こんなクズ男に要注意!【女性必見】特徴&見極め方や対処法まで解説

こんなクズ男に要注意!【女性必見】特徴&見極め方や対処法まで解説

「なんでいつもクズ男に引っかかっちゃうんだろう…」と悩んでいませんか?この記事では、クズ男に引っかかる女性の心理や、クズ男の特徴、クズ男の見分け方や対処法などを一気に紹介していきます。クズ男に二度と引っかかりたくない女性はぜひチェックしてくださいね。


クズ男に惹かれてしまう女性の心理

「どんな男性と出会いたいですか?」と質問をされたら、あなただったらどう答えるでしょうか。「彼氏にするならカッコいい人!」「結婚を考えるのなら高収入な男性」「とにかく思いやりがあって常識的な人」など、彼氏に対する理想は人それぞれですね。

理想の恋愛に憧れるのは誰しも同じなのに、なぜかいつも「クズ男」を彼氏にしてしまう女性がいます。クズ男を彼氏にしても、振り回されたあげく破局することがほとんどだと言えるでしょう。

クズ男なのに惹かれてしまうのは、どのような心理が働いているからなのでしょうか。クズ男に引っかかって辛い思いをしないために、チェックしていきましょう。

母性本能をくすぐられてしまう


クズ男を好きになってしまう女性の心理として一番に挙がるのが「母性本能をくすぐられる」ということです。クズ男はとにかく人を頼り、面倒なことはしたがりません。まるで幼児のように本能のおもむくままに生きているのです。

姉御肌のしっかり者の女性にとって、ダメなクズ男は「自分がいないと何もできない彼氏」であり、ついお世話をしてあげたくなってしまいます。ダメな姿を見せられると、幻滅するどころか愛情が湧いてしまうのですね。

彼女というより、何だか保護者のような立場になってしまうこともあり得ますので、健全な大人の関係とは言い難いかもしれません。

自分に自信がないから


恋愛は一人でするものではなく、当然相手がいるものであり、女性が彼氏選びをするのと同じように、男性も彼女にしたい女性を選んでいます。

あなたがもし、誰もが振り返るほどの美貌の持ち主だったり、人がうらやむような憧れの職業に就いているとしたら、自信を持ってハイスペックな男性を求めるかもしれません。しかし、今の自分はどうでしょうか。人並みの人生を歩んではきたものの、ハイスペックな相手を選ぶ勇気はないのが本音でしょう。

クズ男を選んでしまう女性の中には、自分に自信がなく「この程度の男性しか私のことを恋人にはしてくれない」という否定的な考えの人もいるのです。

相手の条件を下げるだけ下げて、自分を納得させる心理なのかもしれません。

リスクのある恋愛にしか興味がない


クズ男に振り回された後に、まともな彼氏ができたのにすぐに別れてしまい、次もまたクズ男を選んでしまう女性は世の中に多数いるものです。周囲からすると、なぜ学習しないのだろうかと不思議になることも珍しくありません。

安定感のある男性より、いつも危なっかしいクズ男と付き合う方が「大恋愛してる!」という気持ちになり、盛り上がりやすいのですね。そして、クズ男が時々見せる「優しい顔」を見ては、「私にだけは本当の姿を見せてくれる」と勘違いしてしまうのです。

自分が苦労したり傷ついたりすることは分かっているのに、「彼氏を分かってあげられるのは自分しかいない」と離れられなくなってしまうのでしょう。

自分の存在意義を感じられるから


人間には、人から認められたいという「承認欲求」があります。自分が必要とされているという実感がほしいのですね。確かに誰にも必要とされない、誰の役にも立たない人生では、心が満たされないでしょう。

クズ男に惹かれてしまう女性は、「私がいないとダメ」「ダメな彼氏を立ち直らせることができるのは私だけ」と考えて、尽くすことで自分の存在価値を見出すのでしょう。

さらにクズ男である彼氏から感謝されようものなら「やって良かった」と思うようになり、これが何回も繰り返されるうちに、だんだんとクズ男から抜け出せない体質になってしまうのです。

クズ男ばかりを選んでしまうのは、こういう心理も原因になっていると言えるでしょう。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


チャラい男の特徴やモテる理由とは?チャラ男の心理や見分け方も紹介

チャラい男の特徴やモテる理由とは?チャラ男の心理や見分け方も紹介

あなたの周囲に、チャラいと感じる男性はいませんか?チャラい男は女遊びが激しいのですが、女性からモテることも多いです。この記事では、そんな男性に引っかからないために、チャラい男の特徴を掘り下げていきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


彼氏が怖いと感じる…今すぐ別れた方がいい彼氏の特徴を徹底分析!

彼氏が怖いと感じる…今すぐ別れた方がいい彼氏の特徴を徹底分析!

彼氏のことを「怖い…」と感じたことはありませんか。この記事では、「嫉妬深い」「暴力を振るう」「態度が豹変する」など、今すぐ別れた方がいい彼氏の特徴や、別れ方、別れた後の注意点などをご紹介しています。怖い彼氏と別れるべきかどうか悩んでいる人も、彼氏の言動になんとなく違和感を抱いている人も、ぜひ参考にしてみてください。


嘘つきな人の特徴をパターン別に解説!対処法&嘘を見抜く方法は?

嘘つきな人の特徴をパターン別に解説!対処法&嘘を見抜く方法は?

あなたは、嘘つきな人に振り回されていませんか?この記事では、嘘つきな人の心理や特徴を掘り下げて、嘘つきな人への対処法を考えていきます。また、嘘つきの治し方も紹介しますので、嘘つきな人が周囲にいる人や、つい嘘をついてしまう癖があって治したいと思っている人は、ぜひチェックしてくださいね。


マザコン彼氏の特徴や対処法など徹底解説!結婚に関する問題もご紹介

マザコン彼氏の特徴や対処法など徹底解説!結婚に関する問題もご紹介

マザコン彼氏とは、どんな男性のことを言うのでしょうか。この記事では、マザコン彼氏の実態を探っていきます。また、マザコン彼氏と結婚する時に覚悟すべきことや対処法なども紹介していきますので、マザコン彼氏との付き合いや結婚について悩んでいる人は要チェックです!


ネカマの心理や特徴を徹底解説|見分ける方法と騙されない対策も!

ネカマの心理や特徴を徹底解説|見分ける方法と騙されない対策も!

「ネカマって何のために男性が女性を演じているの?」と疑問に思う人は珍しくありません。そこで今回は、ネカマの心理や特徴に大注目!実際にネカマに騙された人の体験談や、ネカマを見分けるコツ、騙されないための注意点を徹底解説していきます。


最新の投稿


男が別れて死ぬほど後悔した彼女の特徴15選|未練を抱く男性心理や後悔させる方法を解説!

男が別れて死ぬほど後悔した彼女の特徴15選|未練を抱く男性心理や後悔させる方法を解説!

別れた彼が、自分のことをどう思っているのか気になっている女性もいるでしょう。「やり直したい」と復縁を願っているなら、彼には別れたことを後悔していてほしいですよね。 そこで今回は、男が別れて死ぬほど後悔した彼女の特徴をご紹介します。あなたがその特徴に当てはまる彼女なら、復縁の期待も持てるはずです。


蛙化現象は男にもある?男性が急に冷めた時の心理と対処法とは?

蛙化現象は男にもある?男性が急に冷めた時の心理と対処法とは?

「最近彼が冷たくなった気がする」と、彼氏や好きな人の態度が急変して戸惑っている女性はいませんか?もしかしたらそれは、男性の“蛙化現象”かもしれません。 この記事では、蛙化現象の特徴や男性心理の詳細を解説します。女性と男性とでは蛙化現象の原因や対処の仕方が異なるもの。ここで、男性の変化や気持ちに対する理解を深めていきましょう。


年下男性が好きな年上女性にとる態度15選。好きになる瞬間と年下男性の落とし方は?

年下男性が好きな年上女性にとる態度15選。好きになる瞬間と年下男性の落とし方は?

「好きな彼が年下」という女性は必見!今回は、年下男性が好きな年上女性にとる態度を一挙に15パターンご紹介します。 また、年下男性が年上女性を好きになる瞬間や、落とすためのコツも解説。「年下の彼に好きになってもらいたい」と思っている女性は、ぜひ最後まで目を通してみてください。


男性が好きな女性にしかとらない行動18選!職場・LINE・基本別に行動を解説!

男性が好きな女性にしかとらない行動18選!職場・LINE・基本別に行動を解説!

男性には、好きになった女性を追いかける狩猟本能が備わっています。それが行動となって現れるため、男性の気持ちを読むのは意外と簡単です。 意中の彼が、自分のことをどう思っているのか気になっている女性は必見!今回は、男性が好きな女性にしかとらない行動を詳しく解説します。


付き合ってないのに可愛いと言ってくる男性心理10選!上手な返し方と脈ありの判断方法を解説!

付き合ってないのに可愛いと言ってくる男性心理10選!上手な返し方と脈ありの判断方法を解説!

付き合ってないのに可愛いと言ってくる男性に、戸惑っている女性はいませんか?好きな彼から言われたら「両想いかな?」と期待し、苦手な相手なら「どう返したらいいの?」と困るでしょう。 この記事では、相手がいったいなにを考えているのか、男性心理を詳しく解説します。上手な返し方や脈ありの判断方法も伝授しますので、ぜひ最後までご覧になり参考にしてみてください。