彼氏や彼女のほかに好きな人ができる心理とは
まずは、恋人のほかに好きな人ができる心理を紹介します。どちらの立場に立つ方も、参考にしてみてくださいね。
気持ちが冷めてきている
恋人のほかに好きな人ができてしまう心理としてもっとも多いのが、恋人に対しての気持ちが冷めてきているという状態です。付き合いはじめはウキウキ楽しい時間を過ごしていても、交際期間が長くなるほど相手のことを知ることになりますよね。相手を知るほどイメージと違ったり、新鮮さがなくなって冷めてしまうこともあるのです。
この時期は恋人への気持ちが冷めてきてしまい、他の異性に目が向きやすいです。恋人に対しての気持ちが冷めることで、異性への興味は逆に増加してしまいます。その興味が大きくなると、ほかに好きな人ができるという事態に発展することが多くなるのです。
アプローチされた
恋人との仲が良くても、ほかの異性にアプローチされたら心を引かれてしまう方もいますよね。本人に悪気はなく、ナチュラルに恋愛の電波をキャッチするタイプです。ほかの人に好意を向けられたら、誰でも嫌な気はしないでしょう。
また、アプローチされることで、人は「自分は認められている」と実感することができます。アプローチによって好感度があがった頃、相手と距離が近くなることで恋心に発展することもあるでしょう。このように恋人に非がなくても、ほかに好きな人ができることはあるのです。
現在の彼氏、彼女とは友情の延長
彼氏、彼女とは友情からはじまった関係だという人も、少なくないですよね。しかし「良い友達だし、まあいいか」と一種の妥協のような気持ちで付き合い始めた場合、ほかに好きな人ができる可能性が高いと言います。付き合ってみて彼氏、彼女に友達以上の感情が持てるか否かが、ハッキリしてしまうからです。
友情だった異性と付き合うことで、ほかに好きな人ができた時に、恋愛感情と友情は別のものだと自覚する場合もあります。このような場合は、どのように対応するとしても波風を立てたくないと考える男女がほとんどでしょう。
運命だと思える相手に出会った
「一目惚れ」というものは、恋人がいても残念ながら発生することがあります。これは一種のインスピレーションのようなもので、自分でコントロールできません。また、もともと気にしていなかった異性と趣味があったり、物事の考え方がピッタリ一致した時にも、同じようなことが起こる場合があります。
運命には抗えないと言いますが、新しく好きになった相手を知るにつれて「運命ではなかった」と考え直すこともあります。ほかに好きな人ができて運命を感じたとしても、まずは一歩引いてその相手についてよく知ることが重要でしょう。
現在の彼氏、彼女に不満がある
現在の恋人に対して不満がある時、人は異性の友人に意見を求めてしまうことがあります。自分の彼氏、彼女の行動についての不満を聞いてもらうだけでも落ち着くからです。しかし、相談相手が親身になってくれるほど、その人を意識してしまうことがあります。
恋人が自分のほかに好きな人をつくってしまった時、多くの人は被害者意識を感じるでしょう。しかし、相手が自分に不満を持っていたのではないかと考えることも必要となるのではないでしょうか。