わが子の「イヤイヤ期」の大変さを夫に理解させ、協力を仰ぐための工夫9パターン

わが子の「イヤイヤ期」の大変さを夫に理解させ、協力を仰ぐための工夫9パターン

かわいいはずのわが子が悪魔に見えることもある「イヤイヤ期」。その大変さを夫が理解してくれれば、少しはラクになるかもしれません。そこで今回は、20代から40代の既婚女性500名に聞いたアンケートを参考に「わが子の『イヤイヤ期』の大変さを夫に理解させ、協力を仰ぐための工夫」をご紹介します。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


「歯磨き」など、イヤイヤスイッチが入りやすい場面でお世話係をバトンタッチする

「子どもを湯船にちゃぽんとつけて『やった気』になっている夫。湯上りから着替えまでの担当と交代したら、イクメン面しなくなりました」(30代女性)というように、特に手を焼く仕事を任せて苦労を知ってもらうのは効果的でしょう。ただし、夫がお手上げになったときフォローできるよう、いつでもヘルプに入れる準備は必要かもしれません。

「イヤイヤ期って必ず通る道らしいよ」と一般論として説明する

「ネットで拾った『魔の二歳児エピソード』を面白おかしく話したら、身を乗り出して聞いてくれた」(20代女性)というように、わが子が特別なのではなく、どこの家庭でも大変なのだと認識させるのもいいでしょう。「自我が芽生え、何でも自分でやろうとするから…」などとメカニズムを解説すれば、好奇心を刺激できそうです。

子どもと真剣に向き合う姿を見せ、「放っておけない」と思わせる

「ご飯をひっくり返されて放心。さすがに夫もいたたまれなくなったみたい」(20代女性)というように、苦労する場面を間近で見せれば、夫の心も動くでしょう。感情的に叱るよりも、子を想う母として悩み抜く姿を示したほうが、「任せっきりですまなかった」と反省してもらえそうです。

「これは!」という育児記事を探し、携帯宛にメールで教える

「子育てのうんちくを知れば、きっと試してみたくなるはず…!」(30代女性)というように、すぐに実践できそうな情報に触れさせることで、興味を喚起する人もいます。男性でも抵抗がないよう、ママ向けのサイトより、新聞や経済雑誌のWEB版から記事をセレクトするといいでしょう。

「かわいいけど、これが毎日だとキツいよ」と、たまには涙を流してみせる

「交際時から『涙を見せない女』だったので、よほどのことだと思ったみたい」(30代女性)というように、弱音を吐いて夫に危機感を抱かせるのもいいでしょう。わが子が片付けたそばから散らかしているときなど、苦労が伝わるタイミングで訴えると、強く響きそうです。

わが子を諭しながら、「パパはどう思う?」と会話に巻き込んでしまう

「何を言っても『イヤ』で返す怪獣に夫も降参」(20代女性)というように、わが子との押し問答を体験させるのが近道だという意見もあります。「この時期は言うことを聞かなくて当たり前」だとわかり、手を差し伸べてくれるかもしれません。

「○○ちゃんちはこんな作戦を試したらしいよ」と、よその家庭の対処を耳に入れる

「『寝つきが悪い子は水遊びで疲れさせるのがコツらしい』と話したら、進んで相手になってくれた」(30代女性)というように、具体的な作戦例を挙げると、夫も参加しやすくなるでしょう。「何のためにそれをするのか」と論理的に解説すれば、納得してもらえそうです。

ときには「もうお手上げ。無理!」と夫に丸投げする

「暇そうな夫への当てつけ。ひとりではどうにもならず、懲りたみたい」(20代女性)というように、一時的に戦線離脱し、夫がやらざるを得ない状況を作るのもいいでしょう。子どもを傷つける恐れがあるので、目の前で「もう嫌」とキレるのではなく、夫だけに伝える配慮をお忘れなく。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


育児で使えない旦那の特徴!役に立たない?イライラ時の対処法も解説

育児で使えない旦那の特徴!役に立たない?イライラ時の対処法も解説

「旦那が育児で使えない!」と毎日イライラしていませんか?今回は、育児の役に立たない夫の特徴や、夫にイライラする原因、女性たちの「使えない旦那エピソード」などをご紹介します。また、育児で役に立ってくれない夫にイライラした時の対処方法や、育児に協力してもらう方法も解説します。


夫に子どもの勉強をみてもらいたいとき、「俺の出番だ」とその気にさせるセリフ9パターン

夫に子どもの勉強をみてもらいたいとき、「俺の出番だ」とその気にさせるセリフ9パターン

子どもの勉強に付き合うのは、意外と手間がかかり根気もいるもの。イライラしがちな母親にかわって、父親が主にケアしているという家庭も少なくないようです。そこで今回は、独自アンケートの結果を参考に「夫に子どもの勉強をみてもらいたいとき、『俺の出番だ』とその気にさせるセリフ」をご紹介します。


夫への不満が自然としぼんでいく「子育てマンガ」9パターン

夫への不満が自然としぼんでいく「子育てマンガ」9パターン

一生懸命子育てをしていると、仕事だけに没頭する夫に不満を感じることもあるでしょう。とはいえ、夫の本音を理解できれば、多少のことには目をつぶる気持ちになれるかもしれません。そこで今回は、独自アンケートの結果を参考に「夫への不満が自然としぼんでいく『子育てマンガ』」をご紹介します。


「もっと育児の勉強をしなきゃ」と夫に危機感を抱かせる方法9パターン

「もっと育児の勉強をしなきゃ」と夫に危機感を抱かせる方法9パターン

子どもが生まれて幸せだけど、当事者意識に欠ける夫の行動にイラッとすることもしばしば。そんな夫を、「自分から育児を勉強したくなる」ように仕向けるにはどうしたらいいのでしょうか? そこで今回は、独自アンケートの結果を参考に「『もっと育児の勉強をしなきゃ』と夫に危機感を抱かせる方法9パターン」をご紹介します。


「お前は教育熱心すぎる」と冷ややかな目を向ける夫のかわし方9パターン

「お前は教育熱心すぎる」と冷ややかな目を向ける夫のかわし方9パターン

子どもが小さいうちは、教育方針について夫婦で意見が合わないこともあるでしょう。母としては、早いうちからわが子に学習する機会を作ってあげたいのに、夫の抵抗にあい、思うように進められないケースも出てくるようです。そこで今回は、独自アンケートの結果を参考に「『お前は教育熱心すぎる』と冷ややかな目を向ける夫のかわし方」をご紹介します。


最新の投稿


マッチングサイトを安全に使うためのコツ・方法をわかりやすく解説

マッチングサイトを安全に使うためのコツ・方法をわかりやすく解説

安心して利用できるマッチングアプリNo.1は、24時間365日体制の監視体制をしているペアーズ(Pairs)です。ペアーズはプロフィールや写真も細かく審査しています。タップルやwith(ウィズ)も同様の監視体制をしているため、安全性の高いマ


AI婚活のマッチングアプリとは?AI婚活を利用したおすすめのサービス5選

AI婚活のマッチングアプリとは?AI婚活を利用したおすすめのサービス5選

AIを活用した婚活サービスが注目を集めています。AIにデータを学習させることで、自分に合った相手を紹介してくれる仕組みです。精度は非常に高く、価値観が近い相手や相性が良い異性と出会うことができます。AIを活用したおすすめのマッチングアプリは


千葉県民におすすめマッチングアプリをエリア・目的別に紹介!効率よく探せるアプリだけを厳選!

千葉県民におすすめマッチングアプリをエリア・目的別に紹介!効率よく探せるアプリだけを厳選!

千葉県民におすすめのマッチングアプリを婚活・恋活・デートの目的別に紹介!さらに、東葛飾・葛南・ベイ・内房・外房・北総エリアにわけて丁寧に厳選しました。また効率よく出会える方法も解説しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。


兵庫県民におすすめのマッチングアプリ5選!目的別に出会いやすいアプリをご紹介

兵庫県民におすすめのマッチングアプリ5選!目的別に出会いやすいアプリをご紹介

兵庫県民が出会いを探すならマッチングアプリはぴったり!婚活勢はペアーズ、恋活勢はwith、デート相手を探すならタップル、飲み仲間がほしいならDineがおすすめです。この記事では効率的にマッチングアプリで出会いを探すコツを紹介します。


Omiaiの平均いいね数は男性2.64女性6.36!いいねを増やすコツと送れるいいねを増やす方法を紹介

Omiaiの平均いいね数は男性2.64女性6.36!いいねを増やすコツと送れるいいねを増やす方法を紹介

Omiaiの平均いいね数は男性2.64、女性6.36(2022年2月スゴレン編集部調査)とやや少なめ。これは出会いを掴むためには少ない数字です。いいね数が5以下の人が守ってほしいプロフィールの極意を本記事では紹介いたします。