\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
打算的な人とはどんな人?打算的になる理由や特徴、対処法も徹底解説
「あの人は打算的だ」という言い方をすることがありますが、何となくわかるようでわからないところがありますよね。いったい、「打算的な人」とはどんな人のことを言うのでしょうか。今回は打算的な人の特徴や、打算的になる理由を徹底解剖!打算的な人への対処法もご紹介します。
目次
そもそも「打算的」とは?
そこで、まずは「打算的」という言葉の意味から、詳しく見ていきましょう。
打算的の意味
「打算的」とは、「何事につけても損得を考えて行うさま」を言います。
また、「自分の損得だけを考えて行動するさま」や「計算高いさま」という意味もあり、いずれも行動を起こすにあたって、「損か得か」が基準になっていることを表します。
したがって、「打算的な人」と言う場合、何はさておき、まず自分が得になるかどうかを考え、得すると確信を持ってからでないと行動しない人と言っていいでしょう。
「打算的」という言葉によい印象がないのは、意味を知るとよくわかりますね。
打算的の類義語
「打算的」の意味に「計算高いさま」とあることからもわかるように、「計算高い」は類義語の一つです。その意味は、「損得に敏感で抜け目がないこと」。
また、「他人の迷惑を顧みず、自己の利益だけを追求するさま」を意味する「利己的」も類義語です。
他には「物事を行うときに、その行為が自分の利益になるかどうかをまず考える様子」を示す「功利的」という言い方もあります。
「打算的な人」と言いたい場合は、「利害や都合によって主張を簡単に変更する態度」という意味から「現金な人」が類義語になるでしょう。
日常的には「常に得をする人」という意味の「ちゃっかり者」が、よく使われているのではないでしょうか。
出典:goo辞書『打算的(ださんてき) の意味』
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%89%93%E7%AE%97%E7%9A%84/#jn-136365
あなたの周りに打算的な人はいますか?
ここでは、「周りに打算的な人がいる!」という人達の意見をまとめました。
自分が得する場面でしか動かない後輩がいる
「後輩は自分が得する場面でしか、絶対に動きません。他の後輩の子たちは先輩の顔色を伺って、損な役回りでも甘んじて受け入れているのに、その後輩だけは絶対に動かない。後輩の身であそこまで徹底しているのは、逆に凄いと思います」(20歳/女性/大学生)
学校では部活やサークルなどにおいて、先輩・後輩の付き合いもあるでしょう。体育会系の場合、「先輩の言うことは絶対!」ということも多いですよね。
どれだけ先輩に言われても得にならないと絶対に動かない後輩は、確かにあっぱれと言えます。とはいえ、先輩だけでなく、同じ後輩からも良い印象を持たれないのではないでしょうか。
常に男性の年収を気にしている女の先輩…
「同じ職場にいる未婚女性の先輩は、常に男性の年収を気にしています。社内の男性社員の年収を、ほぼ把握している時点でかなり凄いと思いますけど、その上さらに、取引先の男性の年収まで気にしてる。損得勘定だけの恋愛なんて楽しくないと思うんだけどなあ」(24歳/女性/事務職)
パートナーの収入によって、結婚後の生活のクオリティに差が出やすいもの。常に男性の年収を気にしている未婚の先輩女性は、結婚を視野に入れていると見ていいでしょう。
とはいえ、社内の未婚男性の年収全てを把握している上に、他社の男性の年収まで気にするようなら、年収の高い男性を選んで恋愛をする女性なのは間違いありませんね。
同僚は物事の判断基準が常に損得
「同僚は、物事を判断する際の基準が常に損得勘定です。『それはやっても損なだけだからやめておく』とか『それは得だから、俺がやる』といった具合。常に損得勘定で判断されると、『こっちだって得したいよ』と不愉快な気分になりますね」(27歳/男性/営業職)
誰だって、損することはやりたくありませんし、出来るものなら得する方を選びたいですよね。けれども、たいていの人はそこまで打算的になれないものです。
けれど、徹底的に「損か得か」で動けるのが打算的な人。物事の判断基準のベースになっているのは間違いありませんね。
「何かいい話ない?」が口癖の友人がいる
「友人は会うたびに『何かいい話ない?』って聞くんです。『○○が家買ったから遊びに来てって言ってたよ。行く?』って言ったら、『手土産持って行かないといけないから損するじゃん。そうじゃなくて得する話だよ』って言われて唖然。その後、注意して見ていたら挨拶代わりに『何かいい話ない?』って言って回っていることに気付きました」(28歳/男性/IT職)
損得勘定で動く打算的な人は、何か得することはないかを常に探しています。友人が自分の家を買ったときでさえも、新築祝いを持って行く方が高くつくとなれば、「何で行かないといけないのか?」という思考回路になってしまうのですね。
打算的な人の特徴《前編》
では、打算的な人にはどんな特徴があるのかを見ていきましょう。
人によって態度が変わる
打算的な人は、物事を損得で判断する人だということがわかりました。そのため、付き合って得をすると思える人には、とても愛想よくふるまい、感じの良い人となります。
一方、付き合っても何の得にもならないという人には、一切関わろうとしません。もし、相手が何か頼んで来ようものなら、冷たい態度を取ることもしばしばです。
特に、ただただ相手の善意に頼ってくる人に対しては、見返りが全く無いため、取り付く島もない扱いをするでしょう。
得にならない人とは付き合わない
打算的な人は、得にならない人とは付き合いません。常に得する人と付き合おうとするのですから、当然と言えますね。
打算的な人は、自分の出世やキャリアアップ、収入増につながる人達と付き合おうとします。その方が何かと得するからです。そのため、これらの要素に全くつながらない人との付き合いは、打算的な人にとっては時間の無駄でしかありません。
結果として、打算的な人が付き合っている人はすべて、何らかの形で自分の得になる人ばかりということがよくあります。
常に損得勘定をしている
打算的な人の考え方の基準は、あくまでも損得にあると言っても過言ではありません。そのため、すべてにおいて損か得かを真っ先に考えるのが特徴です。
毎日の暮らしの中では、「損か得か」という基準で判断できないこともあります。けれど、打算的な人は、普通の人なら損得勘定で考えないことまで、損得で考えることができるのです。こうした思考経路は、考えようによっては特異であり、一種の才能と言えなくもありませんね。
とはいえ、常に損得勘定に基づいて動くさまは、周囲の人に嫌悪感を与えるでしょう。打算的な人が嫌がられる大きな要因ですね。
恋愛では合わないと感じたらすぐ別れる
打算的な人の恋愛における特徴は、合わないと感じたらすぐ別れてしまうことです。
一般的な男女が「合わない」と感じるのは、価値観の違いや相手に求めるものが異なるケースが多いでしょう。けれど、打算的な人は違います。
打算的な人が合わないと感じるのは、やはり得にならない相手です。女性なら社長や年収の多い男性、男性の場合は社長令嬢など、お金だけでなくステータスを持っている人だけを恋愛対象にしています。
恋愛での相性や価値観が合わないというのではなく、相手から得するものが得られないから「合わない」となるのが、いかにも打算的な人の考えですね。
打算的な人の特徴《後編》
そんな打算的な人の特徴は、まだ他にもあります。引き続き、ご覧ください。
自己中心的な考え方をする
打算的な人とは、自分が得することだけを考えている人といっていいでしょう。そのため、「自分が得するのなら、他人が損しようと一向にかまわない」という考え方をします。こうした考え方に自己中心的なところを感じる人は多いのではないでしょうか。
例えば、何人かで仕事に取り組むにあたっては、得できる人もいれば、損をしてしまう人もいるでしょう。普段から損得勘定だけで物事を判断している打算的な人は、いち早く得できる方を選びます。
その際も、周囲の人のことなど考えもせず、我先にと得する役回りを選ぶので、非常に自己中心的と映るのも無理はありません。
腹黒い
いつも得することばかり考えているというだけで、打算的な人に対して「お金に汚い人」という印象を持っている人も少なくないでしょう。
実際、自分が得するためなら、どんなことでもする人が多くいます。上司へのゴマすりだけでなく、得になるとわかれば、友人や年下の人にでもおべっかを使うのを厭いません。
年下や友人に対するおべっか使いやゴマすりは、プライドが許さないという人が多い中、得するためなら何でもするのが打算的な人。こうした悪だくみとも言える考えを持っているのですから、腹黒いと言われるのも納得ですね。
処世術に長けている
良い印象はほとんどないイメージの打算的な人ですが、あえて良い面に目を向けるとしたら、処世術に長けているところが挙げられます。
処世術に長けているとは、生きていく術策を選択する能力に優れている人のこと。いわゆる世渡り上手な人ですね。
打算的な人は、得する出来事は人と深く関わっていることを知っていますので、「誰と付き合うか」を重視します。したがって、「付き合って得する人は誰か」を見抜く目に優れているのです。
打算的というとイメージが悪くなりますが、打算的な人の人を見抜く力と、得する方を選び取る能力は、世の中をうまく生きていく処世術に長けていると言えますね。
損得を瞬時に見極められる
打算的な人はもともと頭のいい人が多いのも特徴です。これに、頭の回転が速さが加わります。
考えてみれば、誰と付き合ったら得なのかを素早く見抜けないと、「結果的に損をしてしまった…」ということも起こりうるでしょう。そのため、損得を瞬時に見極められる人でもあります。
頭の良さと回転の速さに物を言わせ、「この人と付き合ったら損か得か」を瞬時に判断する能力は、処世術と共に打算的な人だけが持つ優れた能力です。
さらに、「この人と付き合っても何の得にもならない」と判断したら、バッサリと付き合いを断ってしまえる潔さも持っています。
打算的な人の心理・理由について
そこで、ここでは打算的な人の心理・理由について、徹底解剖していきます。
プライドが高い
打算的な人は、プライドが高いことが多いです。そもそも頭が良く、人を見抜く能力に優れているために、常に得する側に回れるのですから、そんな自分に高いプライドを持つのも無理はありません。
こうした人は、常に得をしていないと気が済まない心理を持っています。そのため、仕事においてはいつも成功した状態を望んでしまうのが特徴です。
打算的な人は自らの高いプライドを満たすために、より得をしなければならないという心理を持っていると言えるでしょう。
気が小さい
損得でしか物事に取り組まなかったり、自分から動くことがないにもかかわらず、打算的な人は気が小さい人が少なくありません。
なぜ気が小さいのかというと、自己中心的な行動をとる一方で、「周囲からどう思われているだろう」と気にする小心者の一面があるから。
こうした気の小さい自分を守ってもらうというステータスを得るために、上司にごますりやおべっかを使うのは日常茶飯事です。
懸命にごまをすって気に入られようとするのは、上司に認められることによって、「自分は凄い人だ!」というアピールを、周りにできることになるからなのですね。
とにかく損したくない
打算的な人は、「とにかく損したくない!」という気持ちが非常に強いので、損するだけで得しないことは絶対に引き受けません。
たとえ、それが日ごろからお世話になっている人からの頼みでも断るのですから、見上げた根性とも言えるのではないでしょうか。
こうした損したくないという気持ちが、打算的な人を動かす原動力です。羽振りのよい相手にはこまめに連絡を取り、得する情報を逃さないようにと必死になります。
一方で、損をしたくないというあまり、お世話になった人に恩返しするどころか、困っている時に見捨ててしまうことも。そのような利己的な様は、打算的な人が嫌われる大きな特徴といえます。
相手の肩書きを気にする
打算的な人は、相手の肩書きを気にします。たとえば、相手が会社の社長であれば、経済的な面で得になる機会が増えるでしょう。
また、政治家が持つ議員という肩書きには、社会的地位の高さを見出します。直接、経済活動につながるわけではないものの、いわゆる「うまい話」を手に入れられる可能性がありますよね。
肩書きを持てるのは、端的に言えば成功した人。そのため、肩書きを持つ人に近づくことが、得するチャンスを増やしてくれるというわけです。
肩書きで人を判断するあたりは、いかにも打算的な人らしい物の考え方と感じる人も多いのではないでしょうか。
打算的に動くメリット・デメリットとは?
そこで、打算的に動くことで生じるメリットとデメリットをいくつかご紹介します。
メリット:ストレスを感じない
打算的な人が行動する際、そのものさしは損得勘定と明確に決まっています。そのため、人と付き合うにあたっては、「損か得か」の二者択一しかありません。
したがって、「この人はどうも苦手だけれど、嫌われるのも嫌だから付き合わないと仕方ない」といったストレスを感じる事がないでしょう。自分にとって得だとなれば、相手のことが好きか嫌いかなど、関係ないからです。
むしろ、付き合って損する人のことを嫌いになるのが打算的な人ですので、得になる人は問答無用で好きになるはず。つまり、人間関係においてストレスを感じずに済むところが、大きなメリットと言えますね。
メリット:仕事で成功を収められる
打算的な人は頭が良く、瞬時に得する人を見分けて選別していきます。社会的地位の高い人や、力を持っている人に引き立てられるため、仕事で成功を収められるでしょう。
もともと、打算的な人はかなり合理的な考え方の持ち主ですので、不要なものはバッサリと斬り捨てていきます。そもそも損を嫌う性分ですから、会社にとっても損することを上手に退け、利益につながるよう、仕事を成功させることが少なくありません。
さらに、「損か得か」という単純明快な考え方が、意思決定の速さにつながって仕事のスピードも速くなります。打算的な人は、こうしたさまざまな点が評価され、仕事で成功を収めるのがメリットです。
デメリット:信頼を得られない
損得勘定で考えると、物事は損か得かのどちらかで判断することになり、選択が楽になる点はメリットですよね。とはいえ、世の中の全てのことが損得勘定で割り切れるものではありません。
昔から「損して得取れ」と言われるように、一時的には損をしても、将来的には大きなリターンとなる場合があります。けれど、そのためには人との信頼関係の構築が不可欠です。
目の前の損得勘定を最優先に動く打算的な人は、その場その場で得する人になびき、損する人には見向きもしませんので、他者から信頼を得ることができません。
また、損得勘定で動くため、思いやりがない人と思われることが多く、周囲から嫌がられるのも、信頼を得られない大きな理由です。
デメリット:損したことにとらわれがち
合理的なものの考え方をする打算的な人は、どちらかというとタフな精神力を持っているイメージがありますが、損をした時のダメージは大きくなりがちです。
さらに、得したけれど損もしたという場合、得したことに目が向かず、損したことにばかりとらわれてしまいます。というのも、とにかく損をしたくないので、「損したけれど、得もしたからプラスマイナスゼロ」という考え方が出来ないのです。
そのため「何で損するような行動を取ってしまったのだろう」と、いつまでも考えてはくよくよします。こうしたデメリットがあることは、打算的な人の普段の言動を見ていると、なかなか想像がつかないのではないでしょうか。
打算的な人への対処法とは?
そんな打算的な人には、どのように対処したらよいのでしょうか。ここでは、打算的な人への対処法をいくつかご紹介しますので、ぜひ参考になさってくださいね。
自分も打算的に接する
打算的な人への対処法としては、自分自身も相手に対して、同じように打算的に接するという方法が挙げられます。
もともと打算的な人は、相手の気持ちなど考えません。損するとなれば、たとえかつてお世話になった人の頼みでさえ、良心の呵責を感じることなく断れる人。ですから、仮に相手に打算的に接してこられても、意外と気にしないのです。
そのため、自分も同じように打算的に接するからと言って、「悪い事をしているかも…」などと考える必要はありません。人間関係は合わせ鏡とも言われますから、相手と同じ行動を取ることで、むしろストレスを感じずに済むのではないでしょうか。
あえて真正面からぶつかる
打算的な人と一緒に仕事をしないといけない時は、あえて真正面からぶつかるという対処法もあります。
この場合、打算的な人に対して「あなたにとって得する要因があるのは事実だけれど、損する要因もある」と、前もってはっきり告げておくことが重要です。
その上で、「損をしたくないのはわかるけれど、『得だけして損はしたくない』という考え方では、この仕事は成立しない。だから、損をしてでもやっていただきたい」と告げなければなりません。
その結果、打算的な人と衝突することになる可能性は大いにあります。したがって、事前に周囲を味方につけておくなど、根回しをしてから行う必要がある対処法ですね。
どうしても苦手なら距離を置く
打算的な人が人付き合いをするのは、相手が自分にとって得な人だからです。得する要素がなくなれば、容赦なく関係を切っていきます。
恋愛でさえも損得勘定で動くのですから、相手のことが好きで付き合っているわけではないことは明らかです。仮に今は仲良く付き合っているとしても、価値がなくなったと判断したら、何も言わずに離れていくでしょう。
そんな人に気を遣うくらいなら、本当に信頼できる人を大事にする方がよっぽどいいですよね。どうしても打算的な人が苦手なら、距離を置くのが一番です。
打算的な自分を直す方法が知りたい!
ここでは打算的な自分を直す方法をご紹介しますので、出来るものから実践してみてくださいね。
自分の行動を見直す
打算的な人は行動するにあたって、まず「損か得か」を考えるのが習慣になっています。もし、自分の思考の根底に損得勘定があると気づいたのなら、この考え方を改めることが不可欠です。
とはいえ、長年にわたって定着してきた思考回路を変えるのは容易ではありませんよね。そのため、「損か得か」を考えたのち、「その他にも行動につながる要因はないか」と考えるようにするとよいでしょう。
そうすれば、「前に助けてもらったから、恩返しという気持ちで」とか、「同期のよしみで、一肌脱ぐか」といった考え方が、新たに加わっていくのではないでしょうか。
社会のルールを徹底する
打算的な人は、とにかく自分にとって得する人にはおべっかを使い、ごまをする一方で、損する人は徹底的に無視します。打算的な人にとって、得することなど何もない人と付き合うこと自体、労力の無駄だからです。
そのため、得をする人にはきちんと挨拶をしますが、損する人には挨拶すらしないということもしばしば。けれど、これでは社会のルールは成り立ちませんよね。出社すれば、みんなに同じように挨拶をするのがマナーです。
また、何かしてもらったら感謝の言葉を述べるなど、いわゆる社会常識をしっかりと守らなければなりません。
これまでの自分を振り返って人を選んで挨拶をしていたと気付いたら、まずは社会のルールから改めましょう。
協調性を身に着ける
打算的な人は自分が得することしかやりたがりませんので、チームで仕事をする時などは著しく協調性に欠けると言っても過言ではありません。
実際「損することはやりたくない」と、チームで行う仕事であるにもかかわらず、仕事をボイコットした経験があるのではないでしょうか。
こうした得することはやるけれど、損することはやりたくないという考え方が、人から嫌われる最大の要因です。その理由は、誰しも得になる事はしたいけれど、損な仕事はしたくないからですね。
けれど、「損することはしたくない」などと言っていられないのが仕事。周囲の人たちと一緒にやっていけるよう、協調性を身に着けることが不可欠です。
自分の気持ちに正直になる
打算的な人の中には、自らが損得勘定で動いていることに気付いている人もいます。こうした人は、少なからずストレスを感じているでしょう。
というのも、打算的な人は周囲から協力を得ることができず、誰からも助けてもらえないことがよくあるからです。
そんな打算的な行動に嫌気がさして自分を変えたいと思うなら、打算的な自分を直すのはむしろ簡単。自分の気持ちに正直になり、本当にしたいことをすればいいのです。
付き合っていて心地良いと感じる人と付き合い、やっていて楽しいと思える仕事に精を出しましょう。そうすれば、そのうち「あの人、打算的じゃなくなったな」と言われますよ。
人の利益を考える
打算的な自分を直したいのなら、これまで最優先してきた自分の利益を考えるのではなく、人の利益を考えるといいでしょう。
とはいえ、長年の習慣となった思考はそう簡単には直りません。そのため、「得をする人」を別の人に置き換えて考えることが大事です。
例えば、これまでの打算的な自分なら「Aを取った方が得になる」と考えたとします。打算的な自分を直したくても、しばらくは自然とこうした思考になるでしょう。
ただ、この思考はあえてそのままにしておき、次なる思考を加えます。「では、この自分が得になることを、他の人に譲ればいいんだ」というわけですね。
この対処法なら、人の利益を考えるのもさほど難しくないでしょう。
関連する投稿
男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介
クンニ好きの男性は多いと言われています。「なんでそんなにクンニがしたいの?」と思っている方は多いのではないでしょうか?この記事では、クンニが好きな理由から理想のクンニについてまでたっぷり紹介します。クンニ好き男性の秘密が知りたい方は、ぜひ読んでみてください。
彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介
彼氏にエロ写メを要求されたら困りますよね。しかし彼氏がエロ写メを欲しがる心理を知れば、少しは納得できるかもしれません。この記事では、エロ写メを送る時の撮影テクや、注意点などをご紹介します。また、上手な断り方も載せているので、彼氏にエロ写メを要求されている女性は必見です。
ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介
すごく気持ちいいと話題に?ウォシュレットオナニーはどんなオナニーなのか?そのやり方や、気持ちいい理由について解説しています。また、注意点や、ウォシュレットオナニーをやめたい人におすすめの対策方法などについても紹介しています。
夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!
夢占いは見た夢からさまざまなことを読み解くことができる占いです。夢で見たことにどんな意味があるのか気になるという人もいることでしょう。この記事では射精する夢が意味することをいくつかのシチュエーションごとに紹介していきます。射精する夢を見た人はぜ見てみてください
お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開
誰もが一度はしてみたい「お仕置きプレイ」。そのスリルで、いつものセックスが何倍も気持ち良くなります。今回は、初心者にもおすすめのソフトなお仕置きプレイからハードなプレイまで、たっぷりとご紹介します。みんなが実際に体験したエッチなお仕置きエピソードも登場します!
最新の投稿
ペアーズの「きになる!」は出会いにつながる?特徴と使い方を解説
「いいね!」を送る前に両想いかどうかがわかるのが、「きになる!」機能。最大の特徴として、相手の気持ちを知ってから自分の気持ちを意思表示できます。
ペアーズのメッセージ付きいいね!は不快?効果的な使い方を解説
ペアーズの「メッセージ付きいいね!」は、「いいね!」とともに短い文章を送れる機能です。 通常マッチングしないとメッセージは送れませんが、「メッセージ付きいいね!」を使うことで、マッチング前にアピールすることができます。
ペアーズの電話はビデオなしで通話可能!設定方法や盛り上がる話題を解説
ペアーズのビデオデート機能は、通話をする前にカメラを使用するかどうか決められます。ビデオでなくとも相手のことは十分に理解できると思うので、大丈夫です!ビデオなし通話のメリット、デメリットそれぞれ紹介もしています。
ペアーズはブラウザ版とアプリ版どちらがおすすめ?料金や使い勝手を比較
ペアーズはブラウザ版、アプリ版の併用がおすすめ。ブラウザ版の方がアプリ版よりも料金が安いうえ、どちらも使い慣れているスマホで操作可能です。
Omiaiを退会したい!退会方法、アカウント削除との違いなど解説!
Omiaiを退会する人、気を付けてください。有料プランに入っている人は先に解約、自動更新を停止してから退会手続きをするようにしましょう。Omiaiを退会しても月額は引かれ続けるという状態になってしまいます。またやめようと思ってアンインストールしても同じことになります。しっかり解約手続きか自動更新の停止しましょう。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!