「自分を卑下する」とは?
では、「自分を卑下する」とはどのような意味なのでしょうか。ここでは「自分を卑下する」という言葉の意味と、「自分を卑下」してしまう心理状態・特徴と改善方法、さらに自分を卑下しやすい人との付き合い方についてご紹介しています。
まずは、「自分を卑下する」の読み方、意味、そして類語についてご紹介します。
「自分を卑下する」の読み方
「自分を卑下する」の「卑下する」は、「ひげする」と読みます。「卑下」のほかに「卑」を「ひ」と読む言葉には、「卑屈(ひくつ)」や「卑怯(ひきょう)」などがあります。
「自分を卑下する」の意味
「卑下」という単語は「人よりも低く、劣ったものとして扱うこと」といった意味です。よって、「自分を卑下する」とは「自分のことを人よりも低く、劣っていると扱うこと」という意味となります。
「自分を卑下する」の類語
「自分を卑下する」の「卑下」の類語として、同じ「卑」が使われている「卑屈(ひくつ)」があります。また、「謙遜(けんそん)」「謙譲(けんじょう)」も同じような意味で使用されることがあります。
しかし、厳密には「卑下」と「謙遜」「謙譲」の意味は異なります。「卑下」と「謙遜」の違いについては後述していますので、そちらも合わせて読んでみてくださいね。
自分を卑下する人の心理状態
予防線を張りたい
自分を卑下する人の心理状態として、「失敗したり否定されたりすることへの予防線を張っておきたい」という意図があります。
たとえば、試験の前には「どうせ私は落ちるよ」、愛の告白をする前には「どうせ振られるだろう」といった発言をすることで、良くない結果となった時に周りから批判や否定を浴びたり、深く傷ついたりすることから逃げられるように準備をしておくのです。
認められたい
自分を卑下する人には、相手から認められたいという心理が存在します。
たとえば、髪を切りすぎてしまった時に「全然かわいくない」と発言することで、周りは「そんなことない、かわいいよ」「似合ってるよ」などと言って髪型を認めてくれますよね。また、デートに着ていく服を選びながら「どうせ俺が何を着てもカッコよくない」と言えば、周りは「そんなことない、お前はカッコいい」と認めてくれます。
このように、自分を卑下する人には相手からの「承認の言葉」を期待する心理があります。
楽をしたい
楽をしたいと考えている人も、頻繁に自分を卑下してしまいます。
たとえば、ダイエットをしていた人が「どうせ綺麗になれないから、モテないから」と言ってダイエットをやめてしまったり、婚活パーティへの参加を考えていた人が「誰も俺のことなんか好きにならない」と参加をやめてしまったりすることがあります。
ダイエットを継続することや恋愛関係を築くことには、それなりの努力が必要です。しかし、「どうせ…」と自分を卑下することによって、無意識に自分が楽だと感じるほうへと進んでいってしまうのです。
自分の印象をコントロールしたい
自分の印象をコントロールするために、自分を卑下する人も存在します。
たとえば、「あなたの隣に並んだら、私なんてゴミみたいに見えてしまう」「○○さんの話を聞いたら、自分の話なんかする必要がない」などといった発言をすることによって、人からの評価をあらかじめ低く設定しておくことができます。さらに、そのような発言をされた人は自分を卑下する人に対して優越感を持ったり、好感を抱いたりすることもあります。
このように、「相手から良い印象を持たれたい」「印象をコントロールしたい」という心理があるために自分を卑下する人は多く存在しています。
自分を卑下しやすい人の特徴
自分に自信がない
自分を卑下してしまう人は、「自分に自信がない」という特徴を持っています。
自分に自信がない人は、自分が常に失敗したり、批判されたりすると感じています。
そのため、あらかじめ自分を卑下することで、失敗や批判をされて落ち込んだり、傷ついたりすることから自分を守っているのです。
プライドが高い
一見関係ないことのように思われますが、「プライドが高い」ということも自分を卑下する人の大きな特徴です。
プライドが高い人は、他人から自分が下に見られることや、他人からばかにされることに対して誰よりも傷つきます。そこで、他人よりも先に自分を卑下しておくことによって、あらかじめプライドが傷つけられないようにとバリアを貼っておくのです。
自分のことばかり考えている
自分を卑下する人の特徴として、自分のことばかり考えているということも挙げられます。
自分を卑下する人は、「自分は他人と比べてどうだ」「自分はどうせだめだ」「自分なんて失敗する」というような発言が多くなります。このような発言の理由は、他人のことよりも自分のことばかり考えてしまっており、視野が狭くなっている状態のためでしょう。
承認欲求が強い
自分を卑下する人は、「承認欲求が強い」という特徴もあります。
「わたしなんてかわいくない」「俺はどうせモテないから」と自分を卑下するような発言をすることで、まわりは「そんなことはないよ」と言ってその人の価値を認めてくれますよね。自分を卑下する人は、自ら自分の価値を下げることによって、まわりからその価値の高さを認めてもらおうと考えているのです。
セルフ・ハンディキャッピングって知ってる?
セルフ・ハンディキャッピングとは
セルフ・ハンディキャッピングとは、その名のとおり「自分自身(セルフ)」にあらかじめハンディキャップを与えるような行動や主張をしておくことです。
セルフ・ハンディキャッピングのうち、デート前日にあえて夜更かしをしたり、暴飲暴食をしたりするなど、素敵なデートの妨害となる行動をすることを「獲得的セルフ・ハンディキャッピング」と言い、デート前に「全然準備してない」「体調が良くない」と言い訳をすることを「主張的セルフ・ハンディキャッピング」と言います。
セルフ・ハンディキャッピングの原因
では、なぜ人はセルフ・ハンディキャッピングをしてしまうのでしょうか?
人がセルフ・ハンディキャッピングをしてしまうのは、主に自尊心を守るための防衛行動であると考えられています。
たとえば、失敗したときは失敗の原因を自分以外の要因にすることで、成功したときは「ハンディキャップがあるのに成功することができた」と考えられるようになることで自分の自尊心を守り、さらに自分の評価を高めることができるのです。
セルフ・ハンディキャッピングの効果
一見ネガティブな印象のみのようにも思えるセルフ・ハンディキャッピング。しかし、適度なセルフ・ハンディキャッピングには「自らの失敗を責めすぎないで済む」という効果もあります。この効果によって、さまざまな場面でモチベーションを維持したり、精神的なバランスを保ったりすることができます。
しかし、過剰なセルフ・ハンディキャッピングは「自分を卑下する」ことにつながりやすいため、意識をして注意することが必要です。
自分を卑下する人にありがちな言葉
俺/私なんか…
「俺なんかなにをやってもダメだ」「私なんかあの人に選ばれるわけがない」など、自分をまるごと見下し、否定してしまうような印象のある「俺/私なんか…」という言葉は、自分を卑下する人がつい発言してしまう言葉のひとつです。もっとも口癖になりやすい言葉でもあるため、無意識に発言してしまっていることがほとんどです。
どうせ…
「どうせうまくいかない」「どうせ振られる」など、未来の自分に対して、自信や希望を持てないために自分を卑下してしまう人は「どうせ…」と発言しがちです。「自分がいくら努力したところでどうにもならない」といった意味合いが含まれており、非常にネガティブな言葉です。
本当は苦手なんだけど…
「本当は苦手なんだけど…」という言葉は、これから起こそうとしている行動に対して自分を卑下することで、失敗してしまった時に傷ついたり、評価を下げられたりすることへの予防線を張っています。また、成功した時には自分の中で自分の評価を上げることができる、非常に便利な言葉でもあります。
馬鹿だから…
「俺/私は馬鹿だから…」。これは、「自分は馬鹿だから」と自分を卑下することで、うまくいかない理由を正当化しようとしている人にありがちな言葉です。しかし、「自分は馬鹿だから」と言うことで努力したり、工夫したりすることをやめてしまうこともある危険な言葉でもあります。
卑下と謙遜は何が違う?
「謙遜」の意味
「謙遜」とは、自分の能力や価値を低く評価し、つつましく控えめな態度をとることを指します。自分を低く評価することは「卑下」の意味とも共通していますね。しかし、いったい「謙遜」のどのような意味合いが「卑下」とは異なっているのでしょうか。
「卑下」と「謙遜」の違い
「卑下」と「謙遜」の大きな違いは、自分を「卑(いや)しめる」かどうか、つまり自分を軽蔑し見下す、ばかにするなどの意味があるかどうかという部分にあります。「謙遜」は自分のことを低く評価するという意味ですが、そこに自分のことを見下したり、ばかにしたりするような意味は含まれません。
「卑下」と「謙遜」の使い分け方
ここでは、例としてAさんが「Aさんってカッコいいよね!」と言われた時の返事のしかたで「卑下」と「謙遜」の使い分け方をご紹介します。
Aさんが「カッコいいよね!」と言われた時、Aさんが「いえいえ、そんなことはないですよ」と答えた場合、Aさんは自分のことを「謙遜」している状態です。必要以上に自分を見下すような発言はありませんね。
しかし、「いえいえ、僕は顔も良くないし身長も低いし、カッコいいところなんてひとつもありませんよ」と答えた場合は、Aさんは自分のことを「卑下」している状態です。「カッコいいね」と言われたことに対して「顔が良くない」「身長が低い」などと必要以上に自分を下に見ているため、Aさんの発言は「謙遜」ではなく「卑下」にあたるのです。
自分を卑下しやすい人の改善方法
まずは卑下している自分に気がつくこと
自分を卑下しやすい人は、まずは「自分は卑下をしている」ということに気がつかなくてはなりません。
卑下の多くは無意識に行われており、自分で自分を卑下していることには非常に気づきにくい状態です。もしも友人や恋人、家族などが「卑下しているな」と感じた場合は優しく指摘し、気づかせてあげることも大切です。
「卑下してもいいことはない」と考えを改める
卑下をすることによって多少のプライドや心が守られることはありますが、基本的に自分を卑下することで発生するメリットはありません。
自分を卑下することで成功につながったり、成功への可能性が高まることはありません。さらに、自分を卑下する発言ばかりしていると、まわりから「めんどうな人だな…」と思われることも。卑下をするよりも、ポジティブな言葉を発することのほうがメリットはずっと大きいでしょう。
小さなことでも自分の長所を書き出す
自分を卑下をする人の多くが「自分には良いところなんてない」と考えています。
そこで、どんな小さなことでもいいので自分の長所を書き出してみましょう。書き出す媒体はなんでも構いませんが、思いついた時にすぐ書き込めるスマートフォンアプリがおすすめです。
どんなに小さなことでも「これは自分の長所だ」と感じたら、すぐにその時の行動を「自分の長所」として書き込んでしまいましょう。
他人と自分を比較しない
自分を卑下する人の多くは、頻繁に自分と他人を比較してしまいます。そのため、自分を卑下しないために他人と自分を比較しないよう意識することが重要です。
他人には他人の事情があり、自分とは環境や持っているものが大きく異なります。そんな他人と自分を比較することに意味はありません。もしもどうしても「つい比較してしまう」という場合は、他人ではなく「過去の自分」と自分を比較してみてください。
自分を卑下しやすい人との付き合い方
相手の卑下を真に受けすぎない
相手の卑下をすべて真に受けていると、その都度相手を励ましたり、解決策などを考えなくてはいけません。また、ネガティブな空気に飲み込まれてしまうため、非常に疲れてしまいます。
そのため、相手の卑下は真に受けすぎないように心がけましょう。自分を卑下する人は「自分を褒めてくれる言葉」や「認めてくれる言葉」などの「言葉」を求めています。「そんなことないよ」と軽く伝えてあげて、それ以上は深く考えないようにすることが大切です。
「そんなことないよ」と相手を認めてあげる
自分を卑下する人は人一倍承認欲求が強い人が多く、自分のことを認めてほしいという気持ちを持っています。そのため、自分を卑下しやすい人と付き合っていくためには、相手のことを認めてあげる発言をすることも必要です。
ここで注意したいのは、相手がどうであるかに関わらず認めてあげることです。「私ってかわいくないよね」という発言に「そうだね、かわいくないね」と返事をした場合、当然ですが相手との仲に亀裂が入ってしまい、付き合いづらくなってしまうでしょう。
「なぜそう思うのか」を一緒に考える
自分を卑下しやすい人と良い関係で付き合い続けていきたい場合は、自分を卑下する発言に対して「なぜそう思うの?」と問いかけてあげましょう。
「あなたはなぜ自分を卑下するのか」と問いかけることによって、その人に自分を卑下してしまうことについて真剣に考えるきっかけを与えることができます。なるべく卑下をしないよう問題を解決に導いてあげることによって、さらに付き合いやすい人間関係へと変化させることができるでしょう。
「卑下をするべきではない」と正直に伝える
あまりにも自分を卑下してしまう人と付き合い続けていかなければならない場合は、「あなたは自分を卑下するべきではない」と正直に伝えることも必要です。
自分を卑下してしまう人は、「卑下をしている自分」に気づくことができていません。そのため、その人は「卑下をするな」と伝えられることによって「卑下をしている自分」に気がつくことができます。
卑下はすべきことではない、卑下をしても良いことはないとその人が認めることによって、お互いにより付き合いやすい人間関係を築いていくことができるようになるでしょう。
さまざまな心理状態や特徴が重なることでついついやってしまう「自分の卑下」。しかし、自分を卑下しても良いことはありません。自分もまわりも「卑下」をなくして、前向きな人間関係を作っていきましょう。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!