やってしまった!あとから気づいたビジネスメールの失態8パターン

やってしまった!あとから気づいたビジネスメールの失態8パターン

毎日何通も送るビジネスメール。気をつけていても、ミスしてしまった経験がある人も多いでしょう。そこで今回は、20代から40代の未婚女性500名に聞いたアンケートを参考に、「『やってしまった!』と後から気付いたビジネスメールの失態」をご紹介します。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


「TO」「CC」「BCC」の使い方を間違える

「BCCとCCの違いが分かっていなくて、ずっと使い方を間違っていました…」(20代女性)というように、メール独自の機能の使い分けができず、ミスしてしまったパターンです。特に、BCCとCCを間違えると、他人のメールアドレスを関係のない人にばらまくことにもなるので、後輩にもしっかり指導したほうが良さそうです。

文字変換で派手にミスをしている

「ひどい変換のまま送ってしまい、すぐに謝罪の電話をしました(泣)」(20代女性)というように、油断が原因でポカをしてしまった人もいます。「お世話になっております」「よろしくお願いいたします」など、よく使う言葉は「辞書登録機能」を使って簡単に変換できるようにし、打ち間違いを減らす工夫をしてはいかがでしょうか。

パスワード付きファイルを送ったのに、パスワードを送っていない

「クライアントから連絡があるまですっかり忘れていました…」(30代女性)というように、相手に迷惑をかけてしまうタイプのミスもあります。この場合、「パスワード付きファイル」を作成した時点で、パスワードを記載したメールを用意しておけば、送信忘れが防げるかもしれません。

添付資料が容量制限を超えていて、メールが届かない

「送ったつもりになっていたら『届いてない』と言われてテンパりました」(20代女性)というように、添付データの容量に上限がある場合もあります。「1MB以下しか受信しない」などの制限があると、メールがサーバにはじかれることも。データを送る前に相手に確認しておいたほうが安全でしょう。

「添付ファイルをご参照ください」と書いておきながら、添付を忘れる

「『添付忘れました』メールにさらに添付を忘れたときは、自分でも情けなくなった(苦笑)」(20代女性)というように、ケアレスミスで相手に余計な手間をかけさせてしまうパターンです。「メール本文を打つ前にまず添付する」など、メールを作るときの手順を変えるのも、ミス予防になりそうです。

個人に返信したつもりが「全員に返信」している

「プライベートな内容を書いていたので、全員にバレるハメになりました…」(20代女性)など、返信先を確認しなかったせいで、ミスをしてしまうこともあります。本筋とは離れたような内容を送るときには、メールを「新規作成」すると、こうしたミスがなくなるのではないのでしょうか。

時候の挨拶のテンプレが、すでに季節外れになっている

「取引先に、いつもコピペしていることがバレバレに…」(20代女性)というように、メールの書き出しの形式的な表現で失敗したというケースもあります。「いつもお世話になっております」などシンプルな書き出しにしておけば、季節を気にせずコピーして使えるのではないでしょうか。

件名を入れ忘れて「無題」で送ってしまう

「迷惑メールフォルダへはじかれてしまい、確認してもらえなかったことがある」(30代女性)というように、タイトルを忘れると、仕事に思わぬ支障が出ることもあるようです。また、ビジネスでは、メールの件名で優先順位を決めることも多いもの。すぐに確認してもらいたい内容のときには、「要返信」など相手に伝わりやすい見出しを付けると良いでしょう。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


仕事ができない女にイライラ…!その特徴と周囲の本音を徹底調査!

仕事ができない女にイライラ…!その特徴と周囲の本音を徹底調査!

あなたの職場に仕事ができない女性はいませんか?仕事ができない女性が職場にいると、周囲の人は何かしらの迷惑をこうむります。今回は仕事ができない女性の特徴や周囲の人の本音、また仕事のできない女性に対する対処法などについてお伝えしていきます。


ここは家じゃないぞ!職場で悪目立ちする「非常識行動」9パターン

ここは家じゃないぞ!職場で悪目立ちする「非常識行動」9パターン

自分では何の問題もないと思ってしたことが、「社会人として非常識」ということもあるようです。そんな無自覚な行為から「常識のない人」と思われてしまったら大変。そこで今回は『スゴエル』読者へのアンケートを参考に、「『ここは家じゃないぞ!』と思われるオフィスでの非常識な行動」をご紹介します。


入社初日・入社式からやらかした…新入社員OLの失敗談9パターン

入社初日・入社式からやらかした…新入社員OLの失敗談9パターン

右も左もわからないとはいえ、新人OLも立派な「会社の一員」であることに変わりはありません。とはいえ、新人ゆえにやってしまいがちな失敗はやはりあるようです。そこで『スゴエル』読者へのアンケートをもとに、初出勤の日にしでかしがちなミスをまとめてみました。


周囲に迷惑をかけている、あなたの「妹キャラ的振る舞い」9パターン

周囲に迷惑をかけている、あなたの「妹キャラ的振る舞い」9パターン

頼りがいのない妹キャラの上司は、カワイイ振る舞いをしていても、仕事の上ではなかなか信頼できないものでしょう。実は、あなたもそんな「妹キャラ上司」かも。そこで『オトメスゴレン』読者への、「そんな扱いづらい女上司はどんな人なのか」というアンケートを元に、そうならないためのヒントを探ってみましょう。


周囲をイラつかせているあなたの「耳障りな社内騒音」9パターン

周囲をイラつかせているあなたの「耳障りな社内騒音」9パターン

会社で集中して仕事をしている時、どこからか聞こえてくる「耳障りな音」にイラついた経験はありませんか? 『オトメスゴレン』読者の声から、周囲に不快感を与える「社内騒音」と、それを反面教師にしたマナーをご紹介します。


最新の投稿


Omiaiの本人確認は安全?本人確認の方法・審査が通らない時の対策もご紹介

Omiaiの本人確認は安全?本人確認の方法・審査が通らない時の対策もご紹介

Omiaiを始めたいけど、「本人確認はしたほうがいい?」「しなくても使える?」「個人情報の扱いは大丈夫?」と悩んでいる方は必見です。本記事では、本人確認をしたらできること、本人確認の方法、本人確認に関する注意点、よくある質問をまとめました。ぜひ最後まで読んでみてください!


ペアーズの支払い方法のおすすめは?支払い変更や注意点も解説!

ペアーズの支払い方法のおすすめは?支払い変更や注意点も解説!

比較表を用いてペアーズのお得な支払い方法を徹底解説!他にも支払い方法の変更手順、支払いに関する注意点についても紹介します。


マッチングアプリで顔写真を要求するのは失礼?上手く要求するコツ・写真を断る方法を紹介

マッチングアプリで顔写真を要求するのは失礼?上手く要求するコツ・写真を断る方法を紹介

本記事では「マッチングアプリで顔写真が欲しい時に上手く要求する方法」「顔写真の要求を断る方法」両方の悩みを解決できます。他にも「顔写真を要求する人の心理」や「顔写真を送る際の注意点」も紹介します!


ペアーズでブロック解除はできません!ブロック機能について徹底解説

ペアーズでブロック解除はできません!ブロック機能について徹底解説

本記事では、ペアーズではブロック機能について解説しています。ブロック解除はできませんが、ブロックした相手と再び連絡を取る裏技も紹介します。ペアーズでブロックしたことを後悔した人、ブロック機能について知りたい人はは必見です。


ペアーズの再登録はいつ出来る?できない理由や注意点を解説

ペアーズの再登録はいつ出来る?できない理由や注意点を解説

本記事ではペアーズの再登録についてご紹介しています。 以前使っていたペアーズを再登録したいけどできるのか知りたい方必見!ペアーズで再登録をするために必要なポイントと裏技を解説します。