夫婦の「食べたいお雑煮」が違って対立したとき、円満に解決するための方法9パターン

夫婦の「食べたいお雑煮」が違って対立したとき、円満に解決するための方法9パターン

お正月にお雑煮はつきものですが、夫と妻で「食べたい」と思うお雑煮の味や具材が違っていると、どちらを作るかケンカになることもあるようです。そこで今回は、独自アンケートを参考に、食べたいお雑煮が夫婦で違うときの円満な解決法をご紹介します。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


1日目は夫、2日目は自分の好きなお雑煮を用意する

「故郷の味で元旦を迎えられれば、夫は満足みたい。あとは私好みの味で作ります」(30代女性)など、「年の初めぐらいは夫に譲歩しよう」という心の広い妻は少なくないようです。「大事なあなたを優先しているのよ」とアピールして夫の心を満たしながら、翌日には自分の希望も叶えられるので、賢い方法だと言えそうです。

自分で食べるお雑煮は、それぞれ自分で作るようにする

「結婚して最初の正月に『なんで餅を焼くの?』『味噌なんか入れない!』とモメてから、夫婦別々に作って食べてます」(20代女性)というように、「相手のお雑煮にはノータッチ」のルールを貫く家庭もあるようです。正月早々、「自分ちのお雑煮が一番」とケンカしても仕方がないので、思い切った割り切りも必要でしょう。

「今年は私、来年はダンナのお雑煮」と、年替わりにする

「2種類作ると材料費も手間もかかるので、順番に作ることにしました」(30代女性)というように、出身地のお雑煮の味付けや具材がまったく違う夫婦の場合、年ごとに交互に作ることで仲良く収まっているケースもあります。「奇数の年はパパのお雑煮だね」と、子どもも楽しみにしてくれそうです。

お雑煮作りは夫に任せて、自分は食べることに徹する

「夫はすごく『オレんちの雑煮』にこだわるので、全面的にお任せしてます」(30代女性)というように、夫が「ダシはアゴだ」などと主張するなら、「作ってくれる?」と頼んでみてもよさそうです。いっそ「あなたの作るお雑煮、すごく美味しい!」と褒めておだてて、ほかの料理も作るよう仕向けてみてはどうでしょうか。

毎年違う地方のお雑煮を作って「ふたり好みの味」を探す

「夫も私も好奇心旺盛なグルメなので、いろんな地方のお雑煮を作っては食べ比べています」(30代女性)というように、「今年の味は北海道ね」「来年は京都がいいな」などと旅行気分で決めて味わうのも楽しそうです。どこにもない「わが家だけのオリジナル雑煮」を、ふたりで考えて作るのも面白いかもしれません。

「お正月は洋食」と決め、お雑煮を食べない

「ふたりともワインが好きなので、洋風おせちをツマミにして昼から飲むのが元旦の定番イベント」(20代女性)というように、初めから「お雑煮は作らない」と決めてしまうのもいいでしょう。「年に一度の贅沢を堪能しよう!」と、全国から美味しいものを取り寄せて片っ端から食べ尽くすのもよさそうです。

相手が慣れるまで、自分のお雑煮を作り続ける

「『文句があるなら自分で作って!』とウチ流のお雑煮を夫に食べさせて、はや数年。今では『実家のより好き』と言ってくれます」(30代女性)というように、妻の作るお雑煮が「わが家の味」として定着することもあるでしょう。丁寧に出汁をとるなど、手間ひまかけた逸品を披露しちゃいましょう。

元旦に両方のうちのお雑煮を作って、どちらも食べる

「メインは新潟出身の夫のイクラ入りの豪華なお雑煮、デザートに香川出身の私のあん入り餅の甘いお雑煮(笑)」(30代女性)というように、夫婦それぞれの懐かしい味を一緒に用意している家もあります。幼いときから馴染んだ味を口にしながら、ふたり交互に子どものころの思い出話に花を咲かせるのも楽しそうです。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


結婚式出席のために服を新調したい!夫に認めてもらう一言9パターン

結婚式出席のために服を新調したい!夫に認めてもらう一言9パターン

結婚式に招待されたのに、身に着けるものが何もない…。日ごろから節約生活に協力してくれる夫に「ドレスやアクセを買いたい」という希望を上手に伝えるには、どうすればいいのでしょうか。そこで今回は、20代から40代の既婚女性500名に聞いたアンケートを参考に「友人の結婚式に招かれたとき、『服やアクセを新調したい!』を夫に認めてもらう切り出し方」をご紹介します。


夫への想いをよみがえらせてくれる「結婚式の思い出」9パターン

夫への想いをよみがえらせてくれる「結婚式の思い出」9パターン

慌ただしい毎日に追われ、新婚時代の甘い気持ちが薄れてしまうのは仕方がないことかもしれません。でも「幸せな花嫁だった記憶」を揺り動かせば、きっと胸の中がポッと温かくなるはずです。そこで今回は、独自アンケートを参考に「夫への優しい気持ちをよみがえらせてくれる『結婚式の思い出』」をご紹介します。


クリスマスくらい贅沢な物がほしい!夫への上手なおねだり9パターン

クリスマスくらい贅沢な物がほしい!夫への上手なおねだり9パターン

普段は質素に生活していても、クリスマスだけはプレゼントを奮発してほしいと密かに願う妻は多いでしょう。しかし、夫にどう切り出せばうまく伝わるのかは、なかなか悩ましいものです。そこで今回は、独自のアンケートを参考に「『クリスマスぐらい、ちょっと贅沢なものがほしい』とうまく夫におねだりするセリフ」をご紹介します。


夫に「記念日」を思い出してもらうための根回し9パターン

夫に「記念日」を思い出してもらうための根回し9パターン

もうすぐ大事な記念日なのに、何食わぬ顔で過ごす夫。当日になって「忘れてた!?」とケンカにならないためにも、夫が「その日」を忘れないよう、事前にちょっとしたヒントを出しておいたほうがいいでしょう。そこで今回は、独自アンケートの結果を参考に「夫に『記念日』を思い出してもらうための根回し9パターン」をご紹介します。


最新の投稿


Omiaiを退会したい!退会方法、アカウント削除との違いなど解説!

Omiaiを退会したい!退会方法、アカウント削除との違いなど解説!

Omiaiを退会する人、気を付けてください。有料プランに入っている人は先に解約、自動更新を停止してから退会手続きをするようにしましょう。Omiaiを退会しても月額は引かれ続けるという状態になってしまいます。またやめようと思ってアンインストールしても同じことになります。しっかり解約手続きか自動更新の停止しましょう。


Omiaiの本人確認は安全?本人確認の方法・審査が通らない時の対策もご紹介

Omiaiの本人確認は安全?本人確認の方法・審査が通らない時の対策もご紹介

Omiaiを始めたいけど、「本人確認はしたほうがいい?」「しなくても使える?」「個人情報の扱いは大丈夫?」と悩んでいる方は必見です。本記事では、本人確認をしたらできること、本人確認の方法、本人確認に関する注意点、よくある質問をまとめました。ぜひ最後まで読んでみてください!


ペアーズの支払い方法のおすすめは?支払い変更や注意点も解説!

ペアーズの支払い方法のおすすめは?支払い変更や注意点も解説!

比較表を用いてペアーズのお得な支払い方法を徹底解説!他にも支払い方法の変更手順、支払いに関する注意点についても紹介します。


マッチングアプリで顔写真を要求するのは失礼?上手く要求するコツ・写真を断る方法を紹介

マッチングアプリで顔写真を要求するのは失礼?上手く要求するコツ・写真を断る方法を紹介

本記事では「マッチングアプリで顔写真が欲しい時に上手く要求する方法」「顔写真の要求を断る方法」両方の悩みを解決できます。他にも「顔写真を要求する人の心理」や「顔写真を送る際の注意点」も紹介します!


ペアーズでブロック解除はできません!ブロック機能について徹底解説

ペアーズでブロック解除はできません!ブロック機能について徹底解説

本記事では、ペアーズではブロック機能について解説しています。ブロック解除はできませんが、ブロックした相手と再び連絡を取る裏技も紹介します。ペアーズでブロックしたことを後悔した人、ブロック機能について知りたい人はは必見です。