男性が毛深くなる原因
主に次のような原因が考えられるので、当てはまるものがあるなら見直した方が良いですよ。
慢性的なストレス
慢性的なストレスを抱えていると、ホルモンバランスが乱れて男性ホルモンが多く分泌されることがあります。男性が女性よりも毛深いのは、男性ホルモンが女性よりも多く分泌されるからです。そのため慢性的にストレスを感じている人ほど、毛深くなる傾向にあります。
特に遺伝などの原因が考えられない場合には、日々のストレスを疑ってみましょう。例えば毎日の会社勤めでイライラすることが多いなら、慢性的なストレスを抱えやすいといえます。定期的にストレスを発散することで、毛深さも徐々に改善されていくでしょう。
遺伝
男性の中には、家族そろって毛深いという人もいますよね。こうした人の毛深い原因は、主に遺伝であると考えられます。親や祖父など、毛深い親族が多いのであれば遺伝といえるでしょう。また遺伝である場合には、母親や姉妹など女性の親族も例外ではありません。
遺伝によって良いものも悪いものも引き継がれてしまうので、子供のころから毛深かった人は遺伝が原因でしょう。男性ホルモンを抑えるサプリや脱毛といった方法で対処できますが、遺伝の強さによってはなかなか改善しないことも多いようです。
過剰な男性ホルモンの分泌
男性ホルモンが増える原因には、第一としてストレスが挙げられます。しかし男性ホルモンが過剰に増えるのは、ストレスだけが原因ではありません。中には食生活やサプリ、筋トレなどによって増えることもあります。
例えば、たくましい肉体を求める男性は、日々サプリメントを摂取したり筋トレをすることも多いでしょう。しかしこれらの行為は、男性ホルモンの分泌量をあげてしまうことも。そのため結果として男性ホルモンが過剰に分泌され、毛深くなってしまうのです。
毛の処理による刺激
男性によっては毛を処理しているのに毛深くなったという人もいますよね。実は毛の処理方法によっては、逆にさらに毛深くなることもあるようです。
例えばカミソリによる強い刺激は、肌が傷つきやすいですよね。肌が傷ついたりダメージを負うと「守らなきゃ」という防衛システムが働きます。これによって一部の毛が濃くなったり丈夫になるため、以前よりも毛が増えてしまうのです。必ずしも毛が増えるわけではありませんが、皮膚に過剰にダメージがかかると、それだけ肌が反応してしまうので気をつけましょう。