三角関係になった時の対処法とは?三角関係のリスクやきっかけも解説

三角関係になった時の対処法とは?三角関係のリスクやきっかけも解説

どんな恋もうまくいかないと苦しいですが、その中でも三角関係は特に複雑。「この状況をどうしたらいいんだろう…」と悩んでしまうでしょう。今まさに三角関係になっていて、つらい思いをしている人もいるのではないでしょうか。そこでこの記事では、三角関係の解決方法やリスク、三角関係に陥りやすい人の特徴などについて紹介します。三角関係で悩んでいる人は、ぜひ読んでみてください。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


そもそも「三角関係」とは?

恋愛において三人の男女が複雑な関係になってしまうことを、三角関係と言います。誰かと同じ男性を好きになったり、逆に複数の男性から好意を持たれたりなど、いくつかのパターンがあります。

三角関係は複雑になりやすいため、辛い思いをする人も少なくはありません。「辛い恋愛」といえば、三角関係をイメージする人も多いでしょう。

では、三角関係になってしまった時にはどうすれば良いのでしょうか。今回は、三角関係になってしまった場合の対処法や、リスクなどをご紹介します。

三角関係は大きく分けて2パターン


三角関係は大きく分けて2パターンに分かれます。二人の男性が一人の女性を取り合うパターンと、二人の女性が一人の男性を取り合うパターンですね。どちらのパターンも複雑になることが多いです。

自分が追いかけられるのか、それとも追う方になるのかによっても状況は大きく変わりますね。どちらのパターンも、真摯で責任ある対応が求められます。

相手によって状況が変わる


関係性はさまざまで、例えば友人同士で同じ男性を好きになってしまうこともあるでしょう。全く知らない人がライバルになるケースも珍しくはありません。どちらも辛い三角関係には変わりないのですが、三人の関係性によって状況が変わっていきます。

大きく2パターンに分かれるものの、三角関係の状況というのは人それぞれ異なります。関係性がかなり複雑になってしまい、辛い恋愛から抜け出せなくなるケースもあります。

三角関係になってしまうきっかけ

望んでいなくても、気付かない内に辛い三角関係に巻き込まれてしまうことも多いです。先述の通り、三角関係のパターンは大きく分けると2パターンですが、三人の関係性は人によってさまざまなので、三角関係になるきっかけも人それぞれです。

では、どんなきっかけで三角関係になってしまうのでしょうか。三角関係になるきっかけをいくつか紹介します。

友人と同じ男性を好きになる


多いのが、友人と同じ男性を好きになってしまうタイプの三角関係です。例えば学校のアイドルのような人を好きになって、二人で語り合うような恋愛だったら楽しいですよね。しかし、どちらかが選ばれるような状況になると、辛い三角関係になってしまうことが多いです。

二人が別々に同じ男性を好きになるパターンもありますが、友人の恋愛相談を受けているうちに同じ男性を好きになってしまうケースもあります。好きなのに言い出せず、結局あきらめてしまう人もいるでしょう。

彼氏がいるのに他の男性に好意を持たれる


すでにお付き合いをしている男性がいるのに、他の男性に好意を持たれることもあります。彼氏とそのままお付き合いをするのか、彼氏と別れて違う男性と付き合うのか悩むというケースです。

中には告白されたことを彼氏に秘密にして、他の男性とこっそり連絡を取る人もいますが、そのことが彼氏にバレると大変な目に遭うでしょう。人から好意を持たれるのはうれしいことです。しかし、彼氏を選ぶか他の男性を選ぶかハッキリしないと、後で大きなトラブルになってしまいます。

彼氏以外に好きな男性ができる


逆に、お付き合いしている男性がいるのに、他の男性を好きになってしまうタイプの三角関係もありますね。気持ちがどちらかに傾いていれば良いのですが、二人とも好きでどちらも選べない場合もあります。

好きになってしまった男性に彼女がいる場合は、三角関係ではなく四角関係に進んでしまうことも。別れて新しい恋に進むのか、それともお付き合いを続けていくのかで辛い恋愛に悩む人が多いです。

同時に二人の男性に好意を持たれる


三角関係の中には、同時に二人の男性に好意を持たれるというパターンもあります。中には、二人から同時に告白されて、どちらかを選んでほしいと言われるなど、少女漫画のようなシチュエーションになるケースも。

この場合はどちらかとお付き合いをすることになるのか、それとも二人とも断るのかによって状況が変わります。二人の男性がどういう関係なのかによってもまた状況は変わっていきます。

彼氏が他の女性を好きになった


辛い三角関係になってしまう代表的なパターンが、彼氏が他の女性を好きになってしまうパターンです。彼氏の気持ちに気付いた時には本当にショックですよね。付き合い続けていく人もいますが、彼の気持ちを知りながらそばにいるのはとても辛いことです。

好きな人ができたからと振られてしまっても、復縁のチャンスはあります。三角関係に悩みつつも、復縁を目指して自分磨きに励む女性も多いです。

彼女がいる男性を好きになった


すでに彼女がいる男性を好きになってしまった場合は、実際に行動に移すことで三角関係に発展していきます。気持ちを隠しているのであれば問題ないのですが、気持ちを伝えたりアピールをし始めると、関係はこじれてしまうでしょう。

彼女がいると知ったからといって、好きな気持ちを止めることはできません。どんな行動に移していくかによって大きく今後が変わるタイプの恋愛と言えます。

三角関係を続けるリスク

三角関係になってしまうと、どうしても恋愛がこじれてしまいます。そんな関係を続けていくのにはさまざまなリスクがあります。自分が本当はどうなりたいのか、しっかり見極める必要があるでしょう。

やはり辛い恋愛よりも幸せな恋愛をしたいですよね。幸せで満たされた恋愛をするためにも、三角関係にどんなリスクがあるのか確認しておきましょう!

相手に嫉妬しストレスが溜まる


三角関係に嫉妬はつきものです。例えば友人と同じ人を好きになってしまった場合、もし友人が彼と仲良く連絡を取り合っていたらどんな気持ちになるでしょうか。友人とはいえ、自分の好きな人とうまくいっていたら複雑な気持ちになりますよね。

そのように相手に嫉妬しストレスが溜まってしまうのは、三角関係のリスクのひとつと言えるでしょう。

友人との関係が壊れるかもしれない


友人と三角関係になると、今までの友達関係が壊れてしまう可能性があります。まさに恋と友情、どちらを選べば良いのか悩むケースも多いもの。冷静になって考える必要があるでしょう。

思うように相手にアプローチができなかったり、恋愛相談をする相手がいなくなってしまったり。そんなもどかしい状況ならまだ良いのですが、感情が大爆発して友情が壊れてしまうこともあります。

好きな人と友人の両方を失う場合も


三角関係になると、友人と好きな人を同時に失ってしまうこともあります。例えば、友人と同じ男性を好きになり、友人が彼女として選ばれたら、そこから関係がこじれて、どちらとも連絡を取らなくなってしまう人もいるでしょう。

他にも、友人が自分の彼氏を好きになってしまい取られてしまう場合もあります。一気に大切な人を二人も失うとなると、精神的なダメージは相当大きくなってしまいますよね。

他の出会いに気付かない


三角関係はのめり込みやすい恋愛の形です。そのため、三角関係に執着しすぎて、他の良い出会いに気付かないケースが非常に多いんです。確かにライバルがいる状況だとつい熱くなってしまいますよね。

その結果、周りが見えなくなってしまい、自分を好きになってくれた男性を見逃してしまうこともあります。三角関係の恋愛相手が好きならばそれでも良いのですが、幸せな恋愛を求めているなら冷静に考える必要がありますね。

周りに関係を壊そうとしている人としてみられることも


ただ同じ人を同時期に好きになっただけなのにもかかわらず、あなたが二人の関係を壊そうとしている人に見られる可能性もゼロではありません。あなたからしてみれはただの誤解であり、悪者でもなんでもありません。

しかし他人は詳しい事情を知らないため、軽い気持ちで流された噂話がどんどん大きくなる場合があるのです。その結果こうした嘘が広まってしまうのでしょう。そうならないためにも、三角関係は胸に秘めた方がいいかもしれません。

同じ職場や学校の場合は雰囲気を悪くする原因に


毎日顔を合わせる相手と三角関係になってしまった場合は、とても気まずい空気が毎日流れるでしょう。特にあなたが好きな相手も、その三角関係になる相手も、3人が同じ室内で過ごさなければならない状況だとかなり重苦しいムードになるはずです。

これを払拭するためにはあなたからアクションを起こしましょう。気まずくならないように友達に協力を仰いだり、いつもより明るめに振る舞ったりと、周りに迷惑をかけないようにするのが最善です。

三角関係の対処法《同じ人を好きになった場合》

自分以外にも同じ男性を好きな人がいるというのは、典型的な三角関係のパターンですね。ライバルに嫉妬したり、好きな男性の行動に一喜一憂したりと、動きの多い恋愛です。

では、他の誰かと同じ男性を好きになってしまう三角関係の場合、どのように対処していけば良いのでしょうか。一緒に対処方法をチェックしていきましょう!

友人がライバルなら恋か友情か慎重に選ぶ


もし三角関係でライバルになるのが友人の場合は、友人を取るのか好きな男性を取るのか、よく考えてみましょう。もちろん、どちらも恨みっこなしで真正面から恋愛に取り組むことができれば素晴らしいですよね。

しかし、友人と三角関係になるとどうしても関係はこじれてしまいがちです。そのため、好きな人と友人のどちらを優先するのか、どちらを失った方が辛いのかを、一度しっかり考えてみましょう。その上で、自分にとって大事な方を選択したいですね。

友情をとるなら少し距離を置く


もし友情を取るなら、しばらくの間、少し距離を置いてみることも大切です。そのままそばにいると、恋愛の話を聞く機会もありますよね。そうすると、諦めたはずの気持ちがまた復活してしまうことがあるからです。

そのため、友情を取ったとしても、一時的に友人と距離を置くことが大切です。もちろん、好きな男性からも距離を取りましょう。そして自分の気持ちと向き合ってみてくださいね。

お互いの気持ちを話し合ってみる


三角関係の相手が友人ならば、思い切って話し合いの機会を持ってみるのも良いでしょう。言葉にしてみないと伝わらないこともあります。話し合うことで、お互い前向きに恋愛に取り組むきっかけになることもあるでしょう。

お互いなんとなくギクシャクしてしまっているのであれば、なおさら話し合うことをおすすめします。そのまま放置しておくと、恋愛も友情も余計にこじれてしまいがち。勇気を出して話し合ってみましょう。

ライバルが他人なら恋愛を頑張ってみるのもアリ


全く知らない人、もしくはあまり関わりのない人がライバルならば、友情を気にする必要はないので、恋愛を頑張ってみるのもアリです。友人がライバルの時よりも、大胆かつ自由にアプローチができますね。

ただし、ライバルの状況を観察することも大切です。状況がわからない場合が多いので、勝手に悪い想像を膨らませて嫉妬してしまうかもしれません。思い切りいけるからこそ、状況を冷静かつポジティブにとらえて行動しましょう。

自分とライバルを比べてみる


三角関係になってしまい辛い恋愛に悩んだ時は、ライバルと自分を比べてみましょう。自分は好きな人にどんな影響を与えてあげることができるのか、逆にライバルはどんな幸せを与えることができるのでしょうか。

恋のライバルについて考えると、嫉妬したり劣等感にさいなまれたりして、辛い気持ちになってしまうこともあります。しかし、三角関係にのめり込みすぎないようにするためには、自分とライバルを客観視することも大切です。

三角関係の対処法《二人の男性に好かれた場合》

自分が二人の男性から好意を持たれるタイプの三角関係もあります。とてもロマンティックな展開ですが、状況によって人間関係の複雑さが大きく変わりやすいという一面もあります。中には、二人の男性の気持ちが重くて参ってしまう女性もいるようです。

二人の男性に同時に好かれてしまった場合は、どうすればいいのでしょうか?対処方法をチェックしていきましょう!

片方と付き合うか両方断るかよく考える


自分がフリーの場合、どちらかと交際するのか、それとも二人ともお断りするのかを考える必要があります。どちらか一人を選ぶのであれば、慎重になりましょう。二人の男性から迫られている場合、冷静に判断ができなくなってしまうケースもあるからです。

自分がどうしたいのか、誰かとパートナーになりたい気持ちがあるのかどうかをじっくり考えてみましょう。

男性が友人同士なら早めに決断する


自分のことを好きになってくれた男性二人が友人関係なら、早めに答えを出す必要があるでしょう。長期化すればするほど関係がこじれてしまいやすくなるからです。長引かせると、二人の友人関係を壊してしまうこともあります。

そうなってしまうと、自分にも影響が及んでしまいますよね。そのため、男性達の関係性を考慮しつつ、早めに決めてあげるようにしましょう。

伝える時は同じタイミングで


自分の中で決断したら、その回答を二人に平等に伝える必要があります。例えば片方の男性とお付き合いをすることになったら、その時点でもう一人の男性にお断りをするようにしましょう。

逆に自分が他の誰かと同じ男性を好きになってしまった時は、辛い三角関係で悩むことになりますよね。そのため、追われる立場になった場合も真面目に向き合うようにしたいものです。

少し時間を置いて客観視する


二人の男性からアプローチされて悩んだ場合は、少し時間を置いてみることも大切です。三角関係だと、ライバルに負けたくなくて、アプローチのスピードが早くなります。そうなると冷静に判断することが難しくなってしまうからです。

今後お付き合いをするのかお断りをするのか冷静に考えるためにも、少し時間を置いて状況を客観視してみましょう。

要注意!三角関係になりやすい女性の特徴

「恋愛をすると、なぜかいつも三角関係になってしまって辛い…」と悩んでいる女性は意外とたくさんいるようです。あなたの周りにも、どういうわけかすぐ三角関係になってしまう友人がいませんか?

三角関係に陥りやすい女性にはどんな特徴があるのでしょうか。その特徴をチェックしてみましょう!

「二番目でもいい」と考えている


「好きな男性の本命の彼女になれなくてもいい、そばにいることができれば二番目でもいい」と考えている女性は三角関係になりやすいです。三角関係になるだけならまだいいのですが、都合の良い女扱いをされてしまうケースもあるので注意が必要です。

確かに好きな人のそばにいることができるのは幸せですよね。しかし、本命になれない恋愛は辛いもの。その結果、ストレスを溜め込んで泥沼状態になってしまう人もいます。

人のものだと思うと欲しくなる


すでにパートナーのいる男性ばかりを好きになってしまう女性も、三角関係になりやすいと言えます。中にはいつも既婚者を好きになってしまい、不倫を繰り返す人もいます。こういった三角関係ばかりになってしまう人は、自分を客観視してみることが大切です。

人のものが欲しくなってしまう傾向があるので、自分の気持ちが本当に愛情なのかどうかをしっかり考えてみましょう。

別れる前に次の男性を確保する


彼氏とお別れする前に、必ず次の男性を確保するタイプの女性もいます。まだ彼氏とお付き合いをしているのに、別の男性にアプローチしてしまうので、必然的に三角関係状態になってしまうことが多いですね。

ただし、三角関係になっていることは女性本人しか知りません。男性達には内緒でこっそりと乗り換える人が多いですね。つまり男性達は、全く知らない内に三角関係に巻き込まれている、ということになります。

男性と関係を持つのが好き


男性と関係を持つのが好きな女性も、三角関係になりやすいです。彼女のいない男性とだけすると決めていたとしても、男性が嘘をついている場合もありますよね。多くの男性と関係を持つと、それだけ「彼女はいない」と嘘をつく男性に当たってしまう確率も高くなってしまいます。

奔放な女性の場合は、パートナーがいても気にしない人が多いです。そのため、三角関係になることをためらわない人が多い傾向にあります。

奪うまでの過程に楽しさを感じる


誰かのものを奪う楽しさを知ってしまった場合、また、それが癖になってしまった場合は三角関係になりやすいでしょう。なりやすいというより、自分からそうした関係に持ち込もうとします。

誰かの恋人を好きになる人っていますよね。誰かと付き合っているからこそ魅力的に思えたりするのです。となりの芝生は青く見えるのと同じでしょう。これらが合わさることにより強奪したい意欲に駆られ、自ら三角関係に飛び込んでしまうのです。

欲しいものが手に入らないと気が済まない


一度でも好きだと思った物をなんとしてでも手に入れるという人もいるでしょう。そしてこれは物だけではなく人にも言える場合があります。

そうなると、たとえ誰が好きになっている人であろうが誰の恋人であろうが関係ありません。一度決めたら完遂するまでとことんアプローチをしまくったり、周りに協力を仰いだりなど、全力を尽くすのです。ある意味とても情熱的ではありますが、少し非道徳的な部分もあるため、ほどほどにしましょう。

三角関係にならないためにはどうすればいい?

三角関係にはリスクがあり、辛い恋愛になりやすいです。今現在、辛い三角関係で悩んでいる人も少なくないでしょう。知らない内に巻き込まれてしまって、苦しんでいる人もいるかもしれません。

では、三角関係にならないためにはどうすればいいのでしょうか。

周りの人の恋愛事情を知っておく


気がついたら三角関係に巻き込まれてしまっているパターンは想像以上に多いもの。そのため、日頃から周りの恋愛事情について情報収集しておきましょう。

パートナーがいるのか、パートナーはどんな人なのかを簡単に聞いておくだけでも、三角関係になってしまう可能性はぐっと小さくなります。特に好きな男性がいる場合は、彼の周りがどんな恋愛事情になっているのかチェックしてみてくださいね。

友人の好きな人を把握する


特に辛いのが、友人と三角関係になってしまう場合です。そのため、大切な友人の好きな人を把握しておくようにしましょう。

気の合う友人とは、お互い何も言わなくてもわかりあえる気がして、その関係性が心地いいものです。しかし、好きな人を知らなかったばかりに二人の関係がこじれて友情が壊れてしまったら、悲しいですよね。

そうならないためにも、お互いの好きな人を把握しておくことをおすすめします。

それぞれの立場を考える


もし三角関係になってしまいそうだなと思ったら、それぞれの立場を考えるようにしましょう。例えば好きな人に彼女がいるなら、好きな人の立場を考えてあげることも大切です。

その上で、やっぱり好きだからアプローチしたいと思うならば、そのタイミングをうかがうのも良いですし、三角関係に進むのもアリでしょう。しかし、まずはそれぞれの立場を考えることが大切です。その結果冷静な判断を下せるようになるケースもあります。

のめり込む前に交際ステータスを確認する


この人のことが好きかもしれない、パートナーになりたい!という気持ちを抱いたら、アプローチを始める前に、相手の交際ステータスを確認してみましょう。もし好きな人に彼女がいることがわかれば、のめり込む前に止まるきっかけになります。

恋人はいるのか、自分に勝ち目はあるのかなどをしっかり確認することで、冷静に判断するための材料を集めましょう。

みんなの三角関係エピソード集

三角関係を経験している人は、実際のところどのような恋愛をしているのでしょうか。みなさんのリアルな恋愛はどうなっているのか気になりますよね。

そこで、三角関係になってしまった世の人々の経験談をご紹介します。

職場の上司と同僚と三角関係に…


「職場の上司をめぐって同僚と三角関係になりました。最終的に上司は他の女性と結婚したし、同僚ともずっと不仲なままで気まずいです」(27歳/女性/事務職)

三角関係になっても、必ずしもどちらかが勝利するわけではありません。案外、第三者がパートナーに選ばれるというケースも多いんです。

男友達二人に同時に告白された


「地元の男友達二人から同時に告白されて、アプローチの激しかった方と付き合いました。しかし、後に別れて、もう一人の男性と結婚することになりました…」(29歳/女性/介護職)

これも三角関係あるあるの一つですね。アプローチが激しい方と付き合ったものの、最終的にはもう一人の男性を選んだというケースです。

親友と同じ人を好きになって…


「親友と同じ人を好きになってしまい、友情を取りました。二人は結婚して幸せそうに生活しているので、身を引いて良かったと思っています」(22歳/女性/アパレル)

こちらは恋愛ではなく友情を選んだパターンです。もちろん選んだ当初は複雑な気持ちでしょう。しかし、身を引いてよかったと思えるほどの親友に出会えたことも、素晴らしい縁ですよね。

いつの間にか三角関係に


「彼氏が職場の女性から猛烈なアプローチを受けていたそうで、落ち着いてから三角関係になっていたことを教えてくれました」(25歳/女性/秘書)

知らない内に三角関係になっている人もたくさんいるようです。パートナーに心配をかけまいと、アプローチされたり告白されたことを黙っているケースもよくあるようです。

三角関係で友人と大喧嘩!


「友人に恋愛相談をしていて、『私も好きになっちゃった』と告白された時は本当にショックでした。しかも、友人はすでにOKをもらっていたんです…」(22歳/女性/医療事務)

友達の恋愛相談を聞いているうちに、友達の好きな人を好きになってしまうというケース、実は非常に多いんです。そして、恋愛相談をしていた友達に横取りされてしまう人も少なくありません。

彼氏に好きな女性ができて三角関係に…


「彼氏に『好きな子ができた』と言われて別れました。しばらくは連絡を取って三角関係になっていたのですが、つい最近復縁することに!」(26歳/女性/製造業)

仲良くお付き合いしていた彼氏に好きな女性ができてしまうって、まさに青天の霹靂ですよね。そんな辛い状況でも諦めずに復縁を待ち続ける人もたくさんいるようです。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


友達と好きな人がかぶったときの「現実的な対処」9パターン

友達と好きな人がかぶったときの「現実的な対処」9パターン

学校や職場など出会いが限られた場所では、一人の男子に人気が集まるのは仕方がないこと。とはいえ、もし親友と同じ人を好きになってしまったら、友情か恋愛かという話に発展しかねないので、慎重な態度が求められるかもしれません。そこで今回は、10代から20代の独身女性89名に聞いたアンケートを参考に「友達と好きな男子が被ったときの『現実的な対処』」をご紹介します。


「友達の彼氏」へのイケナイ片想いがバレてしまう行動9パターン

「友達の彼氏」へのイケナイ片想いがバレてしまう行動9パターン

恋した相手が偶然友達の彼氏…という苦しい状況に立たされたら、どうしますか。もし女の友情を優先するなら、なんとしても恋心を悟られるわけにはいかないでしょう。そこで今回は、10代から20代の独身女性88名に聞いたアンケートを参考に「『友達の彼氏』へのイケナイ片想いがバレてしまう行動」をご紹介します。


恋より友情が大切!親友と好きな人がカブったときの心得9パターン

恋より友情が大切!親友と好きな人がカブったときの心得9パターン

趣味や価値観が似ている「親友」とは、同じ男性を好きになってしまう可能性も否定できません。もしそんな困った状況に陥ったら、友情を守るためにどう振る舞うのが得策なのでしょうか。そこで今回は、10代から20代の独身女性109名に聞いたアンケートを参考に「恋より友情が大切!親友と好きな人がカブったときの心得」をご紹介します。


「友達もカレのことが好き!?」と気づいたときの対処法9パターン

「友達もカレのことが好き!?」と気づいたときの対処法9パターン

クラスやサークルが一緒の友達と、好きな男子がカブってしまうのはよくあること。「ライバルだという確信はないけど、思い過ごしではない気がする!」と感じたら、どう動けばいいのでしょうか。そこで今回は、10代から20代の独身女性89名に聞いたアンケートを参考に「『友達もカレのことが好き!?』と気づいたときの対処法」をご紹介します。


「友達の彼氏」に恋したときの捨て身の略奪作戦9パターン

「友達の彼氏」に恋したときの捨て身の略奪作戦9パターン

恋は突然落ちるものなので「好きになったら友達の彼氏だった…」ということもあり得ます。「友達の彼氏でも諦められない!」と、友情よりも恋を優先するなら、どんな作戦が有効でしょうか。そこで今回は、10代から20代の独身女性116名に聞いたアンケートを参考に「『友達の彼氏』に恋したときの捨て身の略奪作戦」をご紹介します。


最新の投稿


ペアーズの非表示機能とは?相手からの見え方・設定や解除の仕方を解説

ペアーズの非表示機能とは?相手からの見え方・設定や解除の仕方を解説

非表示機能の使い方を画像付きで解説。非表示にしたら相手からどう見えるのかもあわせて紹介します。


ペアーズの「みてね!」どう使うべき?効果的に使うコツと注意点を徹底解説

ペアーズの「みてね!」どう使うべき?効果的に使うコツと注意点を徹底解説

「みてね!」機能とは、「いいね!」を送った相手に再度アピールができる機能です。消費ポイントは3~5ptと多めですが、相手に認知してもらいやすくなります。


ペアーズでスクショはバレる?リスクや対策方法を徹底解説!

ペアーズでスクショはバレる?リスクや対策方法を徹底解説!

ペアーズではiPhone限定でスクショ可能で、相手にバレることはありません。しかしスクショという行為はペアーズの規約違反にあたるため、場合によってはアカウント停止処分となる可能性があります。


ペアーズの「きになる!」は出会いにつながる?特徴と使い方を解説

ペアーズの「きになる!」は出会いにつながる?特徴と使い方を解説

「いいね!」を送る前に両想いかどうかがわかるのが、「きになる!」機能。最大の特徴として、相手の気持ちを知ってから自分の気持ちを意思表示できます。


ペアーズでいいね!は取り消せない?いいね!を取り消したい時の対処法

ペアーズでいいね!は取り消せない?いいね!を取り消したい時の対処法

ペアーズでは、一度送ったいいね!は取り消せません。間違って送っても基本的には、スルーするか非表示で対応ができます。どうしても相手との関係を断ちたい時は、ブロック機能などがあります。