなければいけません。
食物アレルギーがあると、その食べ物を取り込むと体が「異物」と判断し、過剰な反応を示してアレルギー症状が起こってしまいます。一方、嫌いな食べ物の場合は、自分の好みではないため「おいしくない」と感じるだけです。嫌いな食べ物はただ「まずい」と感じるだけですが、食物アレルギーの場合は体の過剰反応なのです。
大人になったら嫌いな食べ物になることも
子供のころは好きな食べ物だったものが、大人になったら嫌いになるというケースもあります。たとえば、子供のころは甘いお菓子が好きだったのに、大人になったら甘いものが嫌いになるなどです。
昔は嫌いだったのに、大人になったら食べられるようになるものがあるなら、その逆もあるというわけです。このように、好みが今と昔でガラッと変わってしまうのは、よくあることでしょう。
大人が嫌いな食べ物ランキング《10~6位》
10位:グリーンピース
「ちょっと青臭い味がして、実の中はぼそぼそと粉っぽいところが嫌いです。口に皮も残るし、何が美味しいのかわかりません。なんのために使われてるのかわからない食材ですよね。シューマイ、オムライスなどに使われてると、一気にテンションが下がります」(23歳/女性/事務)
グリーンピースは小さくて脇役のような存在ですが、意外と色々な料理に使われていますよね。シューマイの頭にはグリーンピースが乗っかっていますし、ミックスベジタブルにもたっぷりはいっています。グリーンピースの特徴である食感や香りが苦手という意見は多く、小さい存在なのに第10位にランクインしてしまいました。
9位:ピーマン
「苦くて青臭くて、あれのどこがおいしいのか意味不明です。野菜炒めなどにピーマンが入っていると、全体の味まで青臭いような味になるので嫌です。パプリカはピーマンとは違うんでしょうか?パプリカだったら甘くて美味しいのに」(27歳/女性/アパレル)
ピーマンは子供も嫌う野菜のひとつ。大人も子供と同じ理由で、苦味が苦手という人が多いです。同じような野菜のパプリカは、確かに甘くて美味しいのに、なぜピーマンは苦いのでしょうね。また、ピーマンは苦味のほかに青臭さも特徴。料理に入れると全体に青臭さが広がってしまうのが嫌と答える人が目立ちました。
8位:トマト
「世間では、女性はトマトが好き、みたいなイメージがあるようですが、私はトマトが嫌いです。甘酸っぱいところや、青臭い味が苦手な理由。味だけでなく、女性だからという理由で勝手にトマト好きにされる風潮も嫌いです」(19歳/女性/学生)
女性向けの料理はトマトをふんだんに使ったものが確かに多いですよね。しかし、トマトは甘酸っぱくて青臭いニオイがわずかにするので、嫌いな人が多い食べ物でもあります。こちらの女性のように、女性だけどトマトは嫌いという人は多く、世の中の「女性はトマト好き」の風潮を嫌がっている人もいるようです。
7位:パセリ
「洋食、サラダにさりげなく添えられていますが、なんのためにあるのか分からない。一回、パセリも美味しいのかもと思って食べてみたんですけど、苦くてとても好きにはなれません」(30歳/男性/会社員)
パセリは料理の彩りを良くする役割もあるので、よく料理に使われています。多くの人はパセリを「ただの飾り」と思っているようですが、実はビタミン豊富で健康や美容にいい野菜なんです。
でも、この男性のように苦味が苦手な人が多く、なかなか「好きな野菜」と言ってもらえない食材。しかも、飾りとして主に使われていて存在感が薄いので、なんのためにあるのか分からないと言われることも良くあります。
6位:納豆
「体にいい食べ物なので好きになりたいけど、どうしてもニオイとネバネバが好きになれません。ニオイが強くネバネバするだけでなく、口のなかではヌルヌル。食べ物だと思えません」(29歳/男性/IT)
日本ではおなじみの納豆ですが、苦手な人が多い食べ物でもあります。独特なニオイや粘りが苦手な人が多く、ネバネバなだけでなくヌルヌルするのも嫌だという意見もありました。
ただ、最近はニオイや粘りを抑えた納豆もあるので、健康のために納豆を食べたい人は、そういう商品を試してみると良いかもしれませんね。
大人が嫌いな食べ物ランキング《5~1位》
5位:しいたけ
「色々なきのこがあるけど、しいたけだけは食べられません。ブニョブニョした食感が特に嫌ですね。でも、しいたけ茶とかしいたけの出汁を使ったものは食べられます。不思議」(25歳/男性/接客業)
きのこには様々な種類がありますが、子供にも大人にも苦手な人が多いのがしいたけです。しいたけは傘の部分がぶよぶよした食感をしていて、それが不快で嫌いと答える人が多くいました。ただ、しいたけは出汁としても優秀な食材。出汁としてなら美味しく頂けるという人も多かったです。ですから、しいたけが嫌いなのは食感が主な理由なのでしょう。
4位:牡蠣
「美味しそうに牡蠣を食べる芸能人をテレビで見ると、牡蠣ってすごく美味しそう!と思うのですが、実際に食べると生臭くて美味しいとは思えなかった。自分が食べた牡蠣があまりよくなかったのかもしれませんが、どうしても苦手意識が芽生えてしまい、嫌いになりました」(23歳/女性/飲食業)
食べ放題があるくらい、好きだという人が多い牡蠣ですが、その一方で、嫌いな人も多い食べ物です。確かに、テレビで芸能人が美味しそうに食べていると美味しそうに見えますよね。でも、実際は磯の香りが強い食べ物なので、この女性のように好みが分かれます。
3位:ゴーヤ
「苦すぎて食べられない。沖縄旅行にいったときに食べてみたら、想像以上に苦くて、それ以来苦手になってしまいました。苦味を抜く方法もあるそうですが、それでもダメだったので、私には食べるのはムリだと思います」(29歳/女性/アパレル)
ゴーヤは沖縄料理以外ではあまり使わないので、馴染みがない人も多い食材。しかし、一度食べてその苦味に苦手意識が芽生えることがよくあるようです。沖縄の人は普段からゴーヤをよく食べるので、苦味に慣れていて大丈夫なのでしょう。
でも、あまり食べたことがない人がゴーヤを食べると、この女性のように「苦すぎて食べられない」と思ってしまうのですね。
2位:レバー
「鉄分が多いのでできれば食べたいのですが、食感や鉄臭い味がどうしてもダメです。結構苦手な人が多い食べ物なので、レバーが嫌いなのはあまり珍しいことじゃないと思います」(20歳/女性/学生)
レバーは鉄分豊富な食材で、貧血になりやすい女性は積極的に食べたいもの。しかし、鉄分が多いので鉄臭さが気になる人が多いようですね。こちらの女性もくさみが苦手なようです。また、レバーはぼそぼそっとした食感も特徴ですよね。味は平気でも、あの食感が苦手でレバーが嫌いな人も多いようです。
1位:パクチー
「パクチーはなんといっても、あの香りがムリ。よく言われているようにカメムシのニオイなんですもん。口に入れた瞬間にカメムシのニオイが広がり、吐き出したくなった経験があります」(37歳/男性/公務員)
エスニック料理が人気になり、パクチーが流行しました。好きな人はいくらでも食べられるようですが、嫌いな人にとってはカメムシのニオイがすると、良く聞きます。パクチーの好き嫌いは遺伝子が関わっているそうなので、食べられない人は体と合わないのでしょう。こちらの男性のように、カメムシのニオイがして嫌だと感じても仕方ないのかもしれません。
好き嫌いが多い人は迷惑?みんなのエピソード集
こちらでは、嫌いな食べ物が多い人とのエピソードを紹介しています。どんなふうに思われてしまう可能性があるのか、チェックしてみましょう。
食事会の場所選びに苦労するから迷惑
「友人を集めて食事会を開きたいのですが、嫌いな食べ物が多い人があれこれ食べられないものを言ってくるので、面倒臭いです。ある程度は希望通りにしてあげたいけど、あまりにも嫌いな物が多すぎて合わせられない。そんなに好き嫌いがあるなら、自分で場所を提案して欲しいです」(23歳/女性/会社員)
嫌いな食べ物が多い人でも食事会を楽しめるように、こちらの女性は色々な配慮をしてあげたのですね。でも、嫌いな食べ物が多すぎると、嫌いなものすべてを避けることはどうしてもできません。
なるべく苦手なものが少ないお店を選んだのに、「そこのお店の料理、苦手なものがあるから食べられない…」などと言われたりしたら、「もう自分で探して!」と投げ出してしまいたくなりそうです。
嫌いな食べ物を避けている姿がなんだか嫌
「ふと隣にいる友達を見たら、嫌いな人参をつまんで皿の端っこに置いていた。いい年した大人がそんなことをしているなんてみっともないし、お店の人に申し訳ないと思わないのもヤバい」(22歳/男性/学生)
小さな子供のように、嫌いな食べ物を端っこに寄せている現場を見てしまった男性です。もし嫌いな食べ物が入っていても、大人なら少量くらいは我慢して食べてほしいところですね。皿の端っこに嫌いな食べ物が寄せられているのは、見ていて気分が良いものではないですし、せっかく料理してくれたお店の人も悲しい気持ちになってしまいそうです。
嫌そうに食べてるのを見て気分が悪くなる
「残さないようにしているのは良い心がけだと思いますが、顔をしかめて嫌々食べてる表情が嫌です。そんな顔を見ながら食事をする身になってほしいですね。食事がまずくなってしまうので」(22歳/男性/運送業)
食事は美味しく食べたいものです。しかし、この男性が言うように、目の前に嫌々食べている人がいたら、せっかくの食事をおいしく食べられないと思うかもしれませんね。
お皿の端っこに嫌いな食べ物をよけて残すよりは、食材を無駄にしない点は良いと思います。でも、できれば美味しそうに食べてくれる人と食事をしたいですね。
食べ物をシェアできない
「『こっちの料理美味しいからちょっと食べてみない?』と言っても、『嫌いなものがあるからいらない』と言われて悲しい。シェアするのも食事の楽しみなのに、それができないので楽しくありません」(24歳/女性/美容師)
お互いの料理を一口交換するのが楽しいこちらの女性。好き嫌いが多い人と一緒だと、シェアしたくても断られることがあって楽しくないのだそうです。交換したいのに「それ嫌いだから」と言われたら、確かにシュンとしてしまいそうですね。
シェアが好きな人は、嫌いな食べ物が多い人とは食事に行きたくなくなってしまうこともあるようです。
子供の教育に良くない
「友達が好き嫌いが多く、嫌いなものを残します。その様子をうちの子供が見て、嫌いなものを避けるということを覚えてしまったので、迷惑だと思いました。子供の前で苦手な食べ物を避けるなんて大人げない」(31歳/女性/主婦)
世の中のお父さん、お母さんは、子供に好き嫌いせず食べて欲しいと思っていることでしょう。しかし、目の前に嫌いな食べ物を避ける人がいたら、「食べなくてもいいんだ」と思ってしまうかも。
この女性の子供は、「嫌いなものは避ける」とおぼえてしまったようです。子供の教育に良くないので、嫌いな食べ物を避けるような人は迷惑という意見は、子持ちの人によく見られました。
嫌いな食べ物を克服する方法
いつまでも嫌いなままでいるのは子供っぽいので克服したい!という人は、ぜひお試し下さい。
嫌いな食べ物の調理法を工夫する
例えば、細かく刻んで料理に混ぜるなどの方法が一般的です。嫌いな野菜が大きな塊で入っていると食べられないなら、刻む調理法が効果的でしょう。できるだけ細かくすることで、苦手な食材の味がほかのものと混ざって分かりにくくなり、食べられるようになるかもしれません。より効果的なのは、好きな食べ物に細かくした嫌いな食べ物を混ぜ込む方法です。
そうやって食べ続けていくと、だんだん大きなままでも食べられるようになる場合もあります。嫌いな食べ物をそのまま食べようとするのではなく、調理方法を工夫すれば、いつか大きなままでも食べられるようになるかもしれません。
高級なものを食べてみる
高級な食材はこだわって作られていたり、より鮮度にこだわっていたりして、とても美味しいです。スーパーで見つけるのが難しければ、通販を利用して苦手な食べ物の高級品を買ってみましょう。
お金がかかってしまいますが、安価なものよりも高級なほうが美味しく感じられるでしょう。すると、脳が「この食べ物は美味しい」と覚え、ランクを落としても美味しいと感じられるようになる可能性があるのです。
お腹を空かせる
極限までお腹を空かせると、苦手な食べ物が美味しく感じられる可能性があります。極度の空腹になると、苦手な食べ物でも脳が美味しく感じさせてくれるため、嫌いだった食べ物が美味しく思えるようになるのです。
この仕組を利用すれば、苦手な食べ物がとても美味しい食べ物だと脳が覚え、大好きになるかもしれません。極限までお腹を空かせるのはなかなか難しいですが、休日などを利用して何食か抜いてからトライしてみてはいかがでしょうか?
バーベキューで食べる
野外で食事をすると、開放感があって普段よりおいしく感じられますよね。キャンプで食べたインスタントラーメンが、すごく美味しかったという経験をしたことがある人もいるでしょう。それと同じ要領で、バーベキューなどで苦手な食べ物を焼いて食べてみるのです。
炭火で焼くと食材がいつもよりも美味しく調理され、その効果もあって嫌いなものが美味しく思えるかもしれません。嫌いな食べ物を一度でも「おいしい」と感じることが克服の第一歩です。
無理して嫌いな食べ物を食べない
嫌いなものを克服しようと頑張り過ぎていませんか?違う調理法で食べる、外で食べるなど、色々な対策をしてもどうしても苦手なら、無理して食べなくても大丈夫。一度克服するのを休んでみたら、ある時苦手なものを口にしたときに「あれ?意外と大丈夫だ」と思えるかも。
頑張りすぎて苦痛になり、余計に苦手になってしまっている可能性がありますから、どうしても無理なら一度諦めてしまいましょう。思い出したころに、またトライしてみれば良いのです。
嫌いな食べ物が多い芸能人
きゃりーぱみゅぱみゅ
きゃりーぱみゅぱみゅさんは、大の野菜嫌い。唯一食べられる野菜は「もやし」だけだという彼女は、あらゆる料理から野菜を抜いているようです。たとえば、彼女にとっての理想のやきそば、肉ともやしのみのやきそばなのだそう。
また、ラーメンに入っている野菜も許せないようで、ネギも抜いてもらうそうです。ちなみに、くたくたになるまで煮込まれていれば、大根は食べられるのだとか。しかし、出汁が芯まで染み込むほど煮込まれていないと「大根の味がして嫌だ」と言い出すほど、野菜嫌いなんです。
イチロー
イチローさんといえばカレー好きで有名です。でも、野菜が嫌いで野菜がゴロゴロ入ったカレーは嫌いなんだそう。体調管理には野菜が欠かせませんから、奥様が野菜を細かくしてカレーに加えていると語っていました。野菜の存在感を感じなければ、食べられるタイプなんでしょうね。
ちなみに、カレーの中ではビーフカレーが好きなんだそうです。男性に好きな人が多いカツカレーは、シンプルじゃないから嫌!とのこと。結構、こだわりがあるんですね。
志田未来
中学生のころは嫌いなものが多すぎて給食をほとんど食べていなかったという、志田未来さん。牛乳が入っているためグラタンが嫌いだったり、揚げ物がダメだったり、野菜も苦手なようです。
嫌いな人はいないのでは?というくらい人気のハンバーグも嫌いだそうですが、玉ねぎやソースが苦手とのことなので、もしかすると玉ねぎの存在感をなくし、好みのソースにすれば食べられるのかもしれません。ちなみに、好きな食べ物はツナ缶。嫌いな食べ物はとことん避け、ツナ缶ばかり食べていた時期があったそうです。
山村紅葉
山村紅葉さんは珍しいタイプ。なんと、固形物が苦手なんだそうです。固形物ですから、だいたいの食べ物はあまり好きではないのでしょう。
食事ではサラダやフルーツは固形のまま食べますが、その他はスープや味噌汁、野菜ジュース、牛乳などの液体。液体ですから一度に大量には飲めないので、食事には時間がかなりかかるそうです。
大沢たかお
大沢たかおさんも、大の野菜嫌い。基本的に食事は肉食で、朝から300~400グラムの肉を食べるのだとか。焼く以外の調理はしていないそうで、ほとんど毎食ステーキの生活をしているそうです。
野菜は全く食べられないのか?という質問では、「野菜を食べると顔色が悪くなる」と回答。顔色が悪くなってしまうほど野菜が嫌いなら、野菜嫌いを克服するのはこれからも難しそうですね。
少しずつでも嫌いな食べ物を克服しよう
しかし、好き嫌いが多いと栄養が偏ったり、まわりに迷惑をかける可能性があります。なんとか食べられるようになりたいと思っているなら、この記事で紹介した嫌いな食べ物を克服する方法を試してみてはいかがでしょうか。少しずつ実践していくことで、「以前よりもだいぶマシになった」と感じられるようになるかもしれません。
それどころか、今まで嫌いだったのに大好物になってしまうことだってあります。食べられるようになるか否かは、挑戦してみないと分かりませんから、ぜひこの機会に苦手なものにトライしてみてくださいね。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!