お嬢様言葉の特徴まとめ【シーン別】話すコツや注意点も一挙公開!

お嬢様言葉の特徴まとめ【シーン別】話すコツや注意点も一挙公開!

ドラマやアニメの中によく出てくるお嬢様言葉。あなたは実際に使ったことがありますか?この記事では、お嬢様言葉のメリットや使い方を具体的に紹介していきます。「お嬢様言葉を使えるようになってみたい」という方はぜひお読みください。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


そもそも「お嬢様言葉」とは?

「よろしくって?」「ごめんあそばせ」あなたはこのような「お嬢様言葉」を使ったことがあるでしょうか?「ドラマの中で見るけど、自分では使わない」という人が大半かも知れませんね。

ですが、お嬢様言葉はれっきとした正しい日本語の1つです。流行語とは違って古くなりませんので、一度覚えれば一生使えるコミュニケーションツールになります。また、表現が丁寧ですから、ふざけて使っても好印象になりやすいのも特徴です。

そこで今回は、お嬢様言葉のメリットや注意点、具体的な話し方などをご紹介します。ぜひあなたもこの記事を読んで、便利で面白いお嬢様言葉を使えるようになってみてください。

「お嬢様言葉」とは


さて、あなたはそもそもお嬢様言葉とは何なのかをご存知でしょうか?

諸説あるのですが、お嬢様言葉の起源は「山の手言葉」と呼ばれる方言だと言われています。この「山の手言葉」は主に江戸時代の芸者が使う言葉で、その女性たちは政府関係者と結婚する機会が多くあったそうです。

結果、「山の手言葉は上流階級の言葉」と認識されていき、後に文学や映画を通して全国に広まったと言われます。つまり、元々がマイナーな方言で、しかもフィクションがきっかけで有名になった話し方なのです。

ですから、現実でお嬢様言葉を使う人は昔から少数派でした。さらに年月が経った現代では、すっかり「ドラマやアニメの中だけの口調」になったわけですね。

お嬢様言葉を話すメリット


お嬢様言葉を、あえて現代で話すメリットは何でしょうか?1番のメリットは、冗談として使いやすいことです。

たとえば、距離感のある相手に冗談を言いたいときを想像してみてください。流行り言葉や下品な単語は使え言えませんし、かといって敬語で話しているのは堅苦しく感じますよね。

そうした場合に「ごめんあそばせ」「よろしくってよ」などとお嬢様言葉でふざけてみると、上品なボケを入れられます。コミュニケーションが円滑になりますので、ぜひ使ってみてください。

お嬢様言葉は子供でも年配の人でも知っていますし、流行にも左右されません。長期的に使えるギャグの1つとして覚えておくといいでしょう。

お嬢様言葉を使う人の印象とは?

お嬢様言葉を使う人に対して、世間の人はどのような印象を持つのでしょうか?むやみやたらにお嬢様言葉を使ってしまうと、ただのイタイ人になりかねません。ここでは、お嬢様言葉を使う人への一般的な印象を紹介していきます。

上品


お嬢様言葉を使う人への代表的な印象は、「上品そう」というものです。

もしあなたの近くに「美味ですわ」「聡明ですこと」といった話し方の人がいたら、どう思うでしょうか?仮にそれがふざけたお嬢様言葉だったとしても、少なくとも不良やヤンキーには見えませんよね。

下品な人がふざけたときは、むしろ下ネタや暴言が増えるものです。つまり、冗談でもお嬢様言葉を使う人は、世間から「上品な人だ」と認識される傾向にあります。

ですから、もしあなたが上品な人に見られたいのでしたら、ときどきお嬢様言葉を使ってみるといいでしょう。

育ちが良い


「育ちが良さそな人」というイメージも、お嬢様言葉を使う人に対して多くの人が持つ印象です。

世の中には、普段から本当にお嬢様言葉を使う人がいます。さすがに「よろしくってよ」とまで言う人は稀ですが、「ごきげんよう」といったお嬢様言葉を使う層は、関東の名門女子校の生徒などに実在するのです。

そういった現実の富裕層を知っている人は、お嬢様言葉を使う人を見ると「この人は名門女子校出身なのかな」「社長のご令嬢かな」というイメージを持つ傾向にあります。

したがって、育ちの良さをアピールしたいときは、お嬢様言葉を使ってみてもいいかもしれません。ただし、自分を偽りすぎると良いことがありませんから、やりすぎは禁物です。

天然


お嬢様言葉を使っていると、天然キャラに見られることもあります。理由は、ドラマや映画に登場するお嬢様に、天然キャラが多いからです。

とくに、ギャグ漫画やコメディに出てくるお嬢様は、天然キャラが多い傾向にあります。たとえば、うっかり高級品を大量購入してしまったり、庶民の生活がわからなくて的外れな発言をするキャラクターです。

それこそ「パンが買えないなら、お菓子を食べればいいじゃない」といったように無自覚に嫌味を言うケースもあります。お嬢様言葉を使い過ぎると、「天然ボケで話が通じない」というイメージになることもありますから、定期的に素に戻りましょう。

完璧超人


勉強の成績は学年トップで、運動神経もいい。男子にはモテるし、芸術の才能もある。お嬢様言葉を使っていると、こうした「完璧超人」に見られるケースも多くあります。

これもやはりフィクションの影響で、天然ではないお嬢様キャラの多くは、完璧超人タイプとして描かれがちなのです。英才教育を受けた一瞬のスキも見せない人物で、スポーツモノの場合は、主人公のライバルとして登場することが多いでしょう。

ですから、お嬢様言葉を使うと「完璧な人なんだろうか」というふうにも見られがちです。自分の長所をアピールする場合には、お嬢様言葉で話してみるといいかもしれません。逆に弱みを開示するときは、お嬢様言葉を控えておきましょう。

お嬢様言葉の特徴《語尾編》

「お嬢様言葉を実際に使いたい」と思ったときは、どのように話すといいのでしょうか?ポイントはいくつかありますが、まずは語尾の使い方について見ていきましょう。簡単な語尾を工夫するだけでも、十分にお嬢様感を演出することができます。

「~わ」


お嬢様言葉の代表的な語尾は、「〜わ」という言い回しです。

現代人は「〜だよ」「〜だね」といった語尾で話すことが多いものですが、それではお嬢様言葉になりません。お嬢様の語尾と言えば「~わ」です。逆に言えば「〜わ」という語尾で話している限りは、なんとなくお嬢様っぽく聞こます。

ただし、一般的に使われる「これはヤバいわ」「最悪だわ」といった「~わ」では、全くお嬢様言葉にならないので注意してください。あくまで「〜ですわ」「〜ますわ」といったように、丁寧な助動詞とセットで使いましょう。

「~よ」


「よろしくってよ!」と聞くと、「ザ・お嬢様のセリフ」という印象を持つ人は多いのではないでしょうか。お嬢様言葉にはこの「~よ」という語尾も必須です。

「そうよ」といった日常的な「〜よ」でもいいのですが、よりお嬢様言葉らしいのは「~かも知れなくてよ」といった使い方です。

「~くてよ」という形式はお嬢様言葉ならではで、一般人は使いません。だからこそ、お嬢様言葉を話すなら、ぜひ積極的に使っていきたい表現でもあります。

「~ますわ」「~ですわ」と「~くてよ」さえ連呼していれば、最低限のお嬢様らしさを作ることができますので試してみてください

「~こと」


少し難しいのですが、使いこなせると非常にお嬢様言葉らしくなるのが「~こと」という語尾です。「こと」という言葉自体は、ほぼ全ての日本人が使いますよね。「今日は大変な『こと』があった」といったフレーズは、子供から高齢者まで誰しも使うものです。

ですが、お嬢様言葉の「こと」は一味違います。「こと」を語尾にして「お願いできますこと?」「あら、素敵なお召し物ですこと」といったふうに使うのです。

慣れていないときは、つい助動詞をつけて「~ことです」などと言いたくなるものですが、ぐっとこらえて「~こと」と言い切りましょう。これができれば、洗練されたお嬢様言葉に聞こえます。

「~て」


「よろしくって?」このように語尾に「~て」を付けると、いよいよ現実離れしたお嬢様のイメージになります。

「素敵でいらして」などと肯定形で使ってもいいのですが、より使いやすい形式は疑問形や命令形です。たとえば「これができて?」「別の方になさって」といった言い回しを使うと、かなりお嬢様らしく感じられますよね。

注意点ですが、「これができなくて…」などと語尾を濁すように使ってしまうと、単に言いよどんでいる人に見えてしまいます。あくまでハッキリと「よろしくて?」と言い切るのがポイントです。

お嬢様言葉の特徴《挨拶・会話編》

「挨拶は大事」という教えは、子供の頃から繰り返し説かれるものですよね。お嬢様言葉であっても、やはり挨拶は重要です。「こんにちは」などと普通に挨拶してしまったら、お嬢様言葉にはなりません。

では、どう言い換えればいいのでしょうか?ここでは、お嬢様言葉として使える挨拶表現について見ていきましょう。

「ごきげんよう」


お嬢様言葉らしい挨拶の代表格が、「ごきげんよう」です。

「ごきげんよう」は、文字通り「機嫌」と「良い」が合体した言葉です。つまり、「あなたの機嫌はいかがですか?」と、相手の気分を尋ねる挨拶だと言えます。いかにも漫画のお嬢様が使いそうな言葉づかいですが、実は「ごきげんよう」を使う人は一定数実在しています。

たとえば、名門女子校の中には、「挨拶は『ごきげんよう』を使うこと」と、校則で指定されているところがあります。そうした環境では、日常的に「ごきげんよう」と言い合うのです。

あなたも、友達に「ごきげんよう」と言ってみてください。もし真顔で返礼されたら、相手は高確率で名門校出身ということになります。

「ごめんあそばせ」


「ごめんあそばせ」という言葉は、あなたも聞いたことがありますよね。では、どういった意味なのかはご存知ですか?

「ごめんあそばせ」は「ごめん」と「あそばす」を繋げた挨拶です。「ごめん」は日常語で使う「ごめん」です。「あそばす」はとくに意味がなく、遊ぶ余裕を込めた語尾です。

つまり「ごめんあそばせ」は、「ごめんね!」とほぼ同じ意味になります。ただし、深々と謝罪しているわけではなく、「失礼します」「すみません」に近いニュアンスです。

たとえば、人からペンを借りたいときに「ごめんあそばせ」を使ってみてください。「ごめんあそばせ。ペンをお借りできて?」と言うのが、お嬢様の口調というわけです。

「どうぞよしなに」


ドラマやアニメで上流階級のキャラクターがたまに使うのが「どうぞよしなに」というフレーズです。これもお嬢様言葉の一種に該当します。

「よしなに」とは、「よくしてほしい」という意味です。つまり、「よろしくお願いします」と大体同じような挨拶になります。

あなたも「よろしくお願いします」と言いたい局面で、さらっと「では、よしなに」と言い換えてみてください。気品のあるお嬢様らしくなります。ただし、さほど面白い言葉でもないので、相手に無言でスルーされてしまう可能性を想定しておきましょう。

「ありがたく存じますわ」


人間関係で感謝は重要なものですよね。お嬢様言葉ではどのように感謝を表すのでしょうか?

「ありがとうございます」ではお嬢様らしくはありません。「感謝いたします」という言い方は間違いでもないのですが、面白みがありません。よりお嬢様言葉らしいのは「ありがたく存じますわ」という言い方です。

「存じます」は「思います」の謙譲表現にあたります。つまり「ありがたく思います」に敬意を込めたフレーズです。お嬢様言葉らしいのでぜひ使ってみてください。

ちなみに、「ありがとう存じます」という言い方もあるのですが、こちらの言い方は違和感を覚える人が多いようです。「ありがたく存じます」の方が伝わりやすくておすすめです。

お嬢様言葉の特徴《褒め言葉編》

相手のことを褒める言葉は大切なものです。恋愛でも友達でも、いいところ褒め合うと人間関係が円滑になります。では、お嬢様言葉の場合はどのように褒めたらいいのでしょうか?ここではお嬢様言葉での適切な褒め方をご紹介していきます。

「お素敵ですこと」


シンプルな割にお嬢様らしいフレーズが、「お素敵ですこと」という褒め言葉です。

「素敵」という日常的な単語に、わざわざ接頭語の「お」を付けるのがポイントです。さらに「~こと」を語尾にしてますから、非常にお嬢様言葉らしい印象になります。

普通の人が「いいね」「素敵だね」と話している場面で「お素敵ですこと」と言う人が現れたら、まるで漫画の中から出てきた貴族キャラクターです。

覚えやすいフレーズですから、「お嬢様の褒め言葉といえば『お素敵ですこと』だ」と暗記してしまいましょう。

「聡明でいらっしゃるのね」


相手の頭脳を褒める時は、どのようなお嬢様言葉を使えばいいのでしょうか?「頭がいいね」などと言ってしまったら、ただの普通の口調ですよね。

誰かをお嬢様言葉で褒めるときは、「聡明でいらっしゃるのね」というフレーズがおすすめです。日常生活で「聡明」という単語を使う一般人はあまりいませんから、貴族のような風格を演出することができます。

それでありながら、「聡明」という言葉の意味はほとんどの日本人が知っています。風格と伝わりやすさを両立した便利な言い回しです。ぜひあなたも「聡明でいらっしゃるのね」を使ってみてください。

「おみそれいたしましたわ」


お嬢様言葉でもありながら、ビジネスの場面でも自然に使える言い回しが、「おみそれいたしましたわ」です。「おみそれした」とは、「相手の凄さを、自分が見落としてしまっていた」という意味になります。

これは、「相手の実力を、自分の認識不足で見誤っていた」と認めるフレーズですから、目上の人に言ってもOKです。「意外にすごい」などと上司に言うのは失礼なものですが、「おみそれした」ならマナー的にも許されます。

「おみそれ」という言葉は、お嬢様言葉に限らずビジネスシーンでも使えるいい表現ですから、あなたもぜひこの言い回しを覚えておきましょう。

お嬢様言葉の特徴《悪口編》

どんな人も、悪口を言いたくなることはあるものですよね。では、お嬢様が悪口を言うときは、どのような口調になるのでしょうか?露骨に相手を非難する場合と、遠回しにオブラートに包む場合の使い分けも気になりますよね。ここでは、お嬢様言葉で使える悪口のフレーズを見ていきましょう。

「あなたには釣り合いませんわね」


お嬢様言葉で露骨に相手を非難するときは、「釣り合わない」という表現が使えます。「自分は相手より上級な存在」「相手は下級な存在」という価値観が垣間見える言い回しですね。

まるで、貴族と庶民を隔てるような上下意識を感じさせる表現で、非常にお嬢様的です。だからこそ、現実で使うときは冗談で済む場面がいいでしょう。たとえば、ゲームの対戦で圧勝したときに「あなたはわたくしには釣り合いませんわね」と勝利宣言してみるとスカッとしそうですよね。

一方、結婚や年収などセンシティブな話題の時には使わないようにしましょう。冗談では済まされませんので、別の表現を選んでください。

「さっさと目の前から消えてちょうだい」


「さっさと目の前から消えてちょうだい」これもかなりキツイ言い回しですね。

言葉の意味はわかると思いますが、日常的に使う人はほぼいないでしょう。まさに漫画のお嬢様のような口調です。ただ、ジョークとして使うにしては相手を否定しすぎています。

ですから、わりと本気で嫌味を言いたいとき使ってください。「死ね」などというよりはマシな言葉なので、キレたときに使うフレーズの1つとして、頭の片隅に留めておくことをオススメします。

「ずいぶんね」


あくまでお嬢様言葉の上品さを保って悪口を言うときは、どうしたらいいのでしょうか?そんなときに使いやすいのが「ずいぶんね」というフレーズです。

たとえば「ギリギリに連絡してくるなんてずいぶんね」などというふうに使います。「ずいぶんと失礼な行為をしてくるのね」という意味を伝えたいときに、途中の言葉を省略しているわけですね。

ドラマでは使われる言い回しですが、現実で話しているひとは少ないでしょう。あなたも唇を尖らせて「あら、ずいふんね」と言ってみると、お嬢様らしく見られるかも知れません。

「みなさま、お困りですわ」


「みなさま、お困りですわ」このように言われても、とくに悪口を言っているようには聞こえませんよね。実はこれがお嬢様らしい独特の悪口なのです。

気品を気にするお嬢様は、表立って攻撃はしません。「非難するわけではないが、周りのみんなが困っている」というニュアンスで、オブラートに包んで不満を伝えるわけです。

ビジネスシーンでも使える口調ですが、だからこそ注意が必要になります。単に嫌味な人にも見られかねないので、冗談で言っていると分かる文脈で使いましょう。

「良くおっしゃる方はいらっしゃいませんわ」


もし「これはダメ!」とはっきり言ってしまったら、お嬢様らしくはありませんね。そこで登場するのが、「良くおっしゃる方はいらっしゃいませんわ」という表現です。

これは、「『良い』という評価をしている人がいない」と遠回しに伝える言い回しになります。尊敬語を使って丁寧に話していますが、つまりは「他の人はみんな低く評価してる」と言っているのです。

たとえば、同僚の髪が寝癖だらけのときに「今日のあなたの髪型を、良くおっしゃる方はいらっしゃいませんわ」と言ってみましょう。お嬢様らしいユーモラスな指摘の仕方になります。

「あんまりですわ」


「あんまりですわ」もドラマやアニメの中で使われるフレーズですね。

「みんなで私の事を非難するなんて、あんまりですわ」といったように使います。こちらも「あまりにも酷い」「あまりにも不快」というようなニュアンスを込めつつ、ネガティブな言葉を省略している言い回しです。

直接的に「ゴミだ」「ヒドイ」などと口にしないのが、お嬢様ならではの上品さなのでしょう。「私の努力を評価してくれないなんてあんまりだわ」などと冗談混じりな言ってみると、普通の口調で伝えるよりもインパクトがあるかも知れません。

お嬢様言葉を話すコツとは?

ここまで様々な言い回しを紹介してきましたが、定型文を読み上げるようにこれらのフレーズを使うだけでは、お嬢様らしくなりきれません。ここからは、より自然にお嬢様言葉を話すためのコツをお伝えします。

一人称は「わたくし」


当たり前にも思えるほど基本的なポイントですが、自分のことは「わたくし」と言いましょう。「わたし」「あたし」などと言ってしまった時点で、お嬢様らしさは消えて無くなってしまいます。ましてや「僕」や「あたい」などは論外です。

いくらお嬢様言葉を付け加えてもても、「あたいはよろしくてってよ」では全く様サマになりませんよね。一人称の「わたくし」は徹底してください。

「わたくし」という代名詞は、ビジネスの場面でも使える言葉です。うっかり言ってしまっても問題ありませんので、日頃から「わたくし」と言ってみてもいいでしょう。

一定のスピードで話す


急に早口になったり、逆にゆっくりと話し始めたりするとどのような口調になるでしょうか?まるでラジオパーソナリティや人気YouTuberのような印象になりますよね。

テンポの良い話し方は聞きやすいのですが、お嬢様らしくはありません。ポジティブな話も、ネガティブな話も、ずっと一定のペースで淡々と話した方が、お嬢様言葉らしさがきわ立ちます。

強いて言えば「あなたとは釣り合わないわね」などと悪口を言うときだけは、トーンを落としてもいいでしょう。とはいえ、緩急を作ると優雅さがなくなります。基本的には顔を微笑のまま固定しつつ、同じテンションを保つのがポイントです。

上から目線を意識する


お嬢様言葉を話すときは、上から目線になる努力も重要です。自分自身を「ダメな人だ」「劣った人間だ」と卑下するような心持ちで話したら、お嬢様言葉に違和感が生じてしまいます。

「聡明でいらっしゃるのね」などと自然に相手を褒めたり、「こちらになさって」と命令ができるのも、お嬢様らしい上から目線の賜物です。

ただし、日本では謙虚な人が好かれます。あまりにも上からの意識を持ち続けると、嫌われてしまうので注意してください。冗談でお嬢様言葉を使うときに、一瞬だけ上から目線になって、すぐ謙虚な姿勢に戻す方がいいでしょう。

全体的に高い声で話す


もし大男のような低い声でお嬢様言葉を話したら、どう感じるでしょうか?いくら言い回しを工夫していても、お嬢様には思えませんよね。

この例からも分かるように、お嬢様言葉は全体的に高い声で話した方が似合います。「地声から高い声に切り替えるのが難しい」という場合は、一度わざとらしく「おほほほほ」と笑ってみるといいでしょう。

アニメキャラのような甲高い笑い声の後に、そのまま高い声で話し始めると、お嬢様らしく話すことができます。

接頭詞の「お」「ご」を使い分ける


「ご厚意」「お召し物」などにつく接頭語の「お」や「ご」も、お嬢様言葉には重要です。

普段の口調でも「お洋服」といった丁寧な言葉遣いをする人はもいるでしょうが、それだけでは足りません。相手に対しては「お気遣い」「お手隙」など、接頭語をつけられるものには全て「お」「ご」をつけるくらいのつもりで話してみてください。

注意点としては、自分自身に関係するものには接頭語はつけないことです。たとえば、「私がお食べになる」などと言ってしまうと、間違った使い方になります。

いくら上から目線のお嬢様でも、自分自身に敬語を使うのは間違いですから、誤用しないように気をつけましょう。

「あら」「まあ」と感嘆詞を使う


単語やフレーズではないのですが、お嬢様言葉を彩る重要な要素の一つが感嘆詞です。感嘆詞とは、「え!」といったように感情をこめて漏れ出る、意味のない声のことです。誰しも日常的に「へえ」「ふーん」などと使いますよね。

普通の口調のように「え」とか「ほう」と言ってしまうと、お嬢様言葉のイメージが崩れますので気をつけてください。お嬢様言葉では、主に「あら」や「まあ」を使いましょう。

「まあ、そうですの」「あら、よろしくってよ」と言ったように話すと、非常にお嬢様らしい話し方になりますよね。

お嬢様言葉を話す際の注意点!

ここまでの内容を実践すれば、あなたもかなりお嬢様らしく話すことができるはずです。とはいえ、いくつかの点に気をつけないとお嬢様のイメージは簡単に崩れてしまいます。ここでは、お嬢様言葉を話すときに注意すべき点について見ていきましょう。

下品な言葉は避ける


もし誰かがお嬢様言葉で話しながら、「バカ」や「クソ」といった言葉を使っていたららどうでしょうか。全くお嬢様らしくはないですよね。

お嬢様らしさを保つには、上品さが大事です。悪口を言うにしても、丁寧な表現で言い表すようにしましょう。たとえば「お前調子に乗るなよ!」と言いたいときも「ずいぶんと自信をお持ちですわね!」などと言い換えるようにしてください。

上品な語句に言い換えるトレーニングは、ビジネスマナー向上にもなります。お嬢様言葉を覚えるついでに、練習しておくといいでしょう。

流行語を使用しない


お嬢様言葉を話すときには、流行語を使ってはいけません。「ヤバみが深い」といった流行語や、「ググれカス」といったネットスラングを使ってしまったら、お嬢様らしさは感じられませんよね。

お嬢様らしさをキープするには、まるで貴族の世界から出てきたような、非日常感を演出することが大事です。だからこそ、流行語や生活感のある単語は封印した方がいいでしょう。

これは話題選びの段階から言えることで、YouTuberや音楽の話などをしてしまうと、その時点でどうしてもお嬢様らしさが消えてしまいます。お嬢様言葉を使うときは、紅茶や美術の話など、お嬢様にふさわしい話題を決めておきましょう。

ただの敬語にならないようにする


お嬢様言葉を使いこなせない人にありがちな現象が、「ただの敬語になってしまう」というものです。

たとえば「私はこう思います」「おみそれいたしました」「おそれ入ります」といった言い回しです。これらもお嬢様言葉と言えないこともないのですが、単に敬語を話しているだけにも聞こえます。接客業の方の口調にも似ており、お嬢様だとは感じられません。

ですから、せっかくお嬢様言葉を使うなら、「よろしくってよ?」「ごきげんよう」など、普通は絶対に使わないような言い回しを使ってみてください。

オネエしゃべりにしない


「あらやだ」「もう大変だわ!」こういった話し方をしながら声を低くすると、お嬢様というよりはオネエキャラに見えてしまいます。

オネエ口調がダメというわけではありませんが、趣旨が変わってしまうので注意してください。お嬢様であり続けたいのでしたら、やはり高い声を出すのが重要です。

そして「~ですわ」「~ますわ」「~て」「~こと」といった語尾を付け、堂々と一定のペースで話してください。コツが掴めると、オネエキャラのようには聞こえなくなります。


これでお嬢様言葉が理解できて?


ドラマやアニメの中で耳にするものの、実際に使うことは少ないお嬢様言葉。あなたは使いこなせそうでしょうか?

お嬢様言葉は日本人なら誰でもが知っていますし、流行り廃れがありません。下手に外国語を勉強するよりも、お嬢様言葉をマスターした方が、国内でのコミュニケーション力は向上するかも知れません。

お嬢様言葉は、一度覚えてしまえば一生続けられるギャグのように使えます。今回の記事の内容を取り入れて、ぜひあなたもお嬢様言葉を使ってみてください。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連するキーワード


一途・清楚系モテ女子

関連する投稿


地味かわいい女子が男性にモテる理由は?特徴と目指し方を徹底解説!

地味かわいい女子が男性にモテる理由は?特徴と目指し方を徹底解説!

昔から地味かわいい女子は男性にモテると言われています。「地味」と言われる女子はたくさんいますが、「地味かわいい」になるにはどうすれば良いのでしょうか。この記事では地味かわいい女子について徹底リサーチしています。是非参考にしてモテモテになりましょう!


清楚な女性の特徴&モテる理由とは?清楚系女子へ近づく方法も解説!

清楚な女性の特徴&モテる理由とは?清楚系女子へ近づく方法も解説!

控えめで落ち着いたイメージのある清楚な女性は、多くの男性を魅了する最強のモテ女です。そこで今回は、清楚な女性の特徴やモテる理由、清楚系女子になるための方法などを詳しく解説していきます。是非ご覧ください!


おしとやかな女性の特徴とモテる理由|おしとやかな女性を目指す方法

おしとやかな女性の特徴とモテる理由|おしとやかな女性を目指す方法

大和撫子のような「しとやかさ」に憧れる女性はたくさんいるのではないでしょうか。また、おしとやかな女性は男性からモテるとも言われています。そんな、多くの人が憧れる「おしとやか」には、一体どのような特徴があるか、またモテるといわれる理由について紹介します。


お嬢様系の女性の特徴とファッション|本物のお嬢様あるあるも紹介

お嬢様系の女性の特徴とファッション|本物のお嬢様あるあるも紹介

ある特徴を持った女性に対して、「あの人はお嬢様だから」なんて言い方をすることがありますよね。お嬢様系の女性には、どんな特徴があるのでしょうか。今回は、特徴やファッション、さらに本物のお嬢様女性だけが知っている「あるある」も含めて、お嬢様の特徴をご紹介します。


純粋な人の特徴まとめ【性格・行動・恋愛】純粋な心を取り戻すには?

純粋な人の特徴まとめ【性格・行動・恋愛】純粋な心を取り戻すには?

純粋な人には真面目で一生懸命という美点がありますが、一方で人を信じやすいので騙されることもあります。今回は、そんな純粋な人の性格の傾向や、恋愛の傾向のほか、純粋であることのメリットとデメリット、純粋な人になるための方法などについてお伝えしていきます。


最新の投稿


withでブロックされたらどうなる?見分け方やブロックされる原因を紹介

withでブロックされたらどうなる?見分け方やブロックされる原因を紹介

「withでブロックされたらどうなるのか」「メッセージが返ってこないけどブロックされたのか」など気になる方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、ブロックされたらどうなるのか、ブロックされたかを見分ける方法、ブロックされる原因など紹介します。


YYCの無料ポイントをもらう方法!無課金で出会うコツも紹介

YYCの無料ポイントをもらう方法!無課金で出会うコツも紹介

YYCは、女性は無料、男性は従量課金制で使える出会い系サイトです。良い出会いを見つけるためにはポイントは必須となります。本記事では無料で貰えるポイントををもらい方と共に紹介します!ぜひ最後まで読んでみてください。


PCMAXのブロック・お断り機能って?使い方・相手からの見え方を紹介

PCMAXのブロック・お断り機能って?使い方・相手からの見え方を紹介

PCMAXのブロック(お断り・拒否)、ブロック解除の方法を画像付きで解説します。また退会、利用停止との違いについても紹介。


イククルの無料ポイントをゲットする8つの方法を紹介

イククルの無料ポイントをゲットする8つの方法を紹介

イククルで無料ポイントをもらう方法は8つあります。登録時に800円分の無料ポイントを受け取ることができます。


ハッピーメールの無料ポイントを獲得する6つの方法!無料で出会う方法も紹介

ハッピーメールの無料ポイントを獲得する6つの方法!無料で出会う方法も紹介

「ハッピーメールで無料ポイントはもらえる?」「無料で出会う方法はある?」と疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。本記事ではハッピーメールで無料ポイントをもらう方法や無課金で出会うコツを紹介します。